ふくりゃこふの四国旅行


■2005年 9月1日(水)

さぁ今日は海岸ドライブです。徳島市〜海沿いに高知市まで向かいます。

潮煙でフロントガラスが白くなるのを生まれて初めて体験しました。

 さぁ山を抜けた後は海です。徳島県は徳島市を出発です。
 今日の行程の折り返し地点は室戸岬。
 国道11・55号線を南下します。
 立派な国道を快走。昨日が昨日だっただけになんか普通の道は落ち着かないですねぇ・・・・
 地図を見ると左折して県道26号線を行くと海岸線沿いを走れそうです。
 で、迷わず左折。
 県道26号線です。
 なんかこの道幅の方が安心できる様な。対向車が殆ど居ないので以外に走りやすいのですよ。
 そして峠を越えると、海が見えます。絶景です・・・。
 途中、JR牟岐線の横に出ます。ローカル線です。なんか良いですね〜。
道は、リアス式の海岸線を小さな半島を山越えして、入り江の集落が有るという風景の連続です。
いい海岸です。夏は海水浴で賑わうのでしょうね〜。
 そして県道26号線は再び国道55号線と合流。JR日和佐駅に隣接する道の駅で休憩です。
 そしてまた国道を離れて今度は「県道147号線・南阿波サンライン」この道は観光道路なのでちゃんと整備された道です。
 良い景色です・・・
 JR牟岐駅前で再び国道55号線と合流。
 ここからは国道も海沿いを走るのでそのまま室戸岬を目指します。
 あの先に室戸岬が・・・
 四国88霊場を歩いて廻っているお遍路さんです。お疲れさまです。
 さぁいよいよ室戸岬です!

 到着です。
 弘法大師の像が建っています。
 弘法大師が悟りを開いたという洞窟です。
 岬の岩です。
 そして室戸岬にある88霊場のひとつ、最御崎寺へ参拝です。
 さぁ高知に向けて折り返して行きます。
 途中の道の駅「キラメッセ室戸」で休憩。
 高知と言えば、鯨と鰹!!まぁ鯨は手が出ないので鰹です。左のタタキは旨かったぁ〜〜〜。
 そして走ることまたしばらく、土佐くろしお鉄道の田野駅にある物産販売店で遅めの昼飯購入。
 本日の昼飯「魚炊き込み」

 何と言いますか・・・


 魚を使った炊き込みご飯がこんなに美味しいとは!!感動の味です。鰹バンザイ!!
 写真は乗せてませんが、この時点で200kmを軽く走ってます。そしていよいよ高知市へ。
 まだ時間が早いので高知の名所、桂浜へ。
 桂浜に到着。そして桂浜と言えば・・・

 坂本龍馬先生です。こういった銅像を見るのは仙台の伊達政宗公以来でしょうか。
 そして闘犬。なんかこの日はやってなかったので見られませんでした・・・。

 桂浜の海は素晴らしく綺麗でした。また台風が近づいている事もあって激しい白波。まさに土佐の荒々しさです。
 
 桂浜を堪能し、高知市街へ。
 今日のお宿はちょっといいホテル。でもネット予約の限定キャンペーンとやらで定価(?)の6割くらいで泊まれました。
 夜の高知城
 帯屋町商店街。
 追手前高校。
 はりまや橋。

 こんな具合で。市街地散策。

 ちなみに上の3ヶ所は某ジブリのアニメ作品に登場する場所だったりします。

 

 さて高知に到着して旅も後2日とちょい。
 明日も走ります。ガンバレヴィッツ君!(社用車)




■五日目へ続く(未完成)

■三平会の活動へ戻る