ようこそ、その語用、誤用だ? 御用だ! の部屋へ!

今のが1999-09-08以来番目のアクセスです。

的を得た

 最近よく目にするこの表現。言いたいことは分かりますが、やっぱり気になりますね。「的を射た」と「当を得た」とが混ざってしまっています。こういう言葉が混ざるというのは他にもあって、喧々囂々(けんけんごうごう)と侃々諤々(かんかんがくがく)とが混ざってしまって、ケンケンガクガクなどという言葉を発する人も多いようです。

独壇場

 これは、もう、完全に定着してしまっているので、誤用とは呼べなくなってきていますが、本来は独擅場(どくせんじょう:擅の字に注意)ですよね。私が愛用している新明解第三版では、「独擅場の百姓読みに基づく語」とありますが、こういう説明の方が気持ちよいですね。
 私が使っているWXGでは、おかしな表現を漢字変換しようとすると、「当て字」とか「誤用」とか注意されるのですが、独壇場では何も出ません。残念。「百姓読み」って表示されたら笑うのになぁ。

拭い隠す

 これは、とあるメイルマガジンで最近見掛けた表現。「拭い去る」と「覆い隠す」とが混ざったものでしょうか? この人は、「的を得た」も使っていたので、混ぜるのが得意なのかもしれない(笑)。

全然O.K.

 これも、若い人の間では、かなり定着しているようですね。そのうち誤用と呼べなくなってしまうのかも知れません。でも、私には、すごく違和感がありますねぇ。やっぱり、「全然」は「〜ない」とペアで、否定表現に使ってもらわないと。全然問題がない、全然支障がないという意味で使っているものでしょうけれども。全然平気とか全然大丈夫とかも同類かな。
 こういうことを言っても、使っている人たちに対しては、全然説得力がないんだろうなぁ(苦笑)。

よしわるし

 これは、単なる誤読だと思うけど、「善し悪し」ないしは「良し悪し」(どちらも読みは、よしあし)ですよね、きっと。何かこういうのって、とっても気持ち悪い。「よし」に対しては「あし」、「よろし」に対しては「わろし」っていうのが大前提。「よろし」っていうのは、"Good."ではなくて、"Not so bad."っていう感じかな?

はやいき、おそいき

 これは、誤読のような気もするけど、方言なのかもしれない。1月1日〜4月1日に生まれた人は、前年の4月2日〜12月31日に生まれた人と同じ学年になりますよね。早生、遅生をこう読んでいるんだろうけど、新明解第三版には、「はやうまれ」と「おそうまれ」としかないよなぁ。でも、複数の人がこう言っているのを聞いたような。これって関西弁?
 そういえば、粗大ゴミのことを荒ゴミっていうのにもとまどったっけ(笑)!?

こんにちわ、こんばんわ

 これは、表記の問題。本来は、「こんにちは」、「こんばんは」だと思うのですが、すでに、「今日は」、「今晩は」の意味が失われて、単なる挨拶の記号になってしまっており、発音通りに表記しているってことですかね。発音通りって言えば、「通り」を「とおり」ではなくて「とうり」って書く人が多いのも気になります。小学校で習わなかったのかな? 私は、「遠くの大きな氷の上を多くの狼十ずつ通った」という文で、伸ばして発音するけど「う」でなくて「お」で表記するものを覚えました。これって、元々は全部「ほ」だったものですよね。まあ、今さら旧かなに戻せっていう気はありませんけどね(でも、結構好きだったりする)。さやうなら(笑)。

フリーマーケット

 これは、英語力の問題かな? フリーマーケットと蚤の市とが別物だと思っている人も多いみたい。ひどいところになると、"FREE MARKET"なんて書いてあったりして。これは、経済学用語で自由市場、つまり、完全自由競争によって価格が決定するメカニズムを有している市場のことを意味します。いわゆる「フリマ」は、"FLEA MARKET"で、"FLEA"はもちろん「蚤」のこと。つまり、フリマ=蚤の市な訳です。フリマのフリーは、自由に出店できるとか、終わり頃には価格がタダになってしまう(爆笑)という意味でのフリーではありませんから、ご注意を。LとRとの発音が区別できないという問題が、ここにまで波及しているのかも!?


り〜みんの部屋へ

このページへのご意見/ご感想やり〜みんへの恋文(笑)などは、liming@mars.dti.ne.jpまで送ってください。


り〜みん総合研究所のトップページへ