== Vol.0004 ==========================================================
お き ら く て ん じ こ ー ざ
・● ●・ ●・ ●● ●● ・・ ・・ ●・ ・● ・・ ・・ ●・
●・ ●・ ・● ・・ ●● ・● ・● ●● ●・ ●● ・● ・●
・・ ・● ・・ ・● ●・ ●● ・・ ・● ・● ・・ ・・ ・●
注意:
点字は凸面表示で、凸点のある部分を"●"、そうでない部分を"・"で表して
います。また、等幅フォントで見ることを前提にしています。
======================================================== 1999-09-26 ==
◇◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◆
◆◇◆◆◆◇◇◇ 広 告 ◆◇◆◆◆◇◇◇
◇◆◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◆
多言語で話そう!
だれでも、赤ちゃんが自然に話せるようになるように、たくさんのことばを
自然に身につけることができる活動があります。そして、ホームステイなどの
国際交流を通じて、世界中にお友達ができる活動があります。
ヒッポファミリークラブのアンアン・ファミリー@舞子.神戸では、みなさ
んの見学・参加を、いつでも歓迎しております。詳細については、こちらをご
覧ください。
http://www.mars.dti.ne.jp/~liming/Private/Hippo/anan_f.html
◇◆◆◆◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆◇◇◆◇
◆◆◇◇◇◆◆◆ も く じ ◆◆◇◇◇◆◆◆
◆◆◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◆◇◇◇◆
0. お気楽点字講座とは
1. 今週のお知らせ
2. 例文を見てみよう
3. ちょっとだけ背伸び
4. り〜みんの一言
◇◆◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◆
◇◆◆◆ 0. お気楽点字講座とは ◇◆◆◆
◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◇
お気楽点字講座は、肩の力を抜いて気軽に点字に触れてもらおうというのが
趣旨のメイルマガジンです。従来の学校教育に見られるような、基本事項から
積み上げて応用に向かうといったやり方は取りません。
赤ちゃんが、その環境にあることばを自然に習得していくように、たくさん
の例文に触れていくことで、点字を自然に自分のものにしていってもらいたい
のです。もちろん、点字は音声言語とは違いますが、部分を積み上げていった
先に全体があるのではなく、常に全体に触れながら、徐々にその全体の細部が
詳細になっていくという自然の過程を体験してみて欲しいのです。
ですから、従来の部分から全体へ、基礎から応用へといったやり方になれて
いる方は、戸惑われるかも知れません。どうか、点字世界の赤ちゃんになった
つもりで、点字の波に埋もれてみてください。そして、点字の仕組みを発見し
ていく楽しみを味わってみてください。
みなさんが点字を、そして、その仕組みの発見過程を楽しんでもらえれば、
り〜みんは、発行者として大変幸せに思います。Take it easy! Let's enjoy
the Braille world with us!
◇◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇
◇◆◇◇ 1. 今週のお知らせ ◇◆◇◇
◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◇
すみません、Pubzineのみ、月曜の配信になってしまいました。昨日、何度
発行しようとしてもIEのエラーで落ちてしまい、とうとう発行できませんでし
た。何故、Pubzineの発行システムでのみエラーが発生するのかは不明なので
すが、古いIEを使っているのが原因なのでしょうか? あるいは、NNに換えた
方がよいのかも知れませんね。
読者の方から、ご質問やご意見、ご指摘のメイルをいただいております。み
なさんの反響が、メルマガ発行の活力になりますので、今後ともよろしくお願
いします。
ご意見の中には、「お気楽」というには難しいのではないか、進み方がはや
いのではないかというものもありました。このお便りで、メルマガの趣旨説明
がうまくいっていないのではないかと気付きました。そこで「0. お気楽点字
講座とは」を掲載することにいたしました。
また、例文の提示方法についても、少しずつ改善していきたいと思っていま
す。ただ、私もこのような形式で点字について書くのは初めてですので、いろ
いろと試行錯誤になるかと思いますが、いっしょに作っていく、そして、いっ
しょに理解を深めていくということで、これからもご意見などをお寄せくださ
い。
それから、先週は、訂正号を二度も出すことになってしまい、ご迷惑をお掛
けいたしました。校正には注意を払っているつもりなのですが、自分で書いた
ものを自分でチェックすると、思いこみによるチェック漏れが出がちです。
#言い訳ですけど (^^;
ですから、誤りを発見したり、疑問を感じるような部分があれば、どんどん
指摘してください。
最後に、お気楽点字講座では、点訳ボランティア団体の告知には、無料のお
知らせ欄を提供しようと思いますので、liming@mars.dti.ne.jp までご依頼く
ださい。ただし、スペースの関係もありますので、ご依頼のすべてにお応えで
きないこともあります。また、フリーメイルアドレスからのご依頼は無条件で
お断りいたしますので、悪しからずご了承ください。
ここで、点訳ボランティア団体と書きましたが、あまり固く考えずに、ご利
用ください。点字をいっしょに勉強する仲間募集といった内容でも結構です。
また、ご要望が多いようでしたら、お気楽点字講座読者のためのメイリングリ
スト開設も検討いたします。
◇◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇
◇◆◆◇ 2. 例文を見てみよう ◇◆◆◇
◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◇
例文を見ながら、点字の仕組みを推測してみてください。今回も有名な文章、
セリフを取り上げてみます。えっと、今回もつっこまれないうちに言っておき
ますが、どこが有名な文章やねん! > 我
ちなみに、原典とは句読点や仮名遣いなどが異なることもありますので、悪
しからずご了承ください。
人間は考える葦である。(にんげんわ かんがえる あしで ある。)
●・ ・・ ・・ ●● ・・ ・・ ・・ ●・ ・・ ・・ ●・ ●●
●・ ・● ・● ●・ ・● ・・ ・・ ・・ ・● ・● ・・ ●・
●・ ●● ・・ ・● ●● ●・ ・・ ・● ●● ・・ ・● ・・
●● ・・ ●・ ●・ ・・ ●● ・・ ●・ ●● ・・ ・・ ・・
・● ・・ ・・ ●● ・● ●● ・・ ・・ ・● ●● ・・ ・・
・・ ・・ ・・ ・● ・・ ●・ ・・ ・・ ・・ ・● ・・ ・・
吾輩は猫である。名前はまだない。(わがはいわ ねこで ある。なまえわ
まだ ない。)
・・ ・・ ●・ ●・ ●・ ・・ ・・ ●● ・● ・・ ●● ・・
・・ ・● ・・ ・・ ●・ ・・ ・・ ●・ ●・ ・● ●● ・・
●・ ・・ ・● ●● ・・ ●・ ・・ ●・ ・● ・・ ●・ ・・
●・ ●● ・・ ・・ ・・ ●・ ●・ ●● ・・ ・・ ●・ ・・
・・ ・● ●● ・・ ・・ ・・ ・● ●・ ・・ ・・ ・● ・●
・・ ・・ ・● ・・ ・・ ●・ ●● ・・ ●・ ・・ ●● ・・
●・ ・・ ●・ ●・ ・・ ・・ ・・
・● ・・ ・・ ●・ ●● ・・ ・・
●・ ・・ ●・ ・・ ・● ・・ ・・
シャオしゃまは、月の精霊、守護月天なんでしよ。(しゃお しゃまわ、つき
の せいれい、しゅごげってん なんでしよ。)
・● ●・ ・● ・・ ・● ●・ ●・ ・・ ・・ ・・ ●● ●・
・・ ・● ●・ ・・ ・・ ・● ・● ・・ ・● ・・ ・● ●・
・・ ・● ・・ ・・ ・・ ・● ●● ●・ ・● ・・ ●・ ・●
・● ・・ ●● ●・ ●● ●・ ・・ ・・ ・● ●● ・・ ・●
●・ ・・ ●● ●・ ●● ●・ ・● ・・ ・・ ・● ・● ●・
●・ ・・ ・● ・・ ・・ ・・ ・● ・・ ・・ ・● ・・ ・●
・・ ●● ・・ ●● ・・ ・・ ●・ ・・ ・・ ●● ●・ ・●
・● ●・ ●・ ●● ・● ・・ ・・ ・● ・● ●● ●● ・●
・・ ・● ・・ ●・ ●● ・・ ●・ ●● ・・ ●・ ・● ●・
・・ ・・ ・・
●● ・・ ・・
・● ・・ ・・
うちはダーリンの心根が情けないっちゃ!(うちわ だーりんの こころねが
なさけないっちゃ!)
●● ●・ ・・ ・・ ・・ ●・ ・・ ●・ ・・ ・● ・・ ・●
・・ ●● ・・ ・・ ・● ・● ●● ●● ・● ●・ ・・ ●・
・・ ●・ ●・ ・・ ・・ ●・ ・・ ・・ ●● ●・ ・・ ・●
・● ・● ●● ・・ ●・ ・・ ●・ ●・ ●● ●・ ●・ ・・
●・ ●● ●・ ・● ・・ ・・ ・・ ・● ●・ ・・ ●・ ●・
・● ・・ ●・ ・・ ・● ・・ ●・ ・● ・● ●・ ・・ ・・
・● ●・ ・・ ・・ ・・
・・ ・● ●● ・・ ・・
・・ ●・ ●・ ・・ ・・
◇◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◆
◆◇◆◆◆◇◇◇ 広 告 ◆◇◆◆◆◇◇◇
◇◆◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◆
| ■■┏━━━ 自分のビジネスで成功したい全ての人に!! ━━━┓■■ |
□□□┃ 独立開業・SOHO・サイドビジネス支援サイト ┃□□□
■■■┃「MY JOB!」は厳しい「MY JOB!」は優しい ┃■■■
□□□┃ メルマガ「MY JOB!」等2誌発行。購読無料 ┃□□□
■■■┗━ http://www.yo.rim.or.jp/~mnishi/do/pub/ ━━┛■■■
◇◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
◇◆◇◇ 3. ちょっとだけ背伸び ◇◆◇◇
◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◇
みなさんは、点字を手で触ってみたことはありますか? 目で読めるように
なるのと指で読めるようになるのとでは大違いで、これがすごく難しいんです
よね。ふだん視覚に頼っている分、指先に神経を集中して読みとっていくのに
必要な集中力が得られないようです。
いや、盲学校の学生にとっても、点字が読みとれるようになるまでの訓練は
並大抵のものではなく、しかも、しばらく触っていないと、感覚が鈍ってしま
うそうです。
ですから、当面は目で読めること、そして、点字を打てるようになることを
目標にしていればよいと思います。それに、実は目で読むのも、最初は難しい
と思いますよ。というのも、講座での表示と違って、凸点がない部分には、何
の印もありませんから。例えば、●が一点だけあった場合、これが「あ」なの
か「わ」なのかは、誰にも分かりません。講座では、
●・ ・・
・・ や ・・ のように、凸点がない部分を「・」で表しているので、どの
・・ ●・
点が凸点なのかが分かるようになっていますが、これはあくまで便宜上付けて
いるもので、現実には見えないものですから、そのギャップに最初は戸惑うか
も知れません。まずは、現実の点字も目で読んでみてください。
◇◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
◇◆◇◆ 4. り〜みんの一言 ◇◆◇◆
◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◇
今週は、台湾大地震のニュースで始まりました。台湾は近いですし、友人も
いますから、トルコ地震以上にショックでした。今回、日本政府にしては珍し
く、地震発生8時間後には、国際緊急援助隊の派遣を決定していますが、それ
も、台湾との近さ(距離的にも心情的にも)が関係するのかも知れません。
話は変わってビール缶の点字の話ですが、あれって会社によって書いてある
ことが違いますね。キリンは片側に「きりん」、反対側に「おさけ」と打って
ありますが、サッポロは「おさけ」、アサヒは「びーる」と打ってあります。
き り ん
●・ ●・ ・・
●・ ●● ・●
・● ・・ ●●
お さ け
・● ●・ ●●
●・ ・● ●・
・・ ・● ・●
び ー る
・・ ●・ ・・ ●●
・● ●・ ●● ・●
・・ ●● ・・ ・・
といった具合にです。何で表記が統一されていないんでしょうね。ビールには
ビールって打った方がよいと思うのですが、「おさけ」って打っている理由は
何でしょう? 日本酒や焼酎などとの区別はいらないと言う考えなのでしょう
か? このような表記になった理由をご存知の方は、教えてくださいね。
◇◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◆
◆◇◆◆◆◇◇◇ 広 告 ◆◇◆◆◆◇◇◇
◇◆◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◆
| ■■┏━━━ 自分のビジネスで成功したい全ての人に!! ━━━┓■■ |
□□□┃ 独立開業・SOHO・サイドビジネス支援サイト ┃□□□
■■■┃「MY JOB!」は厳しい「MY JOB!」は優しい ┃■■■
□□□┃ メルマガ「MY JOB!」等2誌発行。購読無料 ┃□□□
■■■┗━ http://www.yo.rim.or.jp/~mnishi/do/pub/ ━━┛■■■
ま た ら い しゅ ー
●・ ●・ ・・ ●・ ●・ ・● ●● ・・
・● ・● ・・ ・● ●・ ・・ ・● ●●
●● ●・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・● ・・
----------------------------------------------------------------------
【マガジン名】お気楽点字講座
【発行責任者】り〜みん
【発行 部数】まぐまぐ :760部
ココデ・メール: 24部
Pubzine : 15部
計: 799部
【配送サイト】まぐまぐ (ID:0000016907)
ココデ・メール(ID:0700400066)
Pubzine (ID:2097)
【発 行 日】毎週日曜
【WWW サイト】http://come.to/Braille/
あるいは、
http://www.mars.dti.ne.jp/~liming/Private/Braille/
購読の登録、解除もこれらのサイトからできます。
【問い合わせ】liming@mars.dti.ne.jp
[お気楽点字講座のログへ | お気楽点字講座へ | り〜みんの部屋へ] お気楽点字講座についてのご質問は、liming@mars.dti.ne.jpまで送ってください。 |