![]()
第2回 平成 9年 6月 7〜8日 場所 新宿
前回OFF会から約1ヶ月後に行われた、今回のOFF会であるが、
前回1次会の終了後、某おたっきぃ佐々木氏が「月刊ときめきメモリアル」
に負けるな!と言うものだから、毎月行うことになった(笑)OFF会と言えば、どうしても飲み会に偏りがちだと言う反省もあり、
今回はボーリングでもやった後に、飲み会に移行しようと言うことになった。
出だしはとても健康的な滑り出しだったが、最終的にとても不健康な事に
なってしまったのは、また後の話である・・・・。今回の幹事は、まるみえねっと裏の総帥事「ガラスの理性」さんにお願いした。
第1回に私が勝手に決めたことだが「まるみえねっとOFF会」と書いた
たすきを幹事にバトンタッチして行き、幹事の人は待ち合わせ場所でそのたすき
を書けて立たなくてはならない決まりにしてしまった(笑)
今回は新宿東口の真っ昼間に立たせてやった(笑)<写真参照>
もっとも、私もあんな格好であんなうちわを持っている事を思えば、かなり
恥ずかしいかも知れない・・・。続々と集まってくる参加者の罵声を浴びながら集合場所に立ちつくすおやじ2人。
コマ劇場近くのボーリング場へ移動し、ゲームを始めたのだがあんまり覚えてない
確か、トップはえのさん(現:よかちん大魔王)だったはずだが、私がえのさんの
レーンに行き、プレッシャーをかけまくったせいか、少しスコアは落ちたかも
しれない・・・。
うなちゃんとおたささが途中参加する予定だったが、忙しくて飲み会からの参加に。
ボーリングが終わり、コマ劇場横のジョン万次郎へ移動。カラオケ付きの宴会ルームを借りて、大騒ぎしまくり(笑)
おたささは暴れるわ、レモンエンジェルの歌がかかった途端にともなりさんは
GTやりだすわで、その惨状は推して知るべしである。
ここへドンマッコウ氏が登場し、盛り上がりは最高潮に!
パーソナリティまでがOFF会に登場するなんて、まるみえねっとは正にリスナーと
スタッフが一緒に作っている番組だなと思った。
ジュースの瓶を破壊したり、全員でアニメソングを合唱したりと、既にこの店を2度
と使えない様な状況をみんなで作ってしまった2次会も、時間の関係で終わらざるを
得なくなった・・。
とりあえず、コマ劇場前の広場で談笑。
(実はこの他に色々有ったのだが、これは参加した人だけの話としたい)コマ劇場の前でドンちゃんやみんなで記念撮影したり、わいわい騒いでいる時に
ちょっとしたハプニングがあった。
携帯でどこかへ電話していたドンちゃんが「おじさ〜ん、ちょっと、ちょっと。」と
呼ぶので行ってみると、「春菜に電話したから、お話しするといいよ。」とのお言葉。
どきどきしながら、OFF会の事やら何やらをお話しした。(その後のまるみえで、その時の裏話が公開されたのだが、春菜ちゃんはその時
お友達数人で街を歩いていたらしい。 それで、電話口で『あ、おじさん?』
『おじさん、今何やっているんですかぁ?』とか話するもんだから、周りのお友達に
『え?どこのおじさん?誰?』とか聞かれたらしい(笑))
その後、春菜ファンではブッチ切りの植木タクロー君に電話をタッチ。
(実は同じ頃、たまたまおたささの仕事関係の方とバッタリ会って、彼は
そのまま拉致されて仕事に向かった。)ドンちゃんがまだ食事をあんまりしていないと言うことだったので、行ける人を
集めて、3次会へ。
日本酒のおいしい店で、ほとんど一升瓶ごと注文して飲みまくる(^^;
お店自体が結構静かなところだったので、前の店とは打って変わってのんびりと
番組の事やリスナー同士の事を話した。
普段聞いているだけの私たちが、パーソナリティでありメインスタッフである
ドンちゃんと、こうやってゆっくり話が出来る機会がもてたという事だけでも
今回のOFF会は良かったと思う。まだまだ騒ぎ足りない連中は、このまま徹カラへ突入するのだが、ドンちゃん
や帰る人を見送りに、駅の方まで行進する事に。
その時、私が持っていた「TLSの団扇」をドンちゃんに取られてしまったので
『返せ!』と言うと、春菜のサイン入れて返してやる。と言う返事が・・・。
ホントかな? と思ったけど、春菜ちゃんどころか志穂ちゃんのサインまで
入って戻ってきた! いや〜。 今回は凄いいいことばかりだ(^^)
新宿東口で参加者を待つアホったれ(笑) なぜかいじめられている俺