ヘール−ボップ彗星

〜Comet Hale-Bopp/1995O1〜


[97/02/09] [97/03/02] [97/03/09] {97/03/30] [97/04/06]

97/02/09

撮影日時 1997年02月09日 04h54m00s
カ メ ラ PENTAX KM
レ ン ズ 50mmF1.4
絞 り 1.4
露 出
フィルム FujiColor SuperG ACE800
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント 寒かった!画面手前には積雪(10cm)が写っています。
大きい画像(31KB)
このページの先頭へ

97/03/02

撮影日時 1997年03月02日 28h21m00s
カ メ ラ OLYMPUS OM-2
レ ン ズ 300mmF2.8
絞 り 2.8
露 出 5分
フィルム FujiColor SuperG ACE400
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント
大きい画像(63KB)
このページの先頭へ

97/03/09

撮影日時 1997年03月09日 05h00m00s
カ メ ラ OLYMPUS OM-2
レ ン ズ 300mmF2.8
絞 り 2.8
露 出
フィルム FujiColor SuperG ACE400
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント この夜は透明度が悪かったです。(前夜は最高の透明度だったらしい)それでも これだけ写るのだから恐るべしヘールボップ。
大きい画像(56KB)
このページの先頭へ

97/03/30

撮影日時 1997年03月30日 19h21m30s
カ メ ラ PENTAX KM
レ ン ズ 50mmF1.4
絞 り 2.8
露 出 30秒
フィルム FujiColor Super V100
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント 週末・新月・快晴と三拍子揃いました。私はこの晩のHBがベストだったと思 っています。
大きい画像(18KB)
このページの先頭へ
撮影日時 1997年03月30日 20h22m00s
カ メ ラ OLYMPUS OM-2
レ ン ズ 35mmF2.0
絞 り 4.0
露 出 10分
フィルム FujiColor SuperG ACE800
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント 肉眼で見た雰囲気に近いと思うのですが、如何でしょう?
大きい画像(59KB)
このページの先頭へ
撮影日時 1997年03月30日 20h00m30s
カ メ ラ PENTAX KM
レ ン ズ 135mmF2.5
絞 り 3.3
露 出 5分
フィルム FujiColor SuperG ACE800
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント
大きい画像(78KB)
このページの先頭へ
撮影日時 1997年03月30日 20h53m00s
カ メ ラ OLYMPUS OM-2
レ ン ズ 300mmF2.8
絞 り 2.8
露 出 3分
フィルム FujiColor SuperG ACE800
架 台 ビクセンGP−D赤道儀
撮 影 地 広島県油木町仙養ヶ原
コメント 昨年の百武に続いて今回も300mmは大活躍でした。
大きい画像(47KB)
このページの先頭へ

97/04/06

撮影日時 1997年04月06日 
カ メ ラ PENTAX KM
レ ン ズ 24mmF2.0
絞 り 2.8
露 出 40秒(固定)
フィルム FujiColor SuperG ACE800
架 台 カメラ三脚
撮 影 地 広島県福山市芦田川河川敷
コメント 夕方の雨の後、急に晴れたため、近所の河原でお手軽モードで撮りました。水 面の逆さHBに注目!
大きい画像(23KB)
このページの先頭へ

Thanks and Good-by Hale-Bopp