![]() |
![]() |
(材 料) 大豆100g 納豆菌1g(市販の納豆少量でもよい) (作り方) 1)豆腐の作り方(1)の要領で水に浸した大豆を3〜4時間蒸し、親指と小指の間にはさみ軽くつぶせるようになったら、重箱か弁当箱に2〜3cmの高さで平均に広げます。 2)(1)の品温が40〜45度まで下がったら、納豆菌または、既製の納豆少量をカップ1/2ぐらいのぬるま湯に溶かして、まんぺんなくふりかけます。 3) ふりかけたら素早くふたをして、コタツの中か風呂の中で、品温40度を保ちながら二昼夜放置します。できあがった納豆はじゅうぶんに冷やし、アンモニア臭を取り除いて食べます。 おばあちゃんの知恵袋 |