![]() |
![]() |
(材 料) いか300g 粗塩60g みりん300cc (作り方) 1) いかをまな板の上におき、左手で胴を押さえ、右手で足の根元を持ち、わたを破らないように抜きます。いかの裏側の真申に切り目を入れておくと簡単に抜けます。 2)わたと足を切り離し、すみ袋を破れないようにそっと取り除きます。このときイポも取り除くとよく、足も入れるときは、吸盤をこそげて、適当な大ささに切っておきます。 3) すみ袋をとり除いたわたは軽く塩をまぷしておき、しばらくしてしみ込んだら、ふきんで水分をとります。ふたつき容器に入れて、冷蔵庫で一晩塩をしみ込ませるのもよいでしょう。 4)胴は一枚に開いて皮をむき、二等分(いかの大きさによって四等分)して細切りにし、ポールに入れて塩を軽くまぶして冷蔵庫に一晩入れておきます。 5) 乾いたふきんでわたの水気をそっと拭きとり、袋に切り目を入れて、手に力を入れて中身をしこき出し、塩をふってよくまぜ合わせます。 6)(5)に(4)を加え、軽くまぜ合わせて、壺か広口瓶に入れて、塩、みりんを加えて、冷暗所で保存します。毎日朝夕よくまぜ合わせます。1週間たったころが食ぺころです。 おばあちゃんの知恵袋 |