その1 妙の字



松ヶ崎の寺は、天台宗でしたが、この寺の住職の実眼が、
京都の町中で説法を始めた 日像という法華宗の高僧に会い
すっかり心服し、村の衆一同にも 法華の教えを広めたいと思いました。
そこで 日像を村へ招き、二夜三日にわたり 村人に 説法を聞かせ
遂に 一村こぞって 天台宗より 法華宗に改宗してしまいました。

実眼は 大いに喜び、自ら太鼓を打ち鳴らして
「南無妙法蓮華経」と唱え、踊りました。
今でも この寺では 本堂のことを「躍堂」と呼び、
盆の送り火の後は、題目踊りをするようになりました。
日本の盆踊りの始まりといわれています。

その時に 日像が 裏山に登り、杖を引きながら
山を歩き その後を 村人がたどるうちに
立派な  と言う字になったといわれています。

戻る