健康グッズ
温泉といえば健康!! そんなことを意識しながらお湯につかる方も多いことでしょう。そんなあなたに付け込むかのように、温泉場では、様々な健康グッズが用意され、販売されている。
『足ふみくん』 | |
![]() |
足のツボに合せて突起があり、この上に立つだけで手軽に健康に近づける。最近急激に、どこに行っても見かけるようになった。 値段は、場所によって異なり、2000円〜3500円くらいで売れれている。あるホームセンターでは、980円で売られていた。 |
レア度 ★★ |
11月18日新掲載 『マッサージベッド』 |
|
![]() |
こいつの上に仰向けに横たわると、体の下を2本のローラーが足元から頭まで上下してマッサージするという仕組みのものだ。砂の入った袋が2つが用意されている。1つを弁慶の上にもうひとつを太ももの上に乗せる。この袋の重さで足の下を走るローラーに押し付けることになり効果的なマッサージを得られることになる。 |
レア度 ★★★★ |
『マッサージチェア』 | |
![]() |
休憩室や、待合場所があれば、たいてい置いてある。一般的なのがこの写真タイプで、椅子の中に入っているローラーが動いて、首から腰にかけて揉んだり叩いたりしてくれる。足の裏用のローラーも付いていてこいつがまた、キ・モ・チ・イ!! たまに、大昔の肩を叩くだけのタイプのものが20円くらいの使用料で置いてあったりもする。相場は、5分100円。 |
レア度 ★★★ |
11月18日新掲載 『エア式マッサージチェア』 |
|
![]() |
上記のマッサージチェアとの大きな違いは、空気の圧力で椅子の肩の個所やら腰のあたりやらを締め付けてマッサージするところ。太ももの個所も同じように締め付けてマッサージしてくれるところ。どっちがいいかと言われると迷うなぁ。 |
レア度 ★★★★ |
『足マッサージ』 | |
![]() |
無料で置いているところも有るが、ほとんどが5分100円である。 同じお金を使うなら、背中もマッサージしてくれるマッサージチェアーのほうが良いような気もする。 足の裏からひざまでブルブルして、かなりキモチイイのだが、使用後になぜか、けだるい感じになった。 |
レア度 ★★★★ |
『セラミック・サワー』 | |
![]() |
あるとしたら洗い場に用意されている。長細いボディータオルの両端に、つり革の持つところのような丸いプラスチックが付いている。説明文によれば、『セラミックによるお風呂のマッサージはとても健康に役立ちます』とのことなので、どうやら、布の部分には、セラミックが縫い込まれているらしい。 |
レア度 ★★★ |
『足あらおっ!』 | |
![]() |
お風呂に入るとき足の裏まで丁寧に洗っているだろうか。案外盲点になっている(と思うけど僕だけ?)足の裏を洗う新提案商品。 石鹸を付けて写真では上下になっている平らな面に左右の足を載せこすりつける。表面にはやわらかな突起があって足の裏を刺激し健康にも良いようだ。 |
レア度 ★★★★★ |
『足かるくん』 | |
![]() |
どういう分けだかどこに行っても目にする商品だ。アルミっぽいザラザラした面を足のかかとに当てて擦り、ツルツルにするという。かつての商品と違い、最近のは抗菌仕様になっているようだ。僕もそうだが、普段から靴を履いて生活している時代で、どこまでかかとの皮を薄くする必要のある人がいるのかは分からないが、足の裏をシコシコするのってキモチイイ。旅館の売店で1200円で売っていた。 |
レア度 ★ |
『足美人』 | |
![]() |
すごく見難い写真で良く分からないと思うが、なんと、足かる君の対抗商品があった(二番煎じ?)。その名も『足美人』。 写真の左右に1本ずつ付いていて、形状は足かる君と同じである。 デザイン的には、色使いが大理石調ぽく、足かる君の味気のないデザインと差別化を図ろうとした努力が見られる。 |
レア度 ★★★★ |
『ゆび美人』 | |
![]() |
足美人の姉妹品らしい。 爪切りについている、ヤスリの部分と同じ事のような気もするが、“今までのと違う”“ハイテク技術から生まれた”というコピーが必死に差別化をうたっている。 |
レア度 ★★★★ |
![]() |