03月15日 「パーソナルスタイル。」
パティ2代巨頭のスタイルは、「芸術的連鎖」、「空間占拠」と表すと過不足無く
表現できるだろう。
で、そこでだ。一体私のスタイルって・・・どうなるんだ?
機材一通り確認すると、今度は使い方を覚える段階に。
基本的な使い方はマニュアル等見なくても大丈夫だが、少し特殊な作業も考えられる為、
色々と試してみる。
面白そうである。
しかしやっぱり周りに迷惑をかけ生きているなぁ。
03月14日 「容量不足でアップアップ。」
DTIはHP用フリースペースが5MBなので、遠征レポのコンテンツを置くには
容量が足りない。
しかし”サイキでGO!2000”に向けて、何らかのレポ、及び情報提供源として
役に立てれば・・・と思い、スペースを確保。
折角なので、今までのコンテンツをそこに全部置いてみる。
すると残り容量が1400Kしかない・・・レポだけで12MB(笑)。
思えば1年前、適当に書いたレポからちりも積ればで、こんなに増えているとは・・・。
これじゃぁ、サイキGO2000のレポはまた別途スペース取らなきゃ書けないっすね。
多分これで大丈夫だろうが、機材の確認をする。
で、一応詰めこんでみる・・・お、重い。これは辛い。
と言う訳で、今週は体調管理を主にもっていこうと思う。
今週末は今まで以上に、身体、精神とも酷使する事だろう。
そこでへたってしまっては仕方が無い。ゆっくり休もう。
03月13日 「準備し始めるのが遅い。」
”準スタッフ”と言う事で当日は手伝わなければならないのだが、それ以前からきちんと
仕度をしていないと駄目である。
段取りをきちんと取っていないと、徒労に終わるばかりか、更に足を引張ってしまう事になる。
少し考えてみよう。一応準備するものは購入したし、不足分は前日に購入せねばなるまい。
今回イベント後を考えて、以前から計画していたプランを始動。
まあ大したもんじゃないが・・・。
何も出来ないが、何かしなければ不安になってくる。
マスター戦、今更悪あがきをしてもしょうがないが、せめて悔いのない様戦うための
メンタル面での強化を図ろう。
そう考えると、やっぱり準備が遅かったよ。
03月12日 「BUZZシステム導入・・・できればいいなぁ。」
Ashuraさんビデオのアイキャッチ部をプリントアウトすべく作業・・・しなければならなかったが、
目が覚めたら3時だった。
先ずはVHS→DVへのダビング。それからメモリスティック経由でPCに取り込んでの作業。
時間かかったよ。打ち出し始めたのは6時。
それから打ち出しつつ、新ネタ画像収録のためDCプレイを録画。
まとめて打てればいいのだが、インク切れするといけないので一枚一枚の作業となる。
これが大変だった。その上、なかなか新作も思うようにいかなかったし。
終わったのは11時、さて新宮に行かねば。っと発送の支度までして、兎に角急ぐ。
事前に調べていたので、丁度1時につく事が出来た。
が、ついての調整も出来ないまま試合へ・・・ぬるい!!。これは駄目だな。
防御において、特にバリアの使用方が悪い。兎に角ゲージの浪費を減らさなければ
ならないのに無駄が多い。
必要無いところでのバリアは張らずに、ダッシュ、通常移動でかわして、
すぐさま攻撃へと転じねばならない。
パティの判定の小ささと、移動のスピードからは決して無理ではないだろう。
ぎりぎりで避けてやろう・・・と思いつつも自分から当りに行っていたのでは話にならんなぁ。
03月11日 「しゅらばらランバランバ。」
密かに面白げに集めているアイキャッチを杉瀬さんがイベントで使いたいとのことで
プリントアウト。
まあ打つ分には良いのだが、兎に角インクの消費料は半端じゃなかった。
色々設定等変えてみたが、それほど映りも良くならないし、ノーマルで打ち出す。
「パテハート」「パテソード」は勿論、例のR指定?画像は両方版も打つ。
ああぁ、こりゃ杉やん鼻血ブレード出血多量死だねぇ(笑)。
と実は1枚打ち出すのに10分かかってしまうので、1時間では6枚がやっと。
全部打ち終わるのに9時までかかったよ。
その後黒崎607へ・・・久しぶりである。1ヶ月以上行ってなかったし。
・・・でぇぇ・・・サイキが消えている、何故?。
と思ったら29インチ台になっている。まあ対戦台だからいいか、
と思っていたらボタンが横並び・・・。こりゃどう言う事?
仕方なくサイキをせずにサイヴァリアをやる。
基本的に弾幕系シューティングはあまりしないのだが、音楽が好みなため何度もやってみる。
こりゃサントラ買わねばねぇ。
特に黒崎では異常に大きな音にしてくれていたのがよろしい。
やはりゲームの重要な要素の一つとして「音」は重要だよ。
Ashuraさん、杉瀬さんらと合流。無事に画像を渡す。
で、これで大人しく今日は帰ろうかと思ったが、やはりイベント関係修羅場とのことで、
微力ながら手伝いに行く・・・。
って、こりゃ本当に急がしすぎるよ。こんなの繰り返してたら本当体壊すのが判るよ。
なんか今まで適当に出かけていって、適当に遊んできて、といった自分は、
如何に楽してきたのかが判った。
今まで私が楽しめて来れたのも、こういった方々の御尽力の礎のもとだったのである。
こんなことなら、今日は手伝い臨戦体制で来ればよかった。
一応準スタッフという事にはなっているが、決して中途半端な心がけではいけない。
全力を持ってこれに当ろう。
なんて言いながら、帰宅後すぐに意識を失う。
03月10日 「便利なものに慣れ親しむと・・・。」
本質が見抜けなくなる。
さて何気にニュ○ス○テ○ションを見ていた所、”インターネット普及のネックは
キーボード”だとなんかふざけた事を言っていた。
それは違うだろう。むしろマウス等に頼りきったGUIの普及により、本質が見抜けなくなった
今のコンピュータの方がネックだろう。
簡単になるのはいいが、上辺だけの便利さに走ると後々苦労するのは我々である。
#しかしこれって、CUI世代の私が思っているだけの偏見?
いやぁ〜、やっと週末だねぇ。
先週は楽しかったが結局落ちつけなかったので、今週はゆっくり凄そう。
たまには黒崎辺りで日がな一日過ごすと言うのもよさげ。
どうやら、学生は春休みとやらで好き勝手やっているらしい。
ちっ、なんて野郎どもだ(笑)。
社会人、金はあるが時間がない・・・。時間は無くなってからその価値が判る。
03月09日 「ぼちぼちっとな・・・。」
息抜きにアイキャッチ画像を撮ってみる。なんかこっちの方が楽しいなぁ。
あとは適当にネットでも見て過ごす。駄目だこりゃ。
で後1日。今週末位はゆっくりしよう。
03月08日 「と言うか、手前らに恨まれる覚えはない。」
どうやらトラブルがあったらしい、プレステ2の部品。
さてはて、こんなトラブルは予測出来やしないって。大体こんなのは材料メーカーや
開発が何とかするべきだろう。
が生産ラインに移管されている以上、小言はこちらに来る。
「プレステ2を買った人が、この部品の異常で壊れたら、なんて文句言ってくるんだ。」
「それが結局お前にくるんだぞ。」
等と言っていたが、俺なら『初期ロットだからだよ。』と諦めがつくから別にどうでもいい。
勝手にほざいていろ。
CPUパティと殴り合い・・・。が、連敗。殆どが3タテで負ける。
おいおい、CPUってこんなに強かったのか。
拙いぞ、おい。
と言う訳で、相も変わらずネタ無し。
これでも毎日書く癖つけておかなきゃ。
03月07日 「なんかネタないや。」
もう書く気しない・・・。だって平日はネタ無いもん。
色々細かい所を練習してみる・・・が、CPU相手じゃ意味無し。
自棄になって色んな事をしてみる・・・、がやっぱり駄目だね。
基本的に、「狭く深く」が趣きであるため、中途半端な時間では何にも出来ない。
せめて1週間位休みが無いとなぁ。
03月06日 「細かい所。」
実戦において自然と身に付く所のものが明らかに欠けている為、
伸び悩んでいるなぁ、と実感。
”奇遇”にも頂いた仙台大会のビデオを見る・・・。こりゃ待ちだね、俺って。
結局有効打が全部相手のミス起因だから、こちらから仕掛けるなんて事は出来ない。
恥ずかしい限りである。
沢山やる事が増えて困っているのだが、どうやら仕事の方は落ちついてきたみたいだ。
プレステ2も発売されているが、プレステ2用部品の品番が変わっているのが
気になる。どうやら後続ロットはまだ変わるらしい。
何は兎も角、欲しいソフトが無いのでプレステ2はまだ買いじゃないな。
身体の方がきつい、少し休まねば・・・。
03月05日 「やっぱり地元が1番だねぇ。」
何の縁かで、またも飛行機に乗る羽目に・・・。
やっと帰ってきたなぁ、と実感した。
新宮は人いるんだろうか?と思っていたが、何故にニョロさん・・・。
先週来るとか言っていたが、本当にいるとは。
「何か移動の2時間が全然遠くなくなった。」との事、流石7ケターズ(笑)。
そしてまた先週の様に”熱い”対戦が・・・、そしてニョロさん45連勝。
でけい子お嬢様も御登場。相も変わらずである。
一応お土産をホワイトデーの贈り物として渡す、安上がりである。
どうやら、”南風”の後継を狙っているらしいが・・・やっぱり”愛”が無ければ、
との山本広告さんの話ですし、マイパじゃ駄目ですよ(笑)。
なんか色々あったが、やっぱり九州も集まればまだまだいけそうである。
”殴り”と”砲台、逃げ、待ち”が両極端なのは相変わらずなのだが。
もう一度、一から見直してみよう。
03月04日 「奇遇使い(笑)、遠征確定コンボ(大笑)。」
朝7時起床、で東京駅へ。
さて帰るか・・・何ぃ!何時の間に”のぞみ”が”やまびこ”になっているんだ。
新幹線が緑色になっている、これはどう言う事だ。
そして・・・なにぃ、ここは一体???。
見覚えのある場所である。
そして見覚えのある店に行き、見覚えのある対戦台で、見覚えのある面子との対戦。
どうやら、ここも地元らしい(嘘)。
いまさらスタイルのどうのこうの考えても仕方が無いので、兎に角思いっきりいく。
が、これでもまだまだである。
このまま戦っていても色々言われるかもしれないが、中途半端なプレイをするのは
もっと悔いが残りそうだ。
2週間、2週間たって、マスター戦が終わったら、もう一度スタイルを見直そう。
それまではもう他人の言葉に動じまい。
#何か言うんだったら、パティを使ってからいってくれ<失礼。
で某チャットオフ会に参加する・・・しかしなんか見覚えのある顔ばかり。
そう言えば挨拶も”奇遇ですねぇ”で済んでしまったし・・・。
さて、ここは何処でしょう(笑)。
03月03日 「宴の始まり」
遂に無味乾燥な研修が終わる。
はっきりいって講師もやる気無しなのが伝わってきて、内容はまったく判らず。
そのくせ課題は出されるはで、もうどうでも良いや。
当然の如く、帰りは新宿タイトーワールドへ。
そう言えば新宿にはもう1年近く行ってないなぁ。さてどんなもんだろうなぁ、
と自然と期待に胸膨らませ、顔も緩む。
今回は一応研修帰りだし、本懐の”辻”で行こうと思っていたわけだが・・・、早速ばれる。
やっぱり対戦台の前でデジカメもってたら分るわなぁ。
そんなこんなで対戦してみたが・・・やはり先週から引きずっていた”待ち”が露見。
駄目だなぁ。やっぱり攻めてみたらあっさり負ける。
で、仕方なく逃げながら設置と言う従来の”待ち”スタイルに戻して何とか勝率3割程度に。
まあそんなこんなで対戦を満喫しつつ凹んでいたら、見たことある顔が・・・。
久方ぶり、と言うか今年初めてのみょんさんの登場である。
よし、ここは3タテへの誘いを、と一念発起・・・が逆に3タテを食らって更に凹む。
寧ろ細かい所で大きな差がついている、と思われる。決して負いこまれた局面、と言う訳ではないのだが。
やはり”ランチェスター第二則”通りであった。
久しぶりの対戦で、本当に楽しかったですね。
約5時間いましたが、なんかあっという間に時間が過ぎてしまいました。
本当にもっと細かな所から再度鍛えなおさねば・・・。