06月30日 「まあこの位貰うんだから仕方ないか。」
ボーナスはまあまあ。でもやっぱり辛いよなぁ、仕事。
あっ、ネタが尽きた。
さて来月はどうしようかなぁ。
06月29日 「シューティングにセーブポイントは無い。」
仕事。何で自分の仕事をさせてくれないんだろう。
これでまた納期遅れになるんだろうな。
最近頓に時間が無い。そのくせやりたい事は多くなって来た。
まずは探し物。鮎川麻弥のCD。なかなかネットオークションでも出てないなぁ。
遠征先で中古CD屋も覗いて見たりしているんだがない。
と言う訳で誰か言値で譲って下さい。
次に、R.O.D。ってもウルジャン読んでないと分かんねぇよなぁ。
で後は仙台で買った、エ○メ○パ○○ッ○。
久しぶりに市販ソフトを買ったわけだが、ゲーム自体はそれほどでもなぁ、と思う程度。
それにしても途中まで進んでからセーブしようかと思ったが、出来なかった、なんでや。
眠い。何故か眠い。早めに寝よう。
06月28日 「ぼ〜〜〜なすっ。」
資金充填完了、バンクふ〜りえ公的基金。
どうやら仙台イベントのオフ会時、かなりやばい所を撮られたようだ。
撮影者出て来い!(笑)。
つー訳で仙台で買ってきた、エ○○ル○○ックでもしようかね。
<おい、仙台レポはどうした。
06月27日 「河童は水陸両用?。」
うわぁは〜〜ん、仕事行きたくないよぅ。
さてと、兎に角今回の遠征では珍しく凹まなかった。
が、その代りにやらなければならない課題を多く抱えてしまった。
まず、個人的には攻めの技量UPが必須。
近接格闘を徹底的に見直してみて、自信を深めていこうと思うが。
さてそれは兎も角、九州を何とかせねばと思いつつも課題多し。
スタイル論、は書き始めると辛いものがあるが、やっぱり気になるもので。
で、対戦する時、相手と同じスタイルでねじ伏せるのが良いか、
それとも相手の得意スタイルを取らせないスタイルで戦うのが良いのか、
これが皆共通見解を持っていないので、どうすれば良いのか分らない。
偶々この話を思い出した。
悪さをする河童を相撲で懲らしめたという昔話だが、結局皿の水を拭いたから
勝ったんだよな。
確かに河童は負けたが、それは所詮陸上だからだと思っているに違いない。
もし水中で勝負して仮に河童が負けたとしたら、そこで河童は納得するのだろうか?
こういう時って、得てして相手に対して嫉妬心を抱くんだよな。
つまり素直に相手を認められないのである。
こういった戦略論に対しての価値観の差も、なかなかに私にスタイル論構築の
壁となっているものである。
06月26日 「流石に朝っぱらにはいないだろう。」
習慣で7時に目が覚める・・・が酒が入っていたせいで2度寝。
起きたら9時だった。
昼の飛行機にしていて良かった。
取り敢えずヨドバシカメラとLaoxで物色。工○ゲーとか買ってしまったりして・・・(爆)。
まだ時間があるので、またタイステに。これで誰か居たら面白かったんだけどなぁ。
やっぱりいないや。
空港へは12時半位に着く。御土産を物色。
まてよ、帰りがけに会社関係の人に会ったらまずいなぁ。
取り敢えず買った御土産を無理矢理鞄に詰める、重い。
しかしこれだけでこんなに大きく、重くならないよなぁ。
とするとやっぱりアフタヌーンとウルトラジャンプが拙かったのかな。
最近遠征時に買って帰るのだが、いつも嵩張るし、重いので買って後悔している。
にしても、飛行機揺れるなぁ。やっぱりこんな鉄の塊飛ぶもんじゃないよ。
時間の制約が無かったら、絶対に乗らない。
今日有給をとったのにはもう一つ意味があった。
平日に黒崎607にいってみよう、と思ったわけで・・・仙台〜福岡サイキはしごである(笑)。
まあ対戦は出来なかったが、ノートに帰還報告とランバトの件を書き込み。
これで何とかなってくれればなぁ、と祈りつつ帰宅。
精も根も尽きてすぐ寝る。
06月25日 「もう一度・・・頑張って見ようかな。」
もう昨日ビデオを配り終わったし、大会と対戦会も満喫したので、
仙台でのミッションはほぼ完了したも当然。
・・・じゃない、今回のイベント”軍人祭”は今日である。
取り敢えず軍属性じゃないので、そこまで興味は持てなかったが、
やっぱりサイキイベントということで、どの位人が集まるのだろうかという所には
感心があった。
目が覚めたらタイムレンジャーの時間だったので見る、笑う。
特にやる事も無かったので、適当に徘徊しながら会場のイズミティ21まで行く。
クラシック演奏会や宝塚の演劇等も催される場所で、何か凄い場所でやるんだなぁ、
と圧巻。
イベント会場の条件としては、アクセスの便利さと言うのがあるが、これは十分。
あっさり着く、9時半。ところが入場は11時と言う事で、暇だ。
まあこの位に着いておけば、大会のエントリーにあぶれる事も無かろう。
イベントに早く着くのは何時もの事。
10時半を過ぎると皆集まってきて、受付も開始された。
エントリーも済ませ入場すると、まあそこは普通のイベントかな。
思ったほど軍人寄りでもなかったし、一回りしてあとはまったりと。
で、何やら賑やかな場所が・・・山本広告さん主催「うぉーっす堂」で
例のお面を売っている、しかも実演付き(笑)。思わず買う。
う〜ん、女帝はキースのコスで歩き回ってるし。何か見覚えのあるマイトコスを着てた人も
いたし・・・まあ軍祭といってもやはりよろずになってしまうんだろうな。
で昼過ぎになってやっとマスター戦。組み合わせは・・・結局エントリー順ですね。
九州のリベンジの機会とはなったが、まだまだ役不足だったようで完敗。
まあ最後のサドンデスで相討ちになったくらいでまあ良しとしよう。
殆どのキャラマスターが渋谷勢で占められていたが、まあそんなものでしょう。
結局、優勝もウォンだったし、司令官の座は安泰ということですか(笑)。
大会終わった後、とっととタイステに。やっぱりイベントじゃ対戦し足りなかった。
そしてオフ会。
移動時、みょんさんから色々と御助言頂く。
やはり攻めに対しての認識が甘いらしく、QDまでのアプローチや、相手の攻撃への
読み等、まだまだ不足している所が判ったので、帰ってから鍛錬してみよう。
またそれなりに九州の厳しい事情も話してみるが、やっぱり九州で衰退している
のには憂いているようだった。
みょんさんがまた夏に帰省されるだろうが、その時までにまたサイキで盛上がれれば良いなぁと
思う。
あるへろさんも本腰上げたようだし、これは私も頑張って見なければと思う次第で。
オフ会参加者は約70名だそうだが、やはりというかとうぜんというか、座る席がきっちりと
分れてしまった。
やっぱりこういう時は、人付合いの術が拙く、共通話題にも乏しい私なんぞは座る場所に困る。
まあ同人系の人の所でうろたえるくらいなら、しっとりと飲み食いしている方が得策なので、隅に座る。
やっぱり裸族は出没した(笑)。ついでに山本広告さんも風(以下略)(笑)。
であまり飲んでないつもりだったが、やっぱり調子に乗ってしまい、あっくんさんの所へ携帯でTEL。
やはりというか、当然というか嫌味でかけたので、機嫌が悪そうだった。
これはミステイク、すみませんでした。
オフ会終わった後にまたタイステへ。
どうも酔っていた様で、ほとんどキャラは見えていないが、やはり対戦したかったので
ボロボロになりつつ乱入する。そして殆ど完敗。
暫らくすると、あれほど賑やかだった店内も燦燦とし、対戦の回転は良くなった。
これは幸いとまだ対戦する。
何時の間にやら24時を回っていたようで、本当久しぶりに閉店まで対戦した。
そしてホテルに帰って寝るだけ・・・ならば良かったが、一応FAX確認と仕事の状況を確認する。
06月24日 「サイキ2周年、今年は仙台。」
ふ〜りえ君でネットしつつ仕事、2倍波で「軍人おもしろ画像」を作成する。
兎も角、朝6時の試験結果で全てが決まる。それまで待機。
・・・どうやら試験のやり直しはしなくても良さそうだ。
後は持ちこみだけで仕事できるので、仙台に2泊出来る事確定。
とり急いで飛行機を確認。どうやら朝一の便しか空席が無いらしい。
急がねば、バス電車を乗り継いで何とか8時に到着しチケットを買う。
片道で37k、フリープランだったら宿付き2泊往復とれる金額である。
今回の資金は150k用意していたが、もしかしたら使い果たすのではないか?
そして女帝発見。気づいてなさそうだったので暫し観察。
おっと、今回は荷物が軽そうだ。前回北海道イベントの折は苦労してたからなぁ。
さて、飛行機中でも眠っている様だし、仙台空港についてから声かけよう。
と言う訳で私も寝る。
仙台空港には10時すぎに着く。
この位に来れるんだったら、仙台日帰りは可能と言う事が判明。辛いけどね(苦笑)。
で、女帝。そうか荷物預けてたんだよなぁ。やっぱり重そう。
これで量を絞ったらしい。コス衣装やビデオ三脚とまあ兎角大変だわなぁ。
さて仙台のタイステまで車に便乗させてもらって、11時半に着いてしまう。
こりゃ相当早いな、と思ったら山本広告さんは既に居ました。
その他見覚えのある顔幾人。ちっ一番乗りじゃないのか、距離差(笑)。
暫らく対戦していると、来るわ来るわ・・・仙台以外のサイキッカー(笑)。
地元民どうしたの?と言いたくなる位の面子。
本当ここ何処だろう、と思ってみたりして。
で渋谷勢も到着、2週間前のランバトにいた面子そのまま仙台に持ってきた感じで、
それこそ”ここ何処?”と言いたくなったが、対戦で負けが混んでたのでそこまで余力無し。
いや、大体最近じゃ”奇遇ですねぇ”とすら言ってくれない。
”やっ”とか”来たの?””いるねぇ”とあっさり。
そしてこれだけの面子が集まっての大会。
これは凄いねぇ、と思いつつくじを引くと、初っ端からみょんさんと・・・。
いろいろとみょんさん対策は考えてみたのだが・・・やっぱり女装していくべきだったのかな?。
で、やっぱり負け。まあ色々悩んでいた所もあったが、意外と対戦してみると
没頭して忘れられるのが良い所。
かなり遅くまで対戦していたわけで・・・。
この時は本当に大敗。と言うか攻めがQD弱一辺倒だったので、まああっさり見切られても
仕方ないなぁと。
兎も角、守っていては勝てない事と、火力差をうめる何かが必要だという事を実感した。
あとはゆっくりホテルで寝るだけ、なら良かったんだけどねぇ、書類書き。
まあ電話とFAXで様子は確認していたからそれを纏めるだけ。
でもやっぱり遠征中に仕事はきついなぁ。
2泊する為には仕方ないかぁ。
06月23日 「書類書類書類会議書類書類書類書類。」
結局自分の仕事は一つも出来ませんでした。と言う事は週末ピンチ。
と言う訳で明日の朝6時に出る試験結果が良好なら良し、
悪ければ伝説の日帰り対戦ツアーへと・・・。
なんか7月は10日からとんでもなく忙しくなりそうだ。
工場引越しなのだが、設備移設後すぐに立ち上げ作業も行う必要が
ある訳で、それで大変な1週間となる訳である。
辛い、恐らくその週は土日出勤となるだろう。
いきなり九州ランバト不参加と相成った。なんてこった。
それでは、奇遇ゲージ70%消費(笑)。
06月22日 「7ケターズへの試練。」
気づけば、「サイキでGO!2000」、「岡山大会&オフ会」のテープを60本以上
ダビングしていた。確かに帰宅してからはダビングをこせこせとする日々。
結局DVテープと合わせると、40k円。以外とかかったなぁ。
あっ、でも寸志以上テープ代を受け取る訳にはいきません。
何故ならば、これが体育会系の掟だからである。
もし皆さんにその志があるならば、皆さんの後輩に奢ってやって下さい。
#そしてこれが7ケターズへの試練なのである。
やっぱり仕事中もスタイル論について考えてしまった。
よく考えると、私が目指している所ってなんだろう・・・。
兎に角、対戦出来りゃそれでいい、ならば自分も相手も満足出来る事が必須である。
しかし自分は兎も角、相手はどうすれば満足するのだろう?
で遂に607でも定期的に対戦を催すそうである。
昔、格闘主体で私を防守一辺倒のスタイルに固めた、ワンモアスタイルの
プレイが、現行の九州の環境下で何処まで影響を及ぼせるかが見所である。
そしてあるへろさんの酷評と杉瀬さんの電波評価がウリ(笑)。
う〜ん、発起人なのに俺だけ楽してる・・・。
06月21日 「だってさぁ。」
よし、今日から日記には明るい事を書こう・・・。
と思ったらネタがない。やっぱり凹む。
う〜ん、楽しい楽しい。
だったら週末遠出しよう。
06月20日 「ごめんなさい。」
杉瀬さんからTELを頂いた。
先日の対戦会の件で、私のあまりの凹みっぷりを心配しての事である。
また、あるへろさんからはメールを頂き、みなみさんからはBBSに書き込んで頂いて・・・
何か皆さんに心配かけてしまって申し訳ありません。
やっぱりこう、自分が今まで独りでやってきて、疲れて、弊廃して、悩んでと、
色々あってきたが、今や独りじゃない事に感謝せねばなるまい。
そして皆に迷惑をかけてしまった事に自己嫌悪し、凹む<をい。
いや、でもその凹んだ件以外でも話したんだが・・・
恐らく”杉瀬の巻”でもその内容が書かれるとは思うが、結構危険な内容(笑)
だったので詳細は謎(笑)。
まあやっぱり日記は書いている人の性格をよく表しているなぁ・・・と(笑)。
が、やっぱり寝る。
06月19日 「待ちは待ちに破れる、人これを輪廻と言う。」
まあ自分の弱点くらいは判ってたつもりなんだけどなぁ。
待ちに弱い、とか、決定力不足、とか、今更だよな。
対策しようにも・・・相手が居ない。いや相手が居ないからこれが弱点なのか。
さてそれは兎も角、昨日の対戦会でとんでもない弱点が発覚。
”待ちっぽいですね”とか”堅いですね”と言われると、それを意識してしまい、
それ以降の対戦がボロボロに・・・。弱いねぇ、メンタル面。
まあ自分の過去が過去だけにねぇ、意識してしまうんですよね、この言葉に。
とまあ、こんな事会社で考えていた訳で。
仕事とサイキのダブルのストレスで胃痛に悶えていた。
幸いSEM写真撮りだったので休めたが、それでも昼飯は食べられなかった。
水を飲んだら吐血したし・・・。
仕事はまあ、それに見合うだけの金貰ってるから良いとして、
なんでストレス発散の為の趣味で、胃に穴開けなければならんのや。
よくよく考えたら、今までの投機分、殆ど元とっていないような気もするし、
少し行く末を考えなければならない時期なのだろうか。
もう一度戦略から戦法まで考え直してみるいい機会かもしれないので、まとめてみよう。
恐らく突き詰めていくと”待ち肯定”になるはずである。
しかし、妙に理屈づいた待ち理論なんてのはやだなぁ。
と言っても日常これで行動しているはずだから、今更言う事もないだろう。
06月18日 「待ち以上攻め未満。」
10時半には門司港上陸。
そのまま黒崎に行こうかとも思ったが、あるへろさんに渡すビデオを取りに帰る。
結局黒崎には13時に着く事に。
でもどうせ誰も居やしないんだろうな。
607にガロスペが入ってるじゃないか。ブラッディフラッシュが出せなくなっていたのはショック。
であるへろさんが着たのは15時位。
昨日メールもらっていた事もあってそれなりに対戦内容も考えては見てみたものの、
一朝一夕に変わるもんじゃないですね、守り指向。
と言うか、多分今のスタイルでも本能的に拒絶しているきらいがあるような感じがする訳で・・・。
そもそも”攻め”ってなんだ?
で17時過ぎに”オオカミ少年”杉瀬光希さん登場(笑)。
もう対戦会行かないなんて書き込みは信用しません。対戦会皆勤賞もんです(笑)。
で、のっけから3タテ食らう。
トータルで見ると、とんとんか、若干の負け越し。
が勝ち試合の内容がいまいち・・・か。
いや、でもプレイ中はそこそこ攻めなんじゃないかなぁとは思っていたんだけどなぁ。
結構リスキーな殴りも出していったし。
で何時の間にかオフラインでもスタイル論の話。
あ〜、なんか辛い。
と言うかあれだと堅いそうで。本人プレイ中は判っていません。
まあ毎度の如く帰路にて凹む。
取り敢えずプレイ中に悩んでは駄目だな。結構他人からの意見には敏感で・・・。
と言うか、今の私のスタイルには一貫した理論というか、何と言うか、実戦で鍛えられた
技量が全く無いので、これを会得せねば。
しかし落ちついて考えると、やっぱり私のプレイだと待ち肯定・・・らしくなる。
06月17日 「海の向こうも衰退の一途。」
またまた四国へ。
天候がやばそうだったのでどうしようか悩んだが、結局いく事に。
本当は防予でそこそこの数集めての対戦会になる予定だったんだよな。
やばそうだった、タイトー久米店。
パティで連敗、マイトで連勝。
昨日の件もあったし、どうも待ちっぽく堅くなりがちであったのは感じていたが、
さてどうしようかというと結局何にも出来なかった。
さて、一応仕事持ってきていたのでそれを終えた後、チャットでもしてやろうかと
電話を繋ぐ・・・、ホテルの電話って0発信がいるからなぁ。
悪戦苦闘の末結局は携帯から繋ぐ。
明日は黒崎だ。
06月16日 「う〜ん、何か書こうと思ってたんだけどなぁ。」
兎に角色々あって辛い、仕事。
ちょっとチャットにてスタイル論の話になった。
この手の話題は、過去痛い奴だったし、今でもその節がある訳で、
聞いていて辛いものがあったが、まあ現実は現実。
取り敢えず言いたい事もあったが、上手く伝えられる手段が無かったので沈黙。
しかしスタイル論、自分のはどうこう言われるのに非常に敏感だが、他人のには
無頓着なのは宜しくないな。
まあ対戦出来ればどうでもいいや的風潮がいかんのかな。
で寝る。