8月31日 「一撃必殺・・・」
 さて、闘牛士を思い浮かべて欲しい。彼らは待ちである。 突っ込んでくる闘牛を横に少しかわして剣を刺すだけである。 自ら闘牛に突進していく事などない。まあ当たり前と言えば当たり前だが。 だが、彼らは勇気ある闘士として称えられている。
 これをサイキッカーに当てはめてみよう。待つ、待つ、兎に角待つ。 で突っ込んでくる相手をSDや通常移動でかわして殴る。 彼らは決して称えられる事は無く、寒いプレイヤーとして敬遠される。 一体闘牛士と待ちサイキッカー、何処が違うのだろうか?
 これは闘牛が一撃必殺の突きを持っているからに他ならない。 闘牛に突っ込んでいくことは、勇気ではなく無謀であると闘牛士、ギャラリーともに 認めているからこその待ちなのである。 結局、闘牛士と闘牛は同じ対戦レベルではないと言う事である。 サイキにおいてはそんな事は無いだろう。 少なくともここを読まれているサイキッカーの方々は、そんな闘牛士的戦いには 魅力を感じないだろう。

 昔は兎も角、今の私が殴れないのはこの一撃必殺に欠けるためでもある。 そう、殴り負けても逆転が望めれば、更に殴りに行く事も出来る。 だが、相手の倍殴らなければならない状況では殴る気は起きない。 さて、一撃必殺の戦術を開発せねばなるまい。

 さて今年も2/3終わってしまった。サイキ三昧ですごした8ヶ月。 自分自身随分変ったものだと思っている。 昔の自分は一体なんだったんだろう。約半年、無駄な日々を過ごしたものだ。
 でも相変わらず駄弁りの内容はつまらないものである。はあぁ、とほほだよ。

8月30日 「宴の後で」
 9月の研修は中止、と言う訳で仙台行きが怪しくなってきた。 さてこう言う時は親族の不幸事か祝い事で有給を取るのが普通である。 今の内に交渉しておくか。

 宴の後の仕事である、当然手抜き。いや手抜きと言うよりかはサボり。

 しかし3日分駄弁りをまとめて書くのってのも大変だ。 それよりなにより、明日以降ネタあるのか?

8月29日 「でも神様は結構気まぐれ」
 「さいきモノで行こう」である。今夏遠征ツアー最後を飾るイベントである。 うーん、やはり見覚えのある顔ばかり。昨日の時点でもうへこんでいたので完全に自信喪失。 せめて何かを掴もうかと思い対戦を望んだが、何だか手際が悪く対戦にはならなかった。
 と言うよりこれは”対戦会”ではない、”サイキオンリーイベント”である。 やはり「ばかなぁ〜」でエントリーしておけば良かった。 「FFT」で対戦おあずけくらっている状態は精神上良くない。
 案の定シングルトーナメントは惨敗だった。 言い訳だが、音が全く聞こえない上に、隣の台の音ばかり聞こえてくる状態で、 プレイするのは私には無理である。 ”音”が自らにとって有益なものであるが、このような対戦会の悪環境では それに頼らずとも戦える術をもたねばなるまい、今後の課題である。

 で、突然参加された杉瀬光希さんのブースは大盛況で、すでにスケブが何冊か。 あれに全部サイン書かれるのか。売り子もしなければならないし、対戦もしたいだろうし、 兎に角大変である。 確かに夏コミで名が売れてしまってたからなぁ。”マイトスキー”だけで通用するし。
で何か9/5の対戦会まで気を配って頂いているし、何だか申し訳無いです。 このご恩はまた玄信で3タテする事で報いよう(笑)。
 当日エントリーのキャラ別マスター戦。キャラによってばらけるとは思ったがこれほどとは。 何かエミリオとかめちゃくちゃ多かったし。まああの中だとOJUさん当確かな。
パティはエントリー4人。相手の出方で戦法を決めようと思っていたところ、 皆中〜遠距離型。と言うわけで此方もソニック中心に移行。 あぁ、何か皆キー設置するの上手いわ。まあそれが逆にあだになってるかも。 おかげでソニック打ち合いに勝利。何かパティマスターになんてなってしまった。
 さてこんなタイトル取るのは始めてだし、何となく納得いかないような気もしていて、 どう自らを表現していいのやら戸惑ってしまった。 エントリーカードに名前を書き忘れていたので書こうとしたが、手が震えている。 名には兎も角、マスターの名の重さを実感してしまった。
でサイキ2プレイ中に防府のサイキッカーの方と話をする機会を得た。 どうやら山口市〜防府市に対戦台が4箇所もあるらしい。 盲点だった、今年の冬〜春先の調査で何も無かったはずなのに、 正にサイキ隠れ里。 一応メールアドレスと携帯番号を知らせておいたので、何らかのアクションが有れば サイキスポット取材を敢行しよう。

 帰り道中には色々反省。 自分勝手にしおれてしまっていた事、サイキッカーの方と殆ど話をしなかった事、 精神的、人間的に欠陥を暴露し、反省する事多々。 まだまだ未熟としか言い様が無い。 自責の念に駆られ暴走寸前だったが、やはり良い事もあった為、 もう少し頑張ってみるかと思いながら帰路についた。

8月28日 「結局自腹かよ」
 出張がキャンセルになり、予約していた旅券は自腹。 痛いなぁ、痛いよ、3万5千円。

 丁度3ヶ月前に名T杯参戦で行った名古屋。 今回は少し回りも見てみようかと名古屋駅周辺を散策。 と思ったがあまりの暑さにて挫折。 マルゲ屋を見つけたのでそこで色々物色。 パティピンとスタンプでも買っていこうかと思ったが、まあいいかと思いそのままに。 で何時の間にかタイトー名駅に。

 はぁあ、結局へこまされたぁ。駄目だこりゃ。明日も大敗だぁ。

8月27日 「F#2 ̄F#E8A4G4 ̄G8F#8G8A8B2 ̄B4D^8B1」
「Tears & Flow」・・・おそまつ・・・。今の所みょんさん専用。

 やはりスイートトーンが面白い。これが今後のプレイスタイルの機軸になるだろう。 なんかこう、次ステージに立ったような感覚。 そうそう、こういう次元でこそ悩まねばならない。 ふう、なんかやっと普通の人と同じ程度の悩みに落ちついた気がする。 今までがあまりにも稚拙いモノばかりだったので。
でも名古屋から帰ったらまた馬鹿みたいな事でうじうじしてしまうんだろうな。

 なには兎も角、今夏遠征をまとめる意味でも気張ってこよう。 みょんさんとは4週連続で対戦とはならなかったが、代わりに弟子の杉瀬さんが 私より遠い地から参戦する。なんか格好いいもんなぁ、マイトコス。 私がパティコスなんかしたら総スカンだろうなぁ。菅笠位で我慢しておくか。

8月26日 「本州最西端は判官贔屓の地」
 何だか世間では夏休みも終わりだとかで、宿題に追われているだの、 レポートだの、明けてすぐに試験だの、大変そうである。 が、私には遠い昔の話である。 良いよなぁ、そんなんで評価されるんだから。

 ふう、もうネタがないや。今日も平凡な1日だった。 なんかぱっとした事ないかなぁ。

 そうそう、そう言えばOJUさんの所のチャットに入ったはいいが、 1行書込むのに10分位かかってしまう。だめだこりゃぁ。 なんか設定がおかしいのかな? でもスワップもちゃんとしているし、DLはそれなりの速度でするし。 何でだろう?
もう1回最初からインストールし直し?うあぁ、いやだぁ。

8月25日 「因果応報」
 今頃になって、仕事をサボっていた分のつけが回ってきた。 もう三ヶ月も前の事なのに今更ながらぶり返しやがった。 そう言えばあの時は名T杯の前だったような。 今回はさいきモノ・・・。なんか名古屋に行く前には、なにかしらトラブルがある のはなにかの因果。

 ああぁ、もう全然HP更新出来ないわ。 ちょっと気力が湧かない。なんかここの所へこみ気味。とほほ。

 今更ながらに思い出し笑いしてしまうのが、みょんさんが「バーキー」とか 「キーバー」とか言われていた事。この手の類の言葉がみょんさんの口から出るとは。 本当、世の中には知らなければ良かったと思う事もある。
 でどうにも納得いかないのが「バーウェ」。私ぁ「ウェエミ」派なんで。
 #とここの段落だけは別人格が書いたような・・・

8月24日 「まだ60%の力しか出してないぜ」
 と対戦でも言ってみたいものである。 と言うのは冗談として、もっと余裕を持って戦えればと思う。 状況確認やメンタルコントロールが出来ていないのは、 常に100%を出し尽くして精も根もつきてしまっているからだろう。

 今日は会社でずっと寝ていた。 何だか生活形態が思いっきり乱れてきている。 これではいかん。何とかせねば。 と思いつつ、よなよな書込みしているのは何でだろう。

 さて、週末の名古屋に向けてトレーニング。 でもここ最近負けくせがついてしまったし、駄目駄目だな。
 しかし今夏の遠征の集大成ともなるわけで、ここらで成果を少しでも 出しておかねば、皆様にも申し訳が立たない。 兎に角頑張ろう。

8月23日 「三地区サイキッカー、徘徊する」
 九州、四国、中国地方にあるサイキスポットは多分網羅したはず。 何処か見逃した所はあるだろうか? 何れにおいてもネットキッカーが重要な役割を果たしている事に変わりはないが、 ネット環境にないサイキッカーの方々を発掘していく事も大事な事だろう。
 兎も角、三地区サイキッカーの通り名を背負う以上、 技術的、精神的、人間的にも更に向上せねばなるまい。 皆様にはまだまだ勉強させて頂きます。

 5MB、これがDTIの無料HPスペースである。 ところがもう容量一杯で道中記も更新できない。 まあ作る暇がないと言ってしまえばそれまでだが。 もう少し容量が大きくて、市内にアクセスポイントがあるプロバイダと 契約しようかな。 でもDTIは速くて使いやすいんだよな。

 8月15日の駄弁りで出した問題、そろそろ解答を載せようかと思っていたが、 かなたさんが考えておられるようなのでもう少し後にします。
しかしここを読まれている方って、理系、文系どちらが多いのだろう?

8月22日 「f(t):t→∞、収束せず」
 いきなりフーリエ君(我が家のパソコン)がフリーズした。しかもチャットの途中。 切るわけにもいかず、何とか復旧しようと試みたが失敗。 再起動の後、リカバーした。ふうぅ、大変だったわ。
 で今日はノートパソコンを物色しに各地を闊歩。 しかし高い!!。と言う訳で今回は購入を断念。 もう少し安くならんもんかねぇ。というより余計な付属品が多すぎるのである。

 今夏はあちこちに出張っていったが、やはり無計画旅行が面白い。 道中ぼぉ〜っとしていられるのが良い。今のうちだけだなこんな事出来るのは。
 しかしそろそろ北九州での地固めもしておかないといけない。 みょんさんからの御推案ではあるが、確かにみょんさんが正月に御帰省された際に 黒崎ですらサイキが廃れていたら、それは堪らないだろう。 隔週ででも対戦会をして盛り上げていかねば。 あわよくば黒崎で大会を、なんて無理かな?

 やっぱり駄目だ。勝てない、俺は面白くない、多分相手も面白くない。 三重苦である。サイキに対しての考えを見なおす時期に来たのかもしれない。 楽しくサイキ対戦をする、これが第一基本である。 本質を見直すため、再度ぶっ壊す必要があるのか?

8月21日 「群雄相集う」
 黒崎で対戦会ある。愛媛サイキッカーと黒崎駅で合流の後、607へ。 で、しばらくするとみょんさんらも登場。 長崎勢、新宮勢も来店し、総勢14名。これだけ集まると場所が狭い。 ふいふい、沢山対戦できました。九州にこれだけサイキッカーがいるとは。
 で帰りは杉瀬さん、みょんさんでまたラーメン食べに行き、 杉瀬さんのマイトラブっぷりを聞かせてもらった。 はぁ、つかれたよい。 でも明日になったらまた対戦したくなるんだろうな。

 問題大有りである。やはりCPU戦で試せた事は、対戦で使えるとは限らない。 何かパティらしく行こうとキー共鳴を主体にしようかと思っていたが、 まぁったく設置できない。 ゲージ管理の甘さと、設置位置、共鳴始点の関係の把握が出来ていないのが敗因だろう。 なにか勝てるような気もするだけに、自滅してしまうことが悔やまれる。

 で、今日の結果・・・6勝?敗。千円札を2回両替したから・・・ まあ兎に角大いに負け越した。 なんかもう自信なくしたよ、とほほ。 キャラ替えでもしようかと思ったが、もう駄目だ。手遅れだった。
 #本当これだけやられればサイキ辞めようとか思ってもいいんじゃない?
 ##でも辞められないのはサイキ好きだから。今更か。 

8月20日 「銘より出でて名刀と成す。」
 山本広告さんには「萩の月スペシャル」「YMCA」、OJUさんには 「OJUスペシャル」「おじゅロシア」等、固有の必殺技がある。 何だか格好良いので私も創ってみようかと思ってはいるが、なかなか出来るものではない。 取り敢えず名前だけでもと思ったのだが、名前から先に作ると なんかそこらの2流ヒーローモノみたいになってしまう。 やはり特訓せずに必殺技は体得できない、と言うのはセオリーなのだろう。

 最近、2時間位しか寝なくても平気になった。その分仕事は手抜きだが。 その上早寝早起きになってしまった。 これって・・・歳!?・・・。

 3週連続で遠征していたのでばたばたしていたが、今週はゆっくり出来そうだ。
明日は迎え撃つ方である。 しかし普段は遠征する側で物事を見ていたが、実は迎える方のほうが気を使う事が 今更ながら判った。 何だか自分が勝手気ままに遠征すると言うのも悪い気がしてきた。 兎も角、明日は出来る限り気を配って、良い対戦会にしてみたいと思う。

8月19日 「良い事と悪い事、足すとちょうど零くらいになるものである」
 良い事と悪い事が1度にやってきた。 昼過ぎ私の机の上に研修の案内が・・・。9,10,11月に各3日ほど開催される。 別に研修自体は問題はない。というより新たな知識が得られる事は私にとって喜びである。
 何が嫌かと言うと、集まった連中とのコミュニケーション。 社交術に長けていない私にとっては、こういう集まりは不得手である。 しかし素面ならまだ良い。どうしてこいつらは集まったら酒を飲むんだろう? 私は超下戸なくせに体育会系の飲み方しか出来ないため、 兎に角自制するだけで手一杯である。 すぐに頭が痛くなってしまうので、それを我慢するのが辛い。何とかならないだろうか。

 良い事と言えば、9,10月の研修は品川で行われると言う事である。 しかも週末に絡んでいる。 会社の金で遠征でき、しかも帰りの時間も気にせず対戦出来る事がなによりである。 来月は楽しみである。酒さえなけりゃな。

 別口の予算がついた為、携帯とノートパソコンを揃え、 遠征中でもネット閲覧が出来るように装備する予定である。 これだとデジカメ画像をそのままフロッピーにロードして、プレゼントするという事も出来そうである。 取り敢えず携帯は買ったし、ノートパソコンも安くなったから、次回遠征で試してみるかな。

8月18日 「自らを以って自らを非するところあり。」
 寧ろ技術的なものよりも、人間的に問題がありそうである。 どうも人の目を意識しすぎた行為ばかりしている気がする。 そのくせ、考えているのは自分の事ばかりである。時々、自分が最低な奴に思えてくる。 自分自身リセットかけられたらなぁ、と真剣に考える。 こう言う後退的な考えが拙いのだろうか。

 で、今日もせっせとCPU戦。何だろう、面白くない。早く対戦したい。

 8月末〜9,10月にも面白いプランが立てられそうだ。 かなり余力が出来そうである、時間以外は。 その前にもっと技術的、精神的、人間的に自らを磨いていかないと、 あちこちで総すかんくらいそうで心配である。 今更簡単に直るものでもなさそうであるが。

8月17日 「でもやっぱりハウスが好き」
 だから・・・玄信の連炎符は滞留時間が長すぎるので面白くない。 玄真のは5個撒いた頃には最初の符が消えるから、常にハウス増築して 相手を追い詰めていく、という事が出来た。 難しかったんですよ、玄真でハウスするのって。

 ありがたい事に、みょんさんが昨日の私との対戦について御意見を書込んでくださった。 その内容から自らの反省点と今後の課題を駄弁ってみる。
 先ずは戦うべき間合い、対戦中どうしても長距離戦となり冗長が生まれてしまう。 ここではキー設置としてではなく、間を詰める手段としてスイートトーンを もっと活用すべきである。 ソニック、キー共鳴を有効に使える間合いは中〜近距離なので近づく事を考えていこう。
 後はゲージ管理、実はキーを置かない時の方が良い気がする。 キー設置により、ゲージ管理が難しくなる、殴りに気が回らなくなる等問題点があることは 前々から判っていたが、ダメージ元としてもっとキーを活用しなければならないのも確かである。 キーについては新案考察。21日に試してみよう。

 されて嫌な事は自分もしない、という考え方があるとすると、私としてはPSYインパルスが それに該当するのかもしれない。折角撒いた連炎符、たった25%で水泡と帰す。 昔はこれが嫌だったのでPSYインパルスを使わなかったら、今思ったときに出せないという悪癖に。
後はスライドでQDをかわされる事、ハイパーチャージで短期戦に持ち込まれる事・・・ ってこれって2012の新システムばかり。 あぁ、本当俺って2010の幻影引きずって対戦してたんだなと痛感。

8月16日 「温故知新」
 新宮で対戦会。非常に濃い対戦内容で、久しぶりに満腹になった。 結果は大いに負け越し。まあ仕方ないか。 課題はゲージ管理とキーの設置。 後もう一息で勝てそうな場面も落している事から、これらのスキルアップが 必要である。

 帰り道中は1年前の九州サイキ事情の話題を聞かせてもらった。 あの頃は何も考えずにサイキしてたし。 今思うに、昔はかなり嫌われるプレイをしてたんだろうな。ハウスオンリーだったし。 やはりその頃から戸畑とかに通っていれば良かったかな、と後悔した。

はあぁ、明日から仕事か・・・。きつい、寝るか