12月31日 「激動の’99年、そして潜存する希望の’00年へ。」
 年末の部屋の大掃除・・・だが前回(<4月度駄弁り参照)同様すぐに挫折。 長年愛用してきたビデオがとうとう壊れたため、それを外し2台目のビデオを 主回線側に置く。その周辺のみの掃除で疲れ果てた為挫折。 なんて飽きっぽいんだ。

 久しぶりにサイキ抜きの休日。 思えば今年1年は休日の全てと、給料の1/3をサイキ関係に注ぎ込んできた。 それはそれで楽しい思い出となった。 来年もこれだけに飛び回れるだろうか?

 最後に、今年1年、駄弁りHP御購読下さいましてありがとうございます。 皆様に良い御年が訪れますよう。

12月30日 「サイキ栄枯の光と闇。」
 今年1年凹みに凹んだが、所詮私の凹みは個人的な事。 そう言った意味では、本州最西端、単独であった事は幸運という事になる。
 対人関係の軋轢から一悶着あったらしく、余所ではそう言う闇の部分が 潜在していることを実感した。 今後サイキを盛り上げていこうと思っている上では、これ以上のスタンドプレーには 限界があり、群を作らねばならない。 その時には必ず闇の部分が出来てくるであろうが、それが原因でサイキが衰退した・・・ 何て事では本末転倒である。

 所用にて九州に行った為、ついでに黒崎に寄った。 とある予感がした為であるが、予感は的中した。杉瀬さん御一行が来店した。 先週1日だけネットダイブされていたとき30日と言っていたような気がしたが、 その後の話の展開は見てなかったとの事である。
 そして対戦中に”村長”如月光流さんよりTEL。 来年のサイキ総決起対戦会に向けて、山口勢を統括して欲しいとの事。 どうやら本格的に始動するらしい。  また、なかなかに東京遠征は面白かったらしいが・・・。

 本来ストレス発散の手段であるゲームによって、更にストレスが溜まるという 悪循環に陥っている。 ストレスは発散させねば、いつか必ず暴走する。 俺は俺自身を何処まで押さえきれるんだ。

12月29日 「結局今年1年、何やってきたんだ・・・。」
 黒崎にて対戦会、サイキ締めである。
黒崎着後、銀天街入り口のタイトーWell Talkが一昨日付けで閉店していたのを見た。 対戦台もあったのに・・・いきなり不吉な出だしである。

 12時にみょんさんが来られたので、今のうちに連続で対戦・・・ させてもらったのは良いが、連敗、連敗。しかも3タテ。1k円分は連敗した。
 その後あっくん、KEMさんも来られ、サイキ台の回りに久しぶりに人だかりが出来た。
今年のサイキ初めは黒崎で、みょんさん、河野さんが相手だったが、 締めも同じ場所、相手だったので、今年初めを思い出しながら対戦。 みょんさん以外とは何とか対戦になったかな、と言う感じ。
 で、餓狼もする・・・が今度はあるへろさんに連敗する。 まあイトカツも落とせたし、何よりアンニュイ・アドモアゼルを極められたので精神的には 勝ちとしよう。

今年1年、やれるだけの事はやって、そこそこに自信はあったのだが・・・ ”結局今年1年、何やってきたんだ・・・。” まず、対戦中に自分自身のプレイに自信が無くなってしまった。 やけぎみにPSY技や、QD弱、QDブレイク等を出していくと、完全に見きられてEND・・・。 凹む、本能的に「待ち」をミニマムマックスの選択肢に選ぶ、がこれでは元の木阿弥。 で、殴りに行くと負ける。 通常移動やカウンター、自身の禁じ手「目の前キー→指定無しウィスパー」を使って 何とかダメージを奪う。
 「これで本当に対戦相手は満足しているのだろうか?」
皆と居る時は感じないが、帰り道中一人になると罪悪感にさい悩まされる。 このままのテンションでサイキを続けていて良いのだろうか、いや良くない。 やはりサイキを止めよう・・・今年は。
(注)まあ色々駄弁ってますが、凹み具合はいつもと同程度です。 ほおっておけば、その内又気力も湧くでしょう。

12月28日 「納めるべき時は修めるもの。」
 今年の仕事は終わった。長かった。しかし短かった。
今年1年、仕事は週末にサイキをする事を楽しみに乗りきった。 まあ、残った仕事もあるがそれはそれ。折角の冬休みをエンジョイしよう。

 早速明日は黒崎で対戦会。北九州サイキッカー集結である。 みょんさん、あるへろさんが来られるので、必然的に高いレベルの対戦を期待させる。 ついて行けるのだろうか、私の実力で。また凹むのか・・・。
 昨日今日はこの対戦会を思うだけで過ごせた。

 しかし、昨年の12月29日はいわく有る日。 今年はその二の舞いを踏まぬ様にせねば
 #でも対戦出来るんだったら、それも良しとしよう。

12月27日 「Last Resort。」
 #今年最後にこそ、その思いをぶつけてみよう。
 サイキ締めを如何に行うか、そう思うと今年1年の実力アップは まだまだ他に及ばない訳で、その差が詰まっていない事を痛切するのだろう。 さて、来年につなげる様、せめて全力を尽くそう。

 ふう、明日は仕事納め。やっと休みになる。
 冬休みは12月29日〜1月3日の6日間。短い!!。 しかも1月2日はY2Kの為、出勤。はあぁぁ。わやじゃぁ。

 何故か昼に眠くなる。夜はそれほど眠くないのに。 何か良く眠れる方法は無いもんだろうか?

12月26日 「そこはかとなくハイテンション。」
 何時の間にか徹夜していた。がまったく眠くならない。 サイキ以外のゲームをしていたが、これはまったく話に成らない位へぼへぼ。 だめである。  でいざサイキ対戦となると、集中力の欠如、岩国勢の地力アップ等から 大苦戦・・・と言うより勝てなかった。昼過ぎになってからは急に眠たくなってしまったのも 一因だが。 ただ、特に”クールダイナマイト”たあぼ☆君の実力が上がっていたのには驚いた。
 #既にヒット確認等も身に付けていたし、岩国の成長株。

 帰りにはTOWERSに寄ってみる。相変わらず誰も居ないサイキ台。 1月2日大会との事であるが、私はY2Kがらみで出勤なので行けず、当日の 集人具合が気になるのだが・・・。

 改めて、山口県の東端と西端の距離の遠さを実感。 山口県そのものをまとめあげるのには、この距離がネックの一つにもなっている。 1極集中、防府で対戦を盛りあげていくのがよいのであろうか?

12月25日 「サンタはあてにならない。」
 こんな日にも仕事である。クリスマスだとか言っているらしいが・・・。

 どうやらあっくんや、神無さんらが岩国で集まっているらしい。 悔しいのでせめて電話・・・したところ・・・召還された。 今は20:30。最終のこだまが小倉22:00だからぁ、、、なんとか間に合いそうだ。 「行く!」と二つ返事。 斯くして、今年最後に本州最西端伝説をまたも作るハメとなった。

 まあ対戦そのものはまったりとしていたが、一応山口県サイキッカーが 集う今年最後のイベントとしては満足いくものであった。

12月24日 「世間は浮かれてる様だが・・・。」
 どうやらクリスマスイブらしい。らしいですね。
うわぁ〜〜、一人きりのクリスマスナイト・・・・か、悲し過ぎる。 サンタさん、彼女プレゼントしてぇ〜。と言いたい所だが、 今は彼女より対戦相手プリーズ!!。

 そろそろ帰省等される方も居られるようだが、 何せこの私、本州最西端が地元なので、帰省には縁がない。 帰省ラッシュって大変ですね。帰省される方の道中ご無事を祈願。

 ふう、虚しいや。一人寂しくCPU戦しておこう。

12月23日 「日がな一日釣り糸垂らしゃぁ〜」
 #今日は大漁バンバンザーイ、つーたかたった・・・・ と言う訳にはいかないのが普段の黒崎・・・
たまには黒崎で辻待ち。が対戦相手は居ない・・・。 ボーっとしていたがあまりにも退屈だったため、そのまま寝てしまった。 これってゲーセン落ち?!c。

 久しぶりの黒崎607だったが、DDRとか大型筐体ゲームが2Fに移動していた。 そしてサイキは反対側に。あれ、ビデオゲームが少なくなったぞ? と思ったら50円2ゲームのレゲー台が一掃されている。
 それにしても、気のせいかもしれないが黒崎のゲーセンはどの店も 危ういような感じがする。年の瀬だからなのか?

 はあぁ年末は部屋の大掃除&模様替え&機器整備をしなければ。 しかし、4月のときは苦労したなぁ。駄弁り生中継で部屋掃除したら、一瞬で飽きたし。 フーリエ君もリニューアルしなきゃぁ。 基盤の置き場所も確保しなければならないし。大変だわ。

12月22日 「年の瀬だねぇ。」
 今年1年をどうしても振り返ってしまう。 よい事わるい事色々あったが、兎に角駄弁り日記なんて物をつけていた為、 改めて思う事が種々ある。  取り敢えずサイキを続けていてよかったなぁとつくづく思うばかりである。

 CPU戦で新しいスタイルを研究する・・・が駄目だ、CPUだと何の効果も無い。 と言う訳で実戦で試さないと。  さて、明日当り久しぶりに辻待ちでもするか。

 早い所、仙台レポ仕上なきゃ。 そう、遂にコンパネが届いたのである。これで懐かしの「雷牙」が出来る。 これで、アーケード版、ドリキャス版、PC版、PSサイキ2が揃った事になる。 しかしこれだけ揃っていても、対戦する相手が居ないっす。

12月21日 「音珠の妙。」  
改めて音珠の使用が拙いことを認識した。 スイートトーンは妙な技である。その無限大の可能性を眠らせておくのは勿体無い。 ここに新生FFTパティの光明を見いだそう。 アドバンテージは「結界中央にてスイートトーンを出す」事になる。

 書きたい事がいっぱい有りすぎて、仙台道中レポ、遅れてます。 迅速なレポートこそが売りだったのに。

 如月光流さんの提唱された「中・四国総決起対戦会(謎)」は是非とも 開催したいものである。 それまでに山口県サイキッカーの結束を高め、なんとしても岡山、松山勢の 歯牙に適うだけにレベルを高めておかねばなるまい。 このままでは惨敗必至である。
 と言う訳で、総決起対戦会対策委員会を発足させよう。 当面の活動は遠征可能なサイキッカーを集う事とレベルアップを量る事。
 #大役だよ、あっくん(笑)。まあ岩国勢は神無さんが居るから良しとして。

12月20日 「この感動を味わいたくて・・・。」
 余韻に浸る・・・。本当に仙台遠征の記憶だけで3日持ちそうである。
思えば今年2月の初遠征、岡山から帰った後もこんな気持ちだったんだよな。 まあ、自分が凹む事を除いては最高の一時を過ごさせてもらえる素晴らしい遠征 であった事は言うまでもない。 そう思うたび、自らが感動を呼べるようなプレイヤーであればと、つくづく己の未熟さを悔いている。
この感動が共有できてこそ、サイキ対戦が更に盛上がっていく一つの意思となって いくのではないだろうか。
 遠征先で対戦してくださったサイキッカーの方々に心より感謝!。

 仙台からの帰路、凹みながら飛行機酔いとの格闘という最悪の状況に追い詰められた時、 ふと思った。  凹み克服、その後は飛行機酔いに苦しみながらも、安息の眠りにつけたのであった。
 何故この後に及んでこんな事が思い浮かんだかは判らないが、自身のスタイルの ヴィジョンがぼんやりと見えてきた。  「殴りを極限まで否定」するスタイルを追求しよう、というとOJUさんから 「ばかやろぅ〜(バーン調)」と書きこみが有る事必至なので解説せねばなるまい。
 殴りをダメージ元(rリターン)ではなくて、アドバンテージをとる為のリスクとして位置付ける のである。  で、アドバンテージを取った状態とは何ぞや、と言う事にもなるがそれは考察中と言う事で・・・

 しかし何故、楽しい時は時間が早く流れるのだろう?。もしかしてウォンの陰謀!?。
 #ちくしょう、軍め。酷い事をする(笑)。

12月19日 「防御が上手いのは、攻めが下手な証拠。」
 朝8時半、サイキGO2000のパンフをコピーしてからタイトーステーションへ。 9時に行ったら・・・誰も居なかった。良しここでも一番乗り達成。 取り敢えずノートに記録。ついでにここのURLも書いておいて宣伝。
 で誰か対戦相手がきたら、パティで颯爽と乱入してばしっと決めてから 自己紹介でもしようかと思ったのだが、逆にまた凹まされる。 弱強キーQD弱強キーが出ないのである。やはり感覚的に遅いのである、仙台のマシンは。
 この理由は、東日本の電気の商用周波数が50Hz、西日本は60Hz と違う所にあるのだろう(笑)<ちゃうちゃう。

 大会はギャラリーも含め50人位は居ただろうか。 久しぶりにアウェイの大会。大会には慣れたはずなのに緊張してしまった。 その為、一ラウンドを先取した後は戦い方がチープに。というより地が出てしまったのか、 あまり良く覚えていないが、詰まらない戦い方になっているだろうなと後で反省。 で結局、弱弱の所をBBでパリーン、と散る。拙い。
大会熱かったです。そして暑かったです。 しかし皆は平然とセーターやコートを着ている 一人シャツの袖までまくっていきがっていたのは私だけ・・・

 大会終了が16時、殆どタイムリミットである。挨拶もそぞろに仙台を去る。
空港でチェックインを済まし、入管する。が
「キンコーンキンコーン(<金探の鳴る音)」 「かかりましたね(<ウォン調)」。うむむ、さっき買い物したから小銭がポケットに・・・
「キンコーンキンコーン」またかよ、あっCDウォークマンがコート内ポケに・・・
「キンコーンキンコーン」なんでぇ。こうしてハイジャック犯として警備員に連行されるハメに(笑)。
 #嘘です。ハンディ検知機でパスしました。
で、本州最西端に付いたのは22:30、こっちの方が寒いじゃん。 はあぁ、あの熱い対戦はまた味わえるのだろうか?

12月18日 「今年最後の遠征か?。」
 道中等はレポートするとして、兎に角飛行機はきつかった。 最近は新幹線移動が多いが、シートにゆとりがあるのためそれほどきつくは無い。 だが飛行機の席は狭い、そして上下に揺れる・・・。酔った。
 やはり飛行機移動は宜しくない。 なぜならば地磁気は南北に向いているが、それに垂直に、東西に移動する事によって、 フレミング左手の法則によって脳内に電流がながれ、それが生態磁気に影響を及ぼす・・・ と言うのが私の持論だが。 東西に移動する時は低速で移動しよう(笑)。

 仙台、対戦地までは下調べが充実していたので楽に行けた。 で、のっけからOJUさん(笑)、奇遇ですねぇ。
 兎に角連敗、連敗、もう凹む寸前。だが対戦が面白いと改めて思う。 この地を今年最後の遠征地に選んで正解だった、と思った。

 飲み会、その後の対戦も負けっぱなしだったが面白かった。 この分だと、明日は更に面白いぞ。そう感じながら帰ったため、 極寒のはずの仙台の夜もそれほどとは感じなかった。

12月17日 「機動力NO.1サイキッカーの座は貰った!」
 今年最後の大型遠征・・・。これでサイキ予算も大台に乗る訳で、 機動力No.1の座は安泰だろう(笑)。

 「遠征=恥の輸出」に葉ならぬよう、頑張らねば。 まだまだ学ぶ事は多く、そこから得た知見を如何に山口県に還元するか・・・。

 さて、今日は早く寝るか。と言いつつネットサーフィング(笑)

12月16日 「Σ(今年のサイキ予算)>10^6。」
 あまりの凄さに自ら閉口。やっと6月までまとめたけど、それだけでもびっくり。

 いよいよ1999年最後の駄弁り日記ページ。 最後を締めくくるに相応しくしたいものである。がネタ無し。

 最近、チャット等でも発言に留意しなければならない事があるなと気づく。 やはりまだまだ未熟であるという事かな。 もっと人間磨かねば・・・