迷途雑報
「いしゃはどこだ!」ただし歯科医。
1997.10.20 なんだかんだいってるうちに
月末です。あああ。
歯科医には行って来ました(10/17)。
「んー、上手じゃないけど。誠実な治し方だよ。安いし。」との意見に従って、東京医科歯科大。まさか患者になるとは。
「このくらいの虫歯だと学生が治療しますけど、いーですかぁ?」どーぞ。覚悟はしてきてます。......(治療中、多少被爆してみたり。).......「じゃ、来週の金曜日、朝9時に。」嗚呼、また朝からなのね。しくしく。お茶の水まで1時間かかるのに。で、お茶の水でうろうろうろうろ。あ、神田古書店まつりなのね。で、拷問展開催期間延長なんだ。うろうろうろうろ。ふと気がつくと荷物に古本が。しかも筒井康隆の文庫本とか、シンボル事典とか。何買ってるんだ私は?まさか「食費が書籍費に化ける」病、再発?で、この3日ほどの書籍費合計が1万円、超。再発したのは齲歯だけじゃなかったらしい。さらに東急ハンズで馬鹿なものげっと。くわしくは物欲参照。だめだな、完全に。あ、物欲は未購入商品にも追加あり。
明治大学刑事博物館「ヨーロッパ拷問展」、開催期間延長。10/12までの予定だったのが、10/18から12/14までの期間も開催決定。10/13からの何日間かは準備とか。(私が行った日は院試中だった。)休館日は特になし。めでたいな。
1997.10.25 はをたいせつに。
はい、先週に引き続き歯医者に行って来ました(10/24)。昨日は朝からお茶の水。ラッシュの中央線ですよ。眠いわつらいわしんどいわ.......。でもって治療に。インレーをはずし、歯石を削り......
担当医(学生)「できました。」
えらいひと「あ、きれいにできたねー。ぢゃ、スライスして。」
担当医(学生)「えっ?!」
えらいひと「?」
担当医(学生)「はじめてなんですよー(・・;;;;)すらいすするのー」おーーーーい。学生なのは承知の上なので問題ないんだが、これは笑ったね。おもいっきり。この後えらいひとによる「すらいす」の仕方について注意と説明。「こーするとあんだーかっとになっちゃうからね....」「はい・」......せ、せんせぇ、がんばれ、がんばってくれ、たのむから。
で、結局昼過ぎまでかかった、と。「しばらく様子を見て、問題なかったらちゃんとした金属のいれますから...」とりあえず無事終了。歯髄炎とかにならなきゃおっけー、らしい。
そして5分後。「@@@****!!!」<麻酔が切れてきた。
痛い、いたいぞ、づきづきとっ!治療前よりもっとっ!!!<あたりまえ。
2時間経過。「##%###%%#」<口に痺れが残ってる、なおかつ痛い。
6時間経過。「**&&&」<まだ痛い。歯茎もはれぼったくて痛い。
10時間経過。「・・・・。」<噛みしめるとやっぱりちょっといたい。ちなみにここまで経過する間に、3回ほど食事をとっています(根性、というか意地)。ついでに吉祥寺東急で威勢良くお買いものも。すごいぞ。全部で2万円相当。本も買ったし。で、夜は通常なら2食か3食分に相当する量の食事!(愚かなことにまた秋刀魚。さらにイカ。物欲を参照。)
でもって今日(10/25)。昨日は痛くて更新どころではなかったさ。
朝からイカだよ、イカ。簡易塩辛に、焼きイカに、イカ刺に、パスタに、サラダに、炊き込みご飯。調理、調理、ひたすら調理。しかもペティーナイフ一本で(笑)。包丁はそろってるんだけどね。
歯の調子はすこぶる良好。なんと以前よりも噛み合わせが良い。次回治療は再来週。実は担当のせんせぇがめっちゃ可愛い。多少のことは眼を瞑れるくらいかわいい。でも治療もちゃんと丁寧だし、結構うまい。学生だけど。あれ?ってことは歯学部?ひょっとして頭もいい?.....ラッシュも距離も多少痛いのもいいです。喜んで通っちゃる。