CMに釣られてみた........、素直になれなくてアイボン(小林製薬)を買ってしまった。希望小売価格は\1400(税抜き)だが、実際の購入価格は\1000強(税込み)。
使用法に「ご使用前に目の回りの化粧や汚れはきれいにふきとって」、「洗顔カップは使用前後に水道水で充分洗浄」するようにと書いてあるが、そーゆーことができる環境というのは、充分水道で目を洗える環境ということではないだろーかと思う。感覚としては「大量につかえる目薬」ってかんじだ。目薬点すの苦手だから構わないんだけど。使ってみると結構楽しい。
がんこおやじ納豆(自然農法) 矢口納豆製造所 NET.100g \210 (税込み)
別に「自然食品マニア」や「健康食品信者」になってしまった訳ではない。むしろ農薬たっぷり、添加物どっぷり、ついでに雑菌もいっぱい、で、明るく楽しく食生活、がモットーである。
で、この納豆、移動販売なのだが、白い車(ミニバン)で「日本昔話」のエンディングテーマ(クマの子見ていたかくれんぼ....)を大きな音で流しながら売りに来るので「ほんとーに買ってもだいじょーぶなんだろーか?」とちょっと思う。
更に、うたい文句の「外部からの肥料を一切補充せずに栽培された大豆」だの、「国産大豆に精製水を」使用だのというのを見ているとすごく購買意欲が萎えてくるのを感じる。「タキオンパワー」や「陰イオン」が入っていないだけましか?
近所まで売りに来てくれるのはとても嬉しいし、納豆自体は(宣伝文句を抜きにして)「美味しい」のでとりあえず許そう。「美味しい」、が「」付きなのは、とても「納豆の味(と香り・匂い)」がするから。納豆嫌いには食べられないだろうと思う。アンモニア臭はしないが、ものすごく納豆臭い。「今日できたて。まだ温かいよ。」という納豆を購入したため、部屋中納豆の匂いが......。
他に小粒納豆(\150)、大粒納豆(\170)、ひきわり納豆(\150)、黒豆納豆(\500)がある。すべて税込価格、1997.8月7日現在。
(有)矢口納豆製作所 埼玉県浦和市元町1-21-13 電話048-886-4067
帽子とかばん JR吉祥寺駅構内の特販 各\1000 (税込み)
帽子はキャップ。色は焦げ茶で前半分とひさしの部分が牛革、後ろ半分がメッシュのもの。タグには"Roper WORLD CREATIVE"の文字が。聞いたことないなあ。で、取扱表示には洗濯禁のマークと"COW SKIN"って書いてあって、裏には"MADE IN KOREA"。後ろのサイズ調節用ベルトの部分にはハングル文字が!あははは。 かばんはやや小ぶりのリュックタイプ。黒、メッシュ。取扱表示、メーカータグなし。あるのは"MADE IN CHINA"の文字だけ。
うーん、乱暴に扱ったら分解しかねんな。勇士の剣 ハッピーライトコーポレーション(\100均一ショップ) \100 おもちゃの剣。メーカー不明。
玩具安全基準合格4978929502317。で、名前は「ゆうしのけん」なんだけど、そのイラストはSF調で、「一昔前の戦隊モノのリーダー」的キャラクターが剣をもってるところが描いてある。一言で言うと「駄菓子屋のすみっこで埃かぶってる」ような、もしくは「観光地の土産物屋の隅に何故か置いて有る」ようなおもちゃ。このあほらしさ(褒めている)は言葉では伝えきれないなあ。見てみたい?(JPEG: 35k)
独鈷 JR吉祥寺駅構内の特販 \1500 (税込み)
JR構内の特販に出店していた「チベットショップ マニマニ」で購入。名前は偶然。うちのサイト名とは関係ないの。本当だってば。買ったのは鉄製(多分)の独鈷。柄頭に三面。正面の一面が天眼を開いた面相、向かって左斜め後ろが「阿」、右斜め後ろが「吽」の面相。鍔はないが鍔際の部分に獣面。
.......「とっこ」はともかく、「つかがしら」くらいは変換しろよ、ATOK。東京都世田谷区奥沢5-29-10自由が丘リブレ2階 チベットショップマニマニ