物欲筺笥...1997年9月の物欲。

「9月のなんか少なくない?」
>最大の浪費は「NTT(電話代)」でした。


ゲインズキャッティ \398 近所のコンビニ

製造元はAGF(味の素ゼネラルフーヅ)。発売元は味の素。

「猫なんか飼ってたっけ?」いいえ、飼ってません。最近ベランダに野良猫が一匹やってくるので、あげようと思って。
猫好きにどうしたらいいか訊いてみた。
「ある程度、間をおいてあげなきゃ駄目だよ、引っ越したりしたあとが可哀想だから。」ある程度ってどのくらい?
「自分で餌とってこないと死ぬ程度」...そーか、そういう基準か。
この餌が果たして美味しいかどうかは不明。私は食べてないし、食べても猫の味覚はわからんし。うちに来る猫はたいてい何でも喰うし、喰わなきゃ死ぬくらい腹ぺこだし。時々ベランダでくしゃっとして眠っている。ひょっとして死んでるんじゃないか(餓死)と不安になるような寝方なので、ちょっとだけ餌をあげることにした。喧嘩も弱いらしいし。

 

コンパクト培養土 \290 無印良品

インドネシア製、ココヤシ繊維100%。煉瓦大の大きさ(購入時、乾燥圧縮済)で、水に浸すと8リットルまで増えるらしい。

「植物なんか飼ってたっけ?」いいえ........いや、水耕栽培している沖縄の植物、”マンネンタケ”がいるぞ。
「マンネンタケって、土8リットルも要るの?」うーん、それは多分要らない。でも面白かったからつい...............。
「どーすんのさ?」燃えるゴミとして処理できるって書いてあるし、アロエをもらってくるあてもあるから、なんとかなるよ。きっと。

カーズテーブルウォーター(クラッカー) \200 東急吉祥寺店

英国製トッピング用クラッカー。原材料は小麦粉、植物性油脂、塩、だけ。質素、簡潔、シンプルな味。ナビスコリッツと比べると、「ああ、これがアメリカとイギリス(人の味覚)の違いか、、、。」と妙に納得してしまう味である。何も載せずに喰っているとおそろしく地味な気分になってくる。

クラカスピクルス \258 東急吉祥寺店

「Product of Poland」と、ラベルに書いてある。胡瓜のピクルスがまるのまま瓶の中で酢に浸かって(漬かって)いる。胡瓜とは言っても10cmくらいのピクルス用(?)のもの。適宜瓶から引っぱり出しては、必要な分だけ切って、また酢の中にもどす。中身が482g(酢の重量込み)。小さい胡瓜が4本か5本くらい。薄切りにしたピクルスとマヨネーズを上のクラッカーにのっけて食べてるんだけどね。

 


文頭へ戻る

物欲筺笥に戻る

黒の部屋へ戻る