▼先日衝動買いしたというものがやっと届いた。…これって衝動買いにはいるのかな?(^^;)
あ、写真取り忘れたのでレポートはまた後日(^^;)引っ張るな〜。まぁ、AV機器とだけは言っておきましょう。
▼28日午後6時過ぎだったと思うのだが、おいらが格安チケット屋で話をしているところ、突然「ドンッ!」って感じで轟音が!(花火や雷よりもはるかにデカい音で短い)なにかと思ったが、轟音はそれっきり。ともかくデカい音だったが、周りの人たちはたじろいだものの、すぐまた今までと同じような振る舞いに戻った。
沖縄ってば軍用機が飛んでいるからな〜。そういえば音速に入る飛行機の周りでは衝撃波で轟音が鳴るっつーことだし、沖縄ではそういうことがしょっちゅうあるんだろう…とおいら的には結論づけた。
…ところがどーも違うらしい。沖縄周辺では基本的に、そういった市民地域への影響が出るような航空機の運用はしていないらしい。第一、あんな轟音は沖縄でも珍しいとのこと。雷か?と思ったが、たしかに雷の条件は整っていたが、当時は私の周辺では晴れていたし、第一同じ時間にまったく別の所にいた人が大体同じ時間に同じ轟音(一回きりってこと)を聞いている。こんな広範囲にとどろく雷なんてのはそうはない。少なくとも沖縄市から那覇市までは聞こえていた。
とりあえずおいらの周辺では気象現象の一種だろうということで話は付いているようだが、もう一つ、隕石という可能性はないだろうか。昔関東のあたりでもあった話だが、大気圏に突入してきた隕石(そんな大きいものではない)が落下途中で爆発を起こし(潮汐力だか引力と空気抵抗力のからみで、よくある話らしい)、地上に轟音をとどろかせたことがあった。たしか平成になってからの話だったと思う。可能性は否定できないはず。周りはとりあってくれないが(^^;)。
ま、関東での話は本当に隕石のかけらが出てきて信憑性が確認されたが、沖縄は周り、海だからなぁ…。関東では上空の隕石の目撃者もいたような気がしたが、沖縄では当時、積乱雲が多くて空の視野が狭かったし…。米軍のレーダーにしても、隕石みたいな小さくて速度の速いやつはとらえられないだろうし…(大きかったらとんでもねぇことになってるっす)。
ま、あくまで仮説の一つです、はい論拠無いし。
▼やっぱ矢追純一はええなぁ〜。あんまり見れなかったけど。あの人の番組を見るときは実際はどーのこーのと検証してはいけない。ともかく信じること。実害無いんだからいーじゃない。しかし全長5万だか50万kmだかの宇宙船とは大きくでたな。土星の輪の中だからさすがに検証できないし〜。壮大すぎる〜(^^;)。
▼505関係でトラブル2点。
一点は「8」キーが打てなくなったこと。他のキーはパコパコ打てていたのに、急にそのキーだけ打てなくなった。「グニー」って感じで力強く押せばなんとか押せたが、タッチタイピングのかなりの障害になっていた。「こりゃ505も寿命かな?」と思ったが、キートップを外してみたところ、クッションになっている部分に微少なゴミが…。取り除いてやると普通のキーの感触に復帰した。ほっ。しかし何もPcWatchのVAIOの英語キーボード換装サービスの記事を読んだ直後にそんな症状にならなくても…(^^;)。
もう一点は筐体に隙間が出来たこと。くわっ、マグネシウム合金の劣化か?とも思ったが、筐体前面のネジが総じてゆるんでいることが発覚。締め直したところ正常な状態に。ほっ。ま、順調に動作中です、はい。
▼やっとうなぎを食った。一日ずれたが、まぁ良しとしよう。しかし白焼きが手に入らなかったのはつらいな〜。あれをコンロでちびちび焼きながらちびちびタレを塗っていくといい仕上がりになるらしいんだがなぁ(こないだTVでやっていた)。
今回はフライパン上で日本酒でウナギを焼くような方法。ハイパーマート(ダイエー)で習った。けっこう身が柔らかくなっていける。もうちょっと生臭さが取れるようならいいんだけどな。ともあれこれでおいらのDNAはおさまったらしい(^^;)。
▼そういえば朝日新聞に、ここでも前に話題になったNシステムの話が載ってましたな。機械の年式にもよるみたいだけど、やっぱ顔も判別できるとか。しかもナンバーの検索くらいなら瞬時とか。そーなるとやっぱプライバシーの侵害だよな〜。
犯罪捜査にも抜群に有効…ってのは認める。しかし悪用されてもな〜。警察のやるこったから大丈夫だと思うけど(なんか警察には信頼を置いているらしい>わし)、なんか昔の公安みたいなコトもないとは言い切れないあたり、やるせなさ(?)がつのったりして…。
▼新聞ネタといえばもう一つ。原付自転車の車版みたいなやつ、キットにして販売するそうだけど、公道走れるのをキット化して販売するのもどーかなとは思う。そりゃ組み立てる面白さはあるけれど、強度的に安全性に問題出てくるんじゃないかな。機械の設計でなくて組立の方で。すげぇ心配。
▼職場で突然おいらの回りのマシンがネットワークにつながらなくなった。うお!一体これはどーいうことだ?今の職場のネットワークはかなりきちんとしていて、HUBも無停電電源装置に接続されて、そう簡単に落ちないようになっている。なのにつながらないのはソフトウェアでおかしくなっているのか?いや、接続ランプ自体が点滅していない。これはやはりハードの障害か!?業者呼ばないと対処できないレベルかっ!?ともかく原因究明を…!!
…HUBのコンセントが無停電電源装置から外れているだけだった。…そういえばさっき、なにかにつまづいたような…(^^;)。
▼やっぱ泡盛は性に合わないな〜。「残波」っつーやつを飲んだけど、おとそみたいだ…。ゴーヤーもゴーヤーチャンプル食ったけど、やはり性に合わない。豆腐ヨウもだめだ〜。んでもミミンガーはいけるらしいぞ>わし(^^;)なんだかな。
▼はうーん、昨日は土用の丑の日だったのね。飲み会でうなぎ、食えなかったわ〜。やはり根拠はないにしても、土用の丑の日にはうなぎ、食いたかったわ〜。オレのDNAがそーしないと不満らしいし。仕方ない。今日、なんとかすっか。
▼沖縄ではここのところ雨が続いてるっす。他はどーでっか?そういえばまだ梅雨もあけてない地域もあったんだっけ…。沖縄も今の時期ならすでに何個か台風来ているはずらしいし(らしい風雨は何度かあったけど)。やはり異常気象なんだべか?
▼やばい、ほんとにネタ、なくなってきたなぁ…。
▼家から時々便りが届くのだが(その割には返事出してないなぁ(^^;))、パソコンを日々勉強している親父が最近、ローマ字変換に切り替えたとのこと。理由は書いてなかったが、どーしたもんだろうか?かな打ちだと数字打つときにノートパソコンでは不便、そのうちテンキーを…って話はあったが、ローマ字変換ならそこらへんの問題はクリアだな。
しかしおいらもかな打ちからローマ字打ちに変わった経緯もあるし…親子なのだろうか?
▼むりやり8月に1週間ばかり休みを取る。航空券も取れる模様。片道19,000円くらいかな。那覇空港までの足はどうしようかな。車で行って駐車しておいて便利に行き来するのも手だが、東京滞在期間が長い分駐車料金が取られるな。せっかく格安航空チケットで節約した金を使うのもなんだし。…バスか。変な時間帯の飛行機でもなければそーしよう。沖縄に来て3週間あまり、一度も利用したこと無いけど(^^;)路線図買わなきゃ。
▼そういえばパルテアでもうすぐCGAコンテストが開かれるので、お祝いにInternetから電報を出してみた。支払いはどーするのかな?と思ったらクレジットカード払いだった。それもクレジット番号入力は別途フリーダイヤルで電話しなければならないらしい。ただ、D-MAILの会員ならば、その電話の手間はいらない模様。
ともあれ、そこの面さえなんとかなれば、Internetから出す電報というのもなかなか便利。最近は色々な電報もあるようで、出す方・選ぶ方もなかなか楽しんじゃったりして(^^;)。機会があればまた出してみようかしらん。あ、そういえばパルテアの関係者もここ、読んでいるんだっけ。…っつーこって、祝電打ちましたんで、コンテスト中に読んでくれるとうれしーなー(^^;)。
▼リンクページに「沖縄には温泉はない」とかなんとか書いたが、どうもどっかにある模様。実際、入浴した人が言うんだから間違いなかろう。正確な場所が不明、調査中。待て!続報…って力むことでもないけれど(^^;)。
▼そういえば昨日の昼食で初めてゴーヤーを食った。…苦い!苦いわ〜。さすが苦瓜。しかしよりにもよって「沖縄に来て食ったなかで一番苦い(同時期異動者談)」に当たってしもた〜。ともかく、なんであれが「うまい」とか「野菜の王様」とか言われているのか理解に苦しむ。うーん、なぜだ〜。もう食いたくね〜。
▼はっ、ネタが…ネタがない〜っ!マーボ豆腐を作ったらマズかったとか、そんな話をしてもつまんねーしなぁ…。ん〜、湿気の話かなぁ…。なんか沖縄では風通しを良くするほど、カビが生えやすいらしい。例えばうちの職員が畳の部屋に越してきたらしいんだけど、風通しを良くしてカビを撃退しようと窓を開け放していたら、窓の方からカビが生えてきたとか…。
ともかく沖縄の空気は湿気が多い。だもんで、カビが心配ならむしろ締め切って、クーラーなり除湿器を使うなりして湿気をなくした方がいいとアドバイスを受けた。…って、これ、昨日も書かなかったか?わし…。
▼あ、そーだ。夏休みはなんとかコミケ周辺で取れそう。例の17日からの仕事もなくなったし。あとは格安チケットが手にはいるかどうかだなぁ。日程的には沖縄観光客のピークとちょうど逆なんで、席数的には簡単かもしれないけど、そもそも買ったことないのでようわからん。チケット次第で多少日程変わるかも。
…しかしチケットが手に入ったとしても、まだ天候とかの障害もつきまとうんだよなぁ…。ううっ、上京の道は険しい…。
▼そういえば沖縄のバイクも妙…っつーか、ライダーが妙。スクーターは別なんだけど、250cc以上だか400cc以上だかわからないが、普通のライダーは皆簡単な反射材スーツみたいなものを羽織っているよう。ゼッケンみたいなアレ。ハーレーみたいなアメリカンをガンガンやっちゃっているような輩とか女性ライダーもこれまた別なんで、やっぱ少数派になってしまうかもしれないが、それでも本土よりは高い割合でそのゼッケンみたいなヤツを羽織っている人が多い。なんか田舎でヘルメットかぶって自転車こいでいる人を見ているような気分(^^;)ぉぃ。
ちなみにいっぱしの暴走族もいるらしい。昼間、58号線で用事を済ませていたところ、本土でも懐かしいあの爆音が…。期待に胸躍らせて(^^;)ぉぃ振り返ると、つるんで爆走している輩が…。んでも蛇行運転してるでもなし、奇抜な衣装しているわけでも無し…。10台以上も固まっているんでちと迷惑な走り方ではあるが、規定速度程度で(音以外は)普通に走っているのでマナーのいい暴走族に分類されるかもしれない(^^;)。ちなみにあのゼッケンみたいなヤツは羽織っていなかった(^^;)。
▼沖縄で虫らしい虫を見てない気がする。カブトムシもクワガタもメイクマンくらいでしか見ておらんですたい>白文鳥どの。…つーか、そういう甲殻類だったら昔わしも遊んだので平気っす。ヤモリは職場で良く目撃するっす。職場に寝泊まりしていたときもよく枕のあたりの壁をはい回ってました。んでもあれは脊椎動物だから虫じゃないしな〜。
家でも幸い、蚊程度かな、現れるのは。ただ、夜には虫が鳴いているし、いそうな予感はあるけどね。それに小さな虫だったら実はよく目撃してるっす。職場の外にある倉庫なんかに行くとき、当然ドアを開けるんだけど、そのドアの蝶番のあたりに虫がびっしりと…(^^;)ひぃ。
▼仕事でよく郵便物を出しているのだが、「王子」という人に手紙を出そうと宛名を書くと…「王子 様」。うーん、なんかイヤ(^^;)ぉぃ。ま、仕方ないことですが。
他にも「奥」って人がいて「奥 様」となったりするから困りもの。特に字ではなく会話での話で「おい、来週○○さんと奥さんが来るから」なんて言われたら「えっ!?ただの打ち合わせなのになんで○○さん、奥さん連れてくるんだ〜」と悩みまくったりしたりして…(^^;)。
▼沖縄の湿気について聞かされる。ううっ、恐ろしい。除湿器にたまった水だけで風呂をわかせるそーな。実際わかした人もいるし…(^^;)。特においらみたいな畳の部屋をひとつ余分に持っていて、使っていない部屋があぶないそーで。2週間で畳に足跡がつくそうな。ああ、早く前居住者が置いていった除湿器をセットしなければ〜。
▼それにしても昨日の日記はWin98に終始しちゃったな。書き忘れたことと言えば…98待ちで店頭で並んでいるところを、国際通りに飲みに来ていた職場の人に見られて笑われたことくらいか(^^;)。
それとWin98と一緒にGolf98も買ったんだっけ。なーんか98用ソフトがないとつまらん〜、と思って買ったんだけど、95/98そしてNTでも動くとな(^^;)。まぁいいや、っつーことでWin98をインストールした後、実際遊んでみる。
ちなみにインストールに200MB以上いるようなことをパッケージに書いてはあるが、最小インストールで55MB程度で済ますこともできる。ただ、CD-ROM必須だけど。マニュアルにも「それだと動作速度が遅くなる」と書いてある。ま、32倍速なんでストレスはないけどね。
で、遊んでみたところ、けっこう面白かったりする(^^;)。昔も同じゲームをしたことがあるけど、バージョンアップを重ねてここまで進化していたとは思わなかった。ともかく絵が綺麗だね〜。設計も細かいし〜。さしてマシンパワーも必要としないし。んでも強ければ強いで快適なゲームができるんでいいけどね。
っつーわけでハマりつつあるかも(^^;)。ただ、Win98上だとショット後の音声が途切れてしまう。同じハード環境のWinNTでは問題ないんだけどね。ドライバの差かしらん?Win98では95のドライバ使っているし。
▼ちなみにちとPC環境を構築し直した。沖縄では有名なO!Kawaで和室用のパソコンラックと座椅子を1万円くらいで入手。配置を変えてみた。これでモニタが見やすくなった。おまけに画面の乱れもなくなった。…ひょっとして、スピーカーの位置が悪かったのかな?ともあれこれで快適なPCライフが過ごせるかな。
あ、PCとかの位置はこれで満足だけど、あとAV関係がまだリンクが弱いな。キャプチャとかも快適な位置に移動させないと。
▼ちらっと北谷町あたりをうろついてみた。Win98発売の時に那覇と一緒に深夜発売していたというO.A.システムプラザに寄ってみようかな…と。見つけられなかったけどね(^^;)。んでも他のPCショップを見つけた。さびれてた感じだったけど…っつーか、外国人向けかもな〜。店員も日本語の方がたどたどしかったし(^^;)。
そういえばこの辺の中古車ショップ、$併記だったな〜。やっと沖縄らしくなってきたかも(^^;)なにがだ。
あ、ついでに妹たちが今度来るっつーんで、布団も二組購入。しかし先のパソコンラックも一緒に買ったので、車がとんでもないことに…。後ろは見えない、助手席は前に倒れて左のサイドミラーが見えない…と、よくあんな状況で帰れたな…。あれでまた豪雨でも降って正面の視界まで遮られてたら…死んでたかも(^^;)やり過ごせよ。
▼今日はWin98の発売日。あまり興味はなかったんだけど、考えてみればデスクトップのWin95部分は単なるテストベッドで、別に何をしようとメインに使用しているNTに影響を与えないんだよね。んで、せっかくUSBもIEEE1394も装備している環境もあることだし、そこにWin98をインストールすればどーなるのかな?と思って購入することにする。それも午前0時に。
まぁ、お祭り騒ぎに参加したい、というのが正直な気持ちなんですけど(^^;)。
で、せっかく滅多にない深夜発売なんで、こりゃレポートせんといかんわな、とこれが以下の経緯。行ったのはベスト電器の那覇本店。マイクロソフトのページで調べたんだけど、話に寄れば北谷町のO.A.システムプラザでもやっていたのね。沖縄にO.A.システムプラザがあるとは知らなかったわ。そっちの方が近かったのに〜(^^;)。まぁいいや。
![]() |
![]() |
![]() | |
夜11時15分頃の那覇市内。人気はないが、国際通り沿いは別。 | 深夜発売が行われるベスト電器那覇支店。11時20分頃。並んでいるのは実は左下の人、一人だけ(^^;)。彼も11時頃に来たそうで。 | しかし時間が経つにつれちらほらと人が集まってくる。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
店内では着々と発売準備が進められる。なぜかみんな楽しそう(^^;)。 | そして発売直前には30人くらい集まっていただろうか。 | いよいよ発売時間。カウントダウンがなかったのがちとさびしい。 | |
![]() |
![]() |
||
さっきの学生さんに一番乗りを持っていかれる。ちと悔しい(^^;)ぉぃ。ちなみにレジがたどたどしくて、客が都合良く流れていなかった。 | おいらも2番目に購入したけど、まだまだ列は続く。 | ||
|
▼ちなみに帰ってすぐにはインストールはしなかった。Win95環境を整えておこうとしてちとトラブっていたのでリソースを手動で修正してしまい、その設定が誤っていて正常に起動しなくなっていたそれを修正して、気がついたら寝ていた(^^;)。
実際アップグレードしたのは昼過ぎ。手順はマニュアル通りに進めたけど、トラブルは起きなかった。1時間もかからなかったんじゃないかな。あっさりアップグレードできてちと拍子抜け(^^;)。Win95時の環境もほぼ引き継がれていると思う。ただ、ビデオキャプチャのDC20の環境が引き継がれていない模様。こりゃWin98用のドライバを改めてDLしてきた方がいいかもしれんね。
ま、ともあれWin98も快適に動作中。PentiumII300で160MBメモリだから軽くて当然なんだけど(^^;)。まぁゲームプラットフォームにでもしよう、うん。やりたいゲーム、ないけど(^^;)。
▼なーんか知らないけど、職場にヤモリが多いような気がする…。湿気があるからだろうか?あれって時々鳴かない?けっこうな声で音量で。思わずドキッとしてしまうから困りもの。それでいて捕まえようとするとすげーすばしっこいので捕まえらんない。ちっ。
▼コスプレイラストギャラリーの方を少し更新。…タイトルだけだけど。相変わらず似てるかどうかは自信はないが、だからといって、もうそのことがコンプレックスに感じなくなってきた。いい傾向だ(^^;)そうかぁ?。
ともあれ夏コミの原稿も終わったし、ISDNも完備されたし、そろそろ本腰入れてホームページ更新しないとね。…あ、まだ張り紙の原稿があったか(^^;)。それにPC机もいい加減欲しい…地べたモニタ置きは疲れる…。
…あ、そうだ。リンクページも更新してるです、はい(^^;)メインページも更新履歴、直さなくちゃ。
▼今朝方の通勤時に沖縄に来て初めてハブを見た…のかもしれない。いや、道路でぺちゃんこになっていたような…。それも走行時の話なんで、ちらっとしか見ていないし。大体、ヘビの形状しているからってハブとも限らないし。沖縄にだってハブ以外のヘビもいるでしょ。
あー、あと生きているトカゲも見たな。走行中に(^^;)。
他に今朝方見たものといえば…女の子か。いや、なんか女の子が交差点の影に隠れて誰かを待っている様子。手にはなんかリボン掛けた包みを…。うーん、通勤時でなければ見届けたものを…(^^;)ぉぃ。
▼そういえば今晩か、Win98発売。沖縄でも深夜発売するっつってたからな、一応チェックしてみようかしら。幸いにも明日は土曜日だし。
…とか思っていたら、職場の人(沖縄在住)が明日結婚するらしい。今日、急に言い出すんだもんなぁ〜…って、こっち来たばかりのおいらに情報なんか最初っからは無いか。ともあれ前のWin95ん時は係長の奥さんの出産があったし、今回は結婚式だぁ?なんかオレ、呪われてるのか?(^^;)ぉぃ
なにはともあれベスト電器に問い合わせたところ、那覇本店でやるらしい。平常営業の9時まで営業し、一旦しめて、午前0時にまた開く…と。なんかWin95の時もやったらしい(^^;)行列ができていたそうな。そうだな〜、デスクトップは95とNTと両方入っていて、95の方はテストベッド的な使い方しかしてないし、アップグレードでも買っていっぺんやってみようかしらん。マザーにUSBもついてるし、拡張ボードでIEEE1394もついていることだし、テストで色々遊んでみましょう。
…Cドライブ、空きあったかしら?(^^;)
▼前から日記の存在を知っている職場の同僚(東京在住)が、今日あたりはじめてこの日記が毎日更新されているのを知ったらしい。遅い!もっとはよ気付けっつーの(^^;)。フロントガラスの雨はじきの件はうまくいってるのよ。塩害対策をどーしよーかなー…って。
▼超うかつ。沖縄に持ってきたTC-1(28mmカメラ)にフィルム装填しようとカバーを開けたら…すでにフィルムが入っていた。なにしてる〜っ、おれっ!…みたいな(;_;)。なんかすでに何枚か撮影済だし…。
まぁ何写したか記憶にないようなものなので、そんな大切なものでもあるまいて。んでも…とほほ。
さて、ところでこのTC-1で何撮ろうかしら…。あまりココロ揺さぶられる光景、沖縄にはないんですけど…。行ってないだけという話もありますが(^^;)。
▼そういえば今日は本土でルパンの特番の日か。沖縄に日テレ系はないんだよね。一応番組買い取りの形でコナンとか違う曜日にやっていたりするけど、映画系はどうかな。テレ東系列もないんだけれど、こちらの木曜の映画は数週遅れで土曜にやってるし…。
ともかく今回のルパンは銭形のとっつぁんが活躍するというので期待してたんだけどなぁ。ルパンが面白くなるためには銭形の活躍が必要だと思うのよ。このところの銭形ってただのギャグメーカーで不満だったんだけど、今回はどーかなー。
ルパンの特番ってばTV放映終わった後、すぐにビデオ販売の話をはじめて「そんな急にビデオ発売したって、需要があるかい〜」と思っていたが、まさか自分がその需要者になるとはなぁ(^^;)。しかしレンタルビデオもあんま好かないので、だれかビデオに撮って送ってくれない?(^^;)半分マジ ぱぱ、お願いできる?S-VHS3倍で…(^^;)。
▼…しまった。今日の昼休み、とあるメーカーがとある商品のデモに来たんだけど、…ハマってしまい、即買ってしまった。2年ローン。でも後悔はしていない。そもそもそのジャンルのものはいずれ欲しいとは思っていたので、住居も変わってちょうどいい機会。で、機能…というよりは性能を考えればかなり格安だと思うし。
ま、なにを買ったかはいずれここにでも写真をアップするっす。うふふふふ。念のために書いておくけど、パソコンやないで。
▼あ〜、コレっすか。なんか「まんま」って感じでおいらとしてはいまいち食指が伸びないんすけど、チャンドラの経緯を知っている身としては、感慨だけはひとしおです。なんか一種のサクセスストーリーって感じがしないでもない(^^;)違うか。
▼を、沖縄でもベスト電器でWin98の深夜発売をするらしいなぁ。車もあるし、行っちゃおうかしらん。買っても当面インストールせんけど(^^;)。やっぱこういうのは「踊る阿呆に見る阿呆」の論理で、行った方が楽しいのよね。実際、95年の11月23日にはわし、秋葉原にいましたから。おいらの係長は病院にいたらしいけど。いや、奥さんが出産していたという…(^^;)。
▼あ、電話機買ったっす。あしあとにも書いたとおり、NEWTECHの298な電話機。リダイヤルくらいしか付加機能ないっす。あー、留守番電話機能くらいつけた方がよかったかな。
ま、これで普通に通話が可能…と。早速001番経由で家族に電話してみる(^^;)。さて、いくらかかるのやら。
▼せっかくなんで、TAをデスクトップのNTマシンにもつなげる。COM2が空いていたのよね。設定は簡単に終了。んでもTCP/IPがらみがWin95とだいぶ違うのでだいぶ手間取る。とほほ、えっれぇ手間取ったわ。
ともあれ無事、NTからInternetにログオンできるようになったとさ。んでもたぶんあんま利用しないと思うけどね。特殊な用途の時のみ。第一、普通のシリアルポートなんで、あまり面白くないし〜。んでもTAの設定変更はCOMポート経由の方が便利なので、メンテ用かな。USBじゃできないから。そのうちできるようになるかもしれないけど。
▼パソコンの話ばかりでもつまらないんで、少しは沖縄の話でも。…つってもやっぱ面白くないかもしれないけど(^^;)。
例えばコンビニとか(^^;)ほら、つまらない。なんか知らないけどファミリーマート勢が異様に強いです。那覇周辺でやっとローソンをちらほら見かけるんですけど、それ以外はファミリーマート関係が多い。セブンイレブンとかその他のチェーン店系のコンビニは見かけたことがない。うーん、どういう土地柄なんだろう?
…あ、もうネタがない(^^;)ぉぃ。や〜、なんか知らないけどトンボが多いっす、はい(^^;)つまらんネタですまん。
▼ん〜?普通っす>川又氏。確かにわしも昼間眠いけど、引越疲れでしょう。徐々に回復してるっす。ふとんが変わったんで、そこらへんで腰骨とか難儀してるけど、まぁこれもそのうち慣れるでしょう。前の家でベッドが変わった時もそうだったし。意外と環境に適応しやすい性格なのかしらん?
ともかく一人暮らしなんで、自分のペースで寝起きできるので比較的楽っす。家事もまぁ簡単にこなしてるし。あ、まだ掃除をしたことがないな(^^;)。実は引越時の荷物、空いている部屋に広げたままだし。収納かごとか買って来ねば。あとカーテンも欲しいな。実は北側の部屋が一番日が当たって畳とか変色してるし〜。室温よりも部屋の中のもの保護の観点からカーテン欲しいかも。
▼それにしても昨日の雨はすごかったな…。電話機買った帰りなんだけど、すさまじい降り。2車線の見通しのいい、70kmは出せる道路で車間たっぷりあるのに、豪雨で視界も悪いわ路面も悪いわでみんな20kmペース。やっぱ沖縄での車は足回りと同時に視界も必要っす。今の車はフロントガラスがいい出来で雨が降っても見やすくてOKっす。
で、家帰るとカラッと晴れたりするから沖縄の天気は謎。
▼今日は朝から電話工事。…つっても、家のモジュラージャックが正常に機能しているかどうかのチェックだけ…なのかしら?すくなくとも屋内だけではそんな感じ。…だもんで、作業もさっさと済んでしまった模様。
で、早速TAを接続してみた。前にも書いたが、おいらの場合はTAをUSBで接続しようと考えている。通信端末は505っつーのを使用しているので、いちいちポートリプリケータを使用してCOMポート経由で接続するのも面倒くさいし、簡単接続といえばUSBかな〜…っつーことっす。
そのUSB接続をするにも結構面倒な手順がある。まずTAをUSB機器として認識させ、次にその機器にCOMポートを割り当て、さらにモデムとして認識させる…っと結構面倒。マニュアル片手に四苦八苦。まぁマニュアル通りにコトが進んで、正常に認識されたからいいけど、トラブってたら目も当てられなかったかも(^^;)。
そして早速琉球ネット経由で接続。一発OK。やった〜!これで快適INSライフだ〜。
んでもなんか全体的に動作が重いような…。いや、レートが速くなったのはよくわかるんだけど、たとえばブックマークを表示させるにしてもワンテンポ遅れるような気がする。前からかも知れないけど、USBデバイスは妙な割り込み(?)タイミングなんで、時々ひっかかるような動作をするのよね。USBマウスでも変なタイミングで応答しないこともあったし…。TAでもそういうことかな。動いてるから文句はないけど、PentiumMMX133ではこれが限界なのかしらん?
▼あ、TAも動いて、アナログポートの動作確認も済んだんだけど、電話機がないから通話ができないわ(^^;)。そんな高機能な電話もいらないし、どっかで安物を見つけて来なきゃ…。どこにあんだろ?一応505を電話機代わりにすることはできるが…。
▼近場の書店でなんかイラストコンテストをやっているな。小学生、中学生部門とかあるけど、大人部門があるっつーのはどういうこっちゃ?(^^;)ちょっと食指がひかれてしまったが、我慢我慢(^^;)。
▼昨日の日記のせいか、つい超整理法手帳が欲しくなってちょっと宜野湾のあたりを物色。当然ない。…っつーか、手帳そのものがあまりない。そりゃそーだ。あれってば旬は年末から正月にかけてだからなぁ。うーん、当分はレポート用紙と付箋紙だな。
しかしクロスパッドはやっぱバッファを積んでいたのね。筆記データを一時本体にメモリしておいて、後でPCに転送…と。やっぱ食指が…(^^;)。んでもさすがに付箋まではカバーすまい。これはまぁ運用次第でどーにでもなる。うーん、悪くないなぁ…。値段さえ落ちついていればやっぱ欲しいものかも。
▼あ、困ったな。書くことないや…。
▼今日は朝から雨の中を通勤。沖縄来る前は「バイクがいいな〜」なんてのたまっていたが、改めて今日車での通勤を体験すると「バイク買わなくて良かったな」と思う。
前にも書いたが沖縄の雨はバケツをひっくり返したよう。ダテに直ぐ脇を黒潮が流れているわけじゃないぉぃ。こんなんでバイクで毎日コンスタントに通勤しなければならないかと思うと冗談ではない。前のオンボロ車の時も沖縄の雨を体験していたが、フロントガラスがやわで前が見えなかった。今の車は雨をはじいてくれるので大体見えて助かるが、改めて路面の悪さも再認識。なおさらバイクは向かないと痛感。
まぁ非通勤のレジャー用のバイクはあってもいいと思うんだけどね、もうそんな余裕、ないっす(^^;)。
▼そういえば炊飯器で1合の米をたいた。我が家では「米を炊くときは最低1.5合にしないとだめ。でないとうまく炊けない」というのが通説だったが、釜によればそうでもなさそう。うまく炊けたっすよ。おまけに保温もしてくれるし、なによりタイマーで出がけにすぐ飯が食えるというのもありがたい。うーん、世の中には便利な炊飯器があったのねぇ…(^^;)今までどんな炊飯器だったんだか…。
▼ああ、あとブレンパワード無料放送を見たんだっけか。セリフの言い回しからなにから富野…ってのがよーーーーーーーーーっくわかった。あとビーチクの嵐なOPも(^^;)笑いのたうち回ったわ。全然本編反映させてねぇんでねぇの?。とりあえずソリがあわないのがよっくわかった。
▼なんだ、今頃から自主規制か〜>川又氏。遅いぞ〜(^^;)。
うーん、おいらも手帳+付箋にしようかしら。現在はレポート用紙+付箋で、大きく文字書けるから便利なんだけど、かさばるんだわ。ページもはがれちゃうし。かっこよく手帳にしちゃおうかな、とも思うんだけど、ちまちま書くのもなんだしな〜。中とじだから、開くとページがそっちゃうのもなんだし…。ああ、そうすると超整理法の手帳なんかけっこうよかったわけか?まだ売ってるかな、あれ?前の職場近くは簡単に手に入る書店があったのだが…。
▼ぬぉ〜、自宅のPCの画面がゆらぐゆらぐ。遠目には変わらないように見えるが、よーっく見ると、なんか波打っている。普通に使う文には気が付かないくらいのゆらぎだけど、グラフィックをやるとなると話は別。ひゃ〜っ。
原因は隣に置いているPCからの電磁波か?今までは隣同士だったけど、高さが段違いで干渉していなかったからなぁ。それともタコ足配線で電圧不足か?今までは別電源から供給しあっていたPCとモニタだけど、今は同じ電源だしなぁ。
ともあれなんとかせねば。大体畳に直においているモニタも使いにくいぞ。寝ころびながら操作する分にはちょうど良いけど体に悪そう(^^;)。ああ、和室用PC台が欲しい。
▼そういえば最近知ったが、ボンカレーってもう本土では売ってないのか?誰かに沖縄来る前に「ボンカレー送ってくれ」と言われたような気がしたけど、そういうことか?近くのスーパーでは簡単に手に入るぞ>ボンカレー。ついでにSPAMも簡単に手に入る。しかも「減塩」と日本語でプリントされたヤツまであるぞ。減塩SPAM…なんかいいんだか悪いんだかようわからん(^^;)いや、商品そのものではなくて…。
▼ぼーっとしていると、つい「次の買い換えマシンは何にしようかな…」なんて思う。いや、ノートを買い換えられたらなぁ…って(^^;)。なんかおいらの中ではノート寿命は一年っぽいなぁ…。まあl今の505だとWin98は役不足だと思うのねん。
で、次は何がええかといえば、まぁ505GXとかもいいわけっすけど、Dynabookの薄いアレも悪くないわけで。いや、Dynabookの方は内蔵モデムがない分、PCMCIAスロットが二つあるんすよ。もうTAとか使う身となると内蔵モデムは邪魔なだけで、そうするとそのスペースを他の機能に使いたくなるのも人の業というものでございまして。
ただ505GXもi/LINKがあったりと面白い機能があったりするので、選択に困っちゃいますな。もっとも、財政的には冬のボーナス待ちですけど(^^;)。
▼なんだ、結構書くことあるやないか(^^;)。
▼朝から雨が降っていた模様。とりあえず家でのんびり絵なんか描いているが(もう目的地もなく沖縄をぶらつくのはやめた(^^;)疲れるから)、傘を買っていないからこういう日に出かける用事があると困る。どーにかせんと。この近くだとどこに売っているのかしらん?
▼前述したけど、のんびり自前の絵を描き始めてます。…つっても、リハビリがてらにコスプレイラストなんですけどね(^^;)。んでもオープニングを考える余裕も出てきたりして。んーと…あ、衣装設定にまた雑誌とか買ってこなきゃな〜。まだ本屋の勝手とかよくわからんけどね〜。
▼商店街とか、飲食店ではよく有線とかのBGMがかかっているんだけど、たぶんみんな予想するとおり「kiroro」の曲ばかりかかっているような気がする(^^;)。やっぱこっちでの人気は筋金入りっす。
▼おお、久しぶりに書くこと無いな(^^;)。
▼夏コミの原稿ができあがり、CD-Rに焼いて宅急便で送った。うーん、沖縄-東京はやっぱ高いなぁ…。まぁ急がなきゃいけないんで仕方あるまい。んでも本当に急ぐならDHLとかに頼まないといけないんだろうなぁ…。知らんけど。
▼んで、やっと自分の時間(?)が持てるようになったのでちと島内を車で回ってみることにした。天気予報では雨模様だったが実際は晴れたまま。ドライブにはもってこいか…な?実際は暑くてたまらんかったけど(^^;)。
とりあえず那覇から南部をさらりと流してみる…って、なんか目的も無しに車を流すのも結構疲れるのよね〜。意外とへとへと。まいったまいった。とりあえず土地勘はできたか…な。誰かが来たときにどこそこを案内して欲しい…といわれたらなんとか南部には車で案内できるようになったかも。
▼そういえばとのに紹介された琉球ネットに入会して、やっとこさIDが届いた。まだ電話線がないが、これでやっと同一区内のPHSアクセスポイントに接続できる。今までは鹿児島のアクセスポイントだったので、30km超の料金を払っていたわけ。うーん、いくら請求されるんだろう…(^^;)。
▼琉球銀行に口座を作ったのは前に書いたとおりだが、入金しようとCD機を操作したら…キャッシュカードを認識してくれない…っつーか、預金通帳を要求してきた。なぬっ!?カードだけだと入金でけへんのかっ!?
引き出しは出来るんで問題はないけど、そーか、入金に通帳がいるシステムもあるのか…っつーか、そんなカードで入金を頻繁に行っているおいらは何?みたいな(^^;)。
▼昨日の悪天候だが、沖縄でも比較的珍しい悪天候だった模様。東京ではなんか報道されてた?床上浸水やら停電騒ぎやら大変だったんやから〜。台風直撃よりも、落雷的には被害多かったんじゃないかな。
▼そーか、一般的な子供達にとっちゃぁ今日から夏休みなのかぁ…。いいなぁ、ガキどもは…。おいらの夏休み、取れないことはないと思うが、コミケ周辺にちゃんと取れるか心配このうえない…。そーだなぁ。今からちゃんと日程決めて、航空券取っておかないとダメだよなぁ…。まぁ沖縄発なんで、上り下りのピークとちょうど逆なので、そんな取りにくいとは思えないが…>航空券。
▼とうとう今日から炊飯器導入。早速近くのスーパーで秋田こまちを購入。久しぶりに米をといで炊いてみる。ううっ、なんと心待ちのことか…。んで、炊きあがったと同時にしゃもじでほぐし、食ってみる。…うまい!やっぱ炊きたてのご飯はうまいなぁ…。さて、これから自炊だけど、今度はおかずのレパートリーを増やしていかなければなぁ…。
あ、あと田舎の米、早く送っておくれ>実家。
▼ROUさんに秋葉原でジャイロマウスを探してもらって連絡を頂いた。どうもありがとう。んでも残念ながらPC
WAVEに載っているマウスは無かった模様。代わりに下位製品はあったようだが、値段が高かった。機能は悪くはないが、潤沢にあるようなので、値段も高いことだし今回は遠慮した。次回秋葉原に行ったときに実際どうするか考えよう…。
▼沖縄に移ってからこのかた、仕事ではメモ魔になるべく注意している。ともかくメモる、なんでもメモる。どーでもいいことまで…はメモってないが、ともかくメモる。今まではメモってなかったんかい?って言われるかもしれないが(^^;)、メモる。おかげで仕事上でのチェックが楽になったような気がする。
一応今までもメモっていなかったわけではない。ただ、付箋紙を使った形だったので、整理が難しくなり、その場でのメモは簡単なのだが、効率はあまりよくない。で、沖縄では付箋紙も使うが、主にレポート用紙に時間軸に乗っ取った形でメモっている。これだと時間軸を中心とした処理になるが、あまり破綻はしない。
メモのポイントとして、レポート用紙の左側数cmを空けておく。ここにメモ事項のステータスや、関連づけの場合は矢印とかを書き込んだり、必要が有れば付箋紙や名刺の添付場所にしてしまう。なんで今までこうしなかったのか…と思うほど便利。まぁ、今までの仕事が非事務的なんで、あまりメモとか必要とはしなかったんだけど…。
それにしてもこうしてメモを取っていると、つくづく電子的なPDAはまだまだ「紙」に勝てないと思う。紙の簡単明快な使いやすさは電子的なPDAには追いつくことも難しかろうて。
ただ、PDAにも紙に対する勝算がないわけではない。検索やらToDoリストなどは電子的に扱った方がかなり利便性が増す。これは紙にハサミを入れたり、コピーをとったり、何度でもはったりはがせたり出来るテープなんかを動員せねばならなく、使い勝手は悪い、たぶん。
そう考えると両者を旨く整合した商品が出てきてもらえることを祈るのみだが…残念ながらまだそんな都合のいい商品はないらしい。こないだのIBMのクロスパッドとかなんとかというのは実にいいコンセプトだったが(まだちっと足らないが)、持ち運び(あれ?バッファ内蔵してたっけ?)やら日本語非対応ってところでちと惜しいことになっている。
多少はユーザー側に工夫を必要としてもいいから、そういった紙とPDAの利点をうまく整合させたなにかが出てこないかな…と思いつつ、今日もボールペンをレポート用紙の上で走らせる今日この頃…。
▼いや、パワザウも悪くはないのよ。文字認識がアレだけど、インクワープロを使えば結構快適にメモが取れる。ただ、付箋に相当するのがないのよね…。各アプリ間の敷居が高くて、どーにも…。TiPOはその点、簡単にハイパーリンクが貼れるみたいでなんかいい感じそうなんだけど、実際使ったことないし、やっぱ動作的に重そうだし…。なんかいいのはないのかしら…。紙も結局はかさばるし、検索が難しいからなぁ…。こっからToDoリスト作るのもめんどいし…。
▼夕べは妙な天気だった。まぁ単なる雷なんだけど、なんかすさまじいまでに光りまくる。なんか東京と違ってえっれぇドラマチックな天候だった。島ってことが関係してるんだろうか?ともかく10秒間隔で光るわ鳴るわ、蝉でたたきおこされてるのに雷で寝かせてもらえない…。寝たら寝たで強風で窓ガラスを叩かれて目が覚める…。ううっ、つくづく沖縄の天候に適応していないわし…(^^;)。
▼ぼーっとしているとTVで後楽園のリニアモータなジェットコースターの話が。別にジェットコースターごときになにをリニアなんて…と思いきや、それはそれで利点はあるのか?施設や設備の小型化ができて、後楽園のような敷地の狭いところには有効的…とかあるのだろうか。電力を食いそうな感じもするけど。
▼やっぱり妹が8月に泊まりにくるな〜。しかも長い。ちゃんと働いてんのか、おまえ、みたいな。まぁその間、料理作ってくれるっつーので、助かるっちゃ〜助かるか。んでも自炊の道具がまだまだそろっていないな…。あと何を買おうかしらん…。
▼うふふふふふ、某氏には悪いが一足先に車を納車させてもらったぜぃ。セルボ・モード、Sリミテッドってやつ?(判疑問形)中古車なもんで、名義こそまだおいらになってないけど、一応保険も効いているようだから問題あるまい。これでおいらも車のオーナーだぜぃ。軽だけど(^^;)。
や〜、やっぱ自分の車っつーのはいいねぇ〜。2年落ちなんで、まだまだ現役って感じがするっす。おまけに8,000kmしか走ってないし、新鮮だな〜。軽だけあって加速が弱く、通勤時の坂道とかツラいんだけど、まぁそこは我慢するっす。ハンドルが恐ろしいほど軽いのもええなぁ〜。うふふふ、週末はこれで沖縄、走り回ろうかしら。あ、コミケの原稿がまだだったか(^^;)。
▼ちなみに車にはMDを装備している。ホントはデッキでも入れたかった所なんだけど、金がないので既存のカセットんトコにアダプタカマしてオーディオ信号をブチこむアレで済ました。おいらはあんまり音質とか問わないんで、音の悪さもそう気にならないっす。や〜、これで通勤にも華が添えられるってもんさね?
▼今日は…っつーか、もう昨日か、大宜味村まで車で行ってきた。や〜、島内とはいっても、やっぱ遠いわ(^^;)。高速道路も使ったけど、疲れた疲れた。
そうそう、沖縄の交通事情で特記しておくべきコトが一つあったわ。なにやら沖縄の道路はスピードに関してはかなりうるさいらしい。80km制限の高速道路、100kmで簡単につかまるそうな。本土なら120km出してやっと捕まるかどうからしいんだけど、そんな気持ちで沖縄を走っていると痛い目にあうってさ。実際、職場の人にもその速度で捕まった人がちらほらと…。まぁ地元の人は勝手知っていてそう簡単に捕まらないそうだけど、道路走っていて取り締まられてるのを見かけると、たいていレンタカーだそうだ。沖縄でレンタカー借りて走り倒そうとしている人たち、気をつけた方がええでぇ〜。
とはいえおいら、沖縄に来てからだいぶ道路も走っているけど、とりあえずまだ一度もパトカー、見てないんだよな…。本当に取り締まりしているのか、不安…(^^;)。
▼高速道路を走っていて他に気が付いたと言えば道路脇によくある高架線。えっれぇたるんでいる。まだ線、張っている最中か?っつーくらいたるんでいる。よく考えれば台風対策なのでは、と思うのだがどーでしょー?
他には軍用車が走っていて、物資や兵員を運んでいる車をちらほらと見かける。ただ、きっちり制限速度より若干遅い速度で走っているのかな。また、どう見ても同じ用務、あるいは同じ目的地を目指していそうな車両を数台見かけたのだが、いずれもお互い数百メートル車間をとっている。つまりこちら第三者から見て、同じ視界内(対向車線除)に2台以上見えないような隊列の組み方(?)をしているのだ。
勿論たまたま離れちゃったとか、やっぱり別用務ってこともあるかもしれないが、深読みすれば県民意識を計算した自重行為ともとらえられなくもない。実際どーなんでしょーねー?
▼それにしても、高速道路から降りて護摩(だっけ?)のあたりで「道の駅」っつー、一般道路用のパーキングエリアみたいなところに寄ったんだけど、ドライバー相手のそんな場所になんで地酒の試飲コーナーがあるっ!?…みたいな(^^;)。まぁ勿論、ドライバーではなく同乗者が目的なんだろうけど…どーもな(^^;)。
沖縄の酒に対する意識は文化とまで言っていいもので、本土と同じに考えていると「やっていけんぞ」と言われる始末。第一、飲み屋に駐車場があるっつーのはどういう了見?ほとんどの飲み屋に間違いなく駐車場があるんだけど、本土でもそーだっけ?先には「スピードに対する取り締まりは厳しい」と書いたが、逆に酒酔い運転には甘いらしい。さすがに泥酔していれば別だろうが、酒気帯び程度だと注意程度で済むとか済まないとか…。うーむ、恐ろしい風土だ…。
▼昨日の話と11日の合わせた話。…っつーか、まだ自分は新聞を取っていないんだけど、職場には多々、新聞が届けられる。その中に東京版の朝日新聞も混じっている。届くのは発刊されたその日の昼過ぎかな。早いよな〜。んで、たまにためておいたものを読んだりするのだが、その中の11日の社会面に、ときメモのキャラを使ったアダルトビデオについて、告訴したっつー話が載っていた。これって、昨日書いた同人ビデオのことか?
まー、とうとうここまで来てしまいましたね〜。ホントにそれだか知らないけれど。ま、これからの動向を見させていただきましょう。え?オレ?特にコメントすることないっす。ときメモ、興味ないし(^^;)ぉぃ。
▼あー、そういえば同人ビデオ肯定・推進派と思われているかなぁ〜。半分はそうだけど、半分は違う。どうせ同人なんだから、完成度の低いアニメなんかを「なにやってるんだ、メーカー。おいら達同人ならこんな風に作ってやるぜ!」とかいうようにあてつけるような感じで作ってもらいたいもんだ。
でもこれだと題材が完成度の高いアニメになるとそういうのは難しくなるんだけどね。あー、でもビバップなんか、「カウガール・エド」って手があるか(^^;)。
まぁ、やるならポリシーを持って…ってこと。もちろん、訴えられたら…(以下省略(^^;))。
▼なんか汚い話で申し訳ないが、沖縄に来てからというもの、非常に便通がいい(^^;)。元来便秘気味だったおいらだけど、沖縄ではすこぶる好調(^^;)。なんでやろ?ともあれ、ストレスとか無しに、転勤で逆に体調良くなるのもおいらくらいだろうか(^^;)。
ただ、午後3時頃だろうか、数日に一度、猛烈な体調不良に襲われる。猛烈っつっても立ちくらみとかめまい程度だけど。これは原因不明。…寝不足かな?少なくとも目覚ましよりも先に蝉にたたき起こされてる限りは寝不足だと思うのだが…(^^;)。
▼無印505に限界を感じてきた(^^;)。やっぱ無印だけでDTPまがいのことをさせるのはちとツラい。505GXやら4Gが欲しいわな〜…。んでも値段高そう〜。帰省費とか溜めなきゃいけないし、第一沖縄にまでブツ、流れてくるのかしらん(^^;)。こりゃ当分手に入れられないわな〜。車、あきらめればな〜…(^^;)ぉぃぉぃ。
ところでこんなサービスも始めるんやね、SONY。よほど要望が多かったんやろか(^^;)。おいらは別段必要性を感じないんだけど、キートップにこだわりを持つ人はいいかもね。あ、それにおいらのも、なんかキートップがテカテカしてきたし、そのために交換しても良いかしらん(^^;)。
▼なにげなーく沖縄のTVを見ていると、いきなり「SPAM」の文字が…。え?何?…と思っていたら「ポークの王様、SPAM」とな。…なんか知らないが沖縄では簡単に手にはいるらしい>SPAM。
こりゃ、コミケん時のみやげはこれで決まりか?(^^;)ちなみにCMでは商品名、連呼してませんでした。
▼妹からのメールなのだが、考えてみれば親父においらの名刺を渡していたんだよね、仕事用とプライベート用(一部爆)。あれには確かURLも記載していたから…ううっ、ページまで見に来んなよな…。
それにしてもメールにあったけど、むーやん(猫)、おいらがいなくなったことに気づいていないらしい。…薄情なヤツ…。
▼せらばに本Vol.0.5、一応少しずつできているけど、描き下ろしはやっぱ数枚だなぁ…。一応全CG、配布したネットワーク用CGよりも解像度は上がっているけど、あまり意味無いかもなぁ…(^^;)。やっぱ印刷は100冊程度で押しとどめておこう(少し200冊という考えがあったらしい(^^;))。
▼PC WAVEがやっと手に入った。ふーむ、翌週…と認識しておいた方がいいかしら、雑誌の発刊は。んで、軽〜く中を見てみると…なぬっ!?GyroPointProが3,980円で投げ売りされていたのかっ!?欲しかったのにぃ〜!!ううっ、誰か買っておいてくれないかしら…マジ。ROUさんあたりにお願いしちゃおうかしらん…。あ、でももう売ってないかな…。
▼なぜかTECH Winも買ってしまった。いや、表紙に同人アニメがどーとか書いてあったから…。本当は立ち読み程度で済ませたかったんだけど、なんかこっちでは袋に入って中がみれないんだよね…。んで、つい買ってしまった(^^;)。
技術的な話でも読めるかなと思ったが、そこらへんはあまりなくて情勢的なモノ。期待はずれではなかったけど…ふーむ、同人アニメってばそういうものなのかぁ…。いっぺん見てみたいな。んでもさすがに沖縄じゃぁ手に入らないだろう(^^;)。
実は最近、おいらも誘われたことがあったんだよなぁ。そのときは絵描きとしてではなく、LightWaverとしてお声がかかったらしい(ロボットとかモデリングして動かしてくれ〜…と)。18禁アニメとはちゃうでぇ。や〜、なんかパロディアニメも微妙な情勢下にありそうで、なんか波かぶっちゃいそうで遠慮したんだけど、腕試しにやってみたらよかったかなぁ…。
ただ、どうせパロるんなら、安易(…でもないんだろうけど)に18禁に流れるのではなく、版元の度肝を抜くようなパロディ・デキにしてもらいたいのココロ。勿論その上で18禁になったのなら、それも良し!そして版元に訴えられたら素直に謝ろう(^^;)ぉぃ。
▼ん?ひょっとしたら数時間の差でおいらの方が早く納車(…っつーか、実際乗り)か?YuNKさんのより(^^;)。
あー、おいらもカーステレオとか考えた方が良いかな〜。今度のはラジオとカセットが入っているけど、どうせならMDに載せかえようかしらん。CDでもいいけど、MDの方が取り扱い楽そう。まぁ、CD+MD+ラジオが一番いいんだけどね(^^;)。結局は懐とのご相談なんだけど。通勤時にただ沖縄の喧噪だけ聞いているのも味気ないしさ〜。うーん、当面はカセットのヘッドにMD(CD)の信号を載せるあれ…なんつったっけ?それで済まそうかしらん?
▼うごおおぉぉぉぉんっ!!妹からメールが届いたっ!!それもogamio@mars.dti.ne.jp宛にっ!!なぜこのメールアドレスを知っているぅぅぅぅぅっ!!!??
…内容は単に「沖縄行くから泊めてくれ〜」ってコト。…しかしホームページまで知っているんじゃなかろうな…(--;;;)。日記まで読んでいたら…両親にこんくらい元気にやってるって伝えてくれ(^^;)ぉぃ。
そーだ、親に手紙、書かなきゃなぁ…。あ、銀行口座とか、妹のメール経由の方が楽そうだなぁ(^^;)ぉぃぉぃ。
▼「ちびまる子ちゃん」のOPが…変わったんだよな。なんか「おどるポンポコリン」に戻っちゃったもんだから、「うっ、沖縄のアニメってば何年も遅れてるのかっ!?」…と思いきや、パーティクル使った今風のCGなOPだし、そうでもなさそう。ほっ。
しかしなんでまた戻るかな。…よほどネタがないのだろうか?(^^;)
▼ぶらり、片道1kmほど外へ歩いて買い物に出た。…ううっ、暑い。やはり「ちょっとした外出でも車を使う」という先住民(?)の言うことがよくわかる(^^;)ぉぃ。
それはともかく、近くにマンガ専門古本屋を見つけた。買い物の途中だったので(…っつーか、暑くてだるくてぼーっとしていた(^^;))さらっと中を覗いただけだが…同人誌コーナーまであったような…。そーか、所詮、沖縄も日本か…(意味不明)。
▼ちなみにぶらり歩いたとき、サトウキビ畑のわきを歩いたりしたんだけど、影も形もないねぇ…>ハブ。近場に住んでいる人に聞いても「死骸しか見たこと無い」とか言われるし、…宜野湾のあたりなんだけど、やっぱここらへんは見かけないんでない?いないとは言いにくいけど。
▼やはり沖縄にはまともな煎餅がないらしい(;_;)。そんなマジに探したわけでもないのだが、まともな煎餅を見たことがない。ぬぉ〜、今度からおいらんとこに遊びに来る奴らは土産に煎餅をもってこい〜!ちとマジできれば安藤製菓のがいいな。職場の近くで手にはいるんだけど…今度、入手方法を教えておくから、定期的に送ってくれない?(^^;)>伊藤ちゃん
しかし日本そばも食いにくい…と思ったが、意外と簡単にそばとそばつゆがスーパーで手に入るんだよなぁ…。自分でつくれってことかしらん。…しかし煎餅は自分で作るにはちょっとなぁ…(^^;)。
▼今住んでいる家は前任者が住んでいた。その前はその前任者の前任者が住んでいた。たぶんその前も…。
…ってなわけで、いきなり入り込んだこの家だけど、前任者が残していったモノが色々あって、以外と住み易い。少なくとも洗剤類はほとんど揃っている。洗濯機がないのに「ザブ」があったのには驚かされたけど(^^;)。無いのは調味料のたぐい。唯一、未開封のしょうゆがあったが、室温で保存され、容器の裏を見ると90年製の文字が…。近々廃棄することに決定(^^;)。
…っつーわけでこの家、探せばまだ色々出てくるんじゃないかと思う今日この頃。しかし男性向け月刊誌まで出てきたのにはあせったけど(^^;)。まったく、ちゃんと廃棄しておいて欲しいよな〜…と思いながら発刊年を確認。…ほぉ、この年に住んでいた人は…(^^;)職場の人も読んでいるので、これ以上は口外できません。
▼琉球銀行に口座を開設した。…まぁ、口座番号なんてこんなところに書いても意味無いので書かないけど、しかし口座を開設しに行くのに財布を忘れていくおいらって何?みたいな(^^;)。免許証まで財布の中に入れているのに〜。
まぁ、身分証明はたまたま持っていた住民票でなんとかなったけど、しかし口座に入った金がたまたまポケットに入っていた10円というのはなんともこっぱずかしい限り(^^;)。ちきしょ〜、なんでここのところ、財布を忘れるんだ〜。こないだも車にガソリン入れに行こうとして財布忘れるんだもんなぁ…。健忘症かしらん?
▼10Base-Tのケーブルを自作させられたが、まともなマニュアル(?)も無しにおいらにケーブルを作らせてはいけない。自慢じゃないが、ケーブルづくりは苦手中の苦手、なぜか。どんな簡単なケーブルでも、説明図無しには作れない。
まぁ、さすがにBNCケーブルくらいは昔作りまくっていたころがあってなんとかなるが、それでも見本がないとだめかなぁ…。
ともあれ、2つばかしコネクタをおしゃかにした。途中で指導が入ってそれからちゃんと作れたが、手助けがなかったらもっとおしゃかになっていたかも(^^;)。んでも圧着で簡単な方なんだけどねぇ…、ケーブルづくり…。
▼ううっ、職場のパソコンでDTIにFTPできんようになってもーた…。原因は今のところ謎。うーん、更新は家からじゃないとダメだなぁ…。しくしく。
▼なんか変だな〜、と前に思っていたのだが、吉野屋って牛丼大盛り卵付きで504円だっか?なんか安くないか?それに焼鳥丼ってあったっけ?
▼しかし、そーた兄ちゃんが死んだすぐ後に、本人がCM出てくるタイミングはどうかと思うぞ(^^;)北の国から後編ネタ。
▼無事、アンテナ分配終了。さて、これからNHK衛星にでものめりこもうかしら…(^^;)。
▼おいらが沖縄に住み始めて、沖縄の情報を期待している人もいるかもしれないが、しばらくは無理なので勘弁してつかーさい。とりあえず暮らしの方はなんとか軌道に乗り始めているけど、足になる車がまだまともじゃないからなぁ…。
クーラーなしで乗り慣れないマニュアル軽、それもほとんどボウズのタイヤ(車屋に言わせると「あー、そのときのスピン、腕がどうこうよりも、このタイヤが原因でしょ〜」とのこと)なもんで、遠出する気になれない(^^;)。坂道発進も多いし〜、みたいな〜。
とりあえず、1:25,000の地図を眺めるわし…。
▼沖縄のTV番組の流れを知りたいのでTV情報誌を物色した。…使いものにならん。関東圏のTV欄と、「この地方ではこの系列」…程度の情報しかないので、さっぱり…。こりゃやっぱり新聞でも取った方がよかしら?
▼家でなんとなーしに外を眺めていると、どこからともなくヤギの鳴き声が…。どこなんだ、ここは…。
▼はて…、YuNKさんがお勧めする番組に、「ナイトスクープ」とかなんとかいう関西系の番組があったと思うけど…今やってるやつかな?東京でタモリ倶楽部をやっている時間。なんか知らないが、「10年前の鼻毛の伸びるマンガ」を探して中野のまんだらけまで取材に来ている。…どういう番組なんだ?(^^;)
▼考えてみると、おいら的には今まで長距離電話料金なんて関係なかったんだけど、今では結構重要な問題なのよね。んで、今ならなにやら001番経由で電話をかけるとかなり安い模様。それも深夜なら3分(1分だったかも(^^;))30円程度になるとか。うーん、そりゃ安いぞ〜と思いながら、PHSは適用外だとか(;_;)。ああ、早く電話を引きたい…。
▼どっぴょーん、PPPログアウト時、OSが吹っ飛んで、復旧に失敗してブックマークが無くなってしまった…。ううっ、アドレスのわからんページも多いのに〜。まぁ、6/11のバックアップがあるんでなんとかなるかな。
▼おいらの住居のアパートのテレビ端子にはなぜか衛星放送の信号も入ってきている。んで、BSチューナーさえあればBS番組も見られるわけ。んで、おいらはBSチューナー付きのビデオデッキがあるので、それで信号を仲介すれば番組も見られるな…と思いきや、デッキの使い方がわからない(^^;)。んで、やっとこさBSチューナー部分の使い方がわかった。
おー、ちゃんとNHK衛星が二つとも見られる〜。WOWOWも見られる〜。この部分は一応東京都同じ番組が見られるわけね〜。
▼今日の朝は5時に目が覚めた。…鶏がうるさい。…まぁすぐ慣れるとは思うが…。今日は東京からやっと荷物が届くので、休み。また寝る。もちろんこの後、蝉にたたき起こされた(^^;)。
▼NTTに行った。秋葉原で申し込んだINS64Liteの問い合わせがなーーーーーーんもないので、仕方なく自分で申し込み。以外と簡単に済んだ。んでも工事は22日。ううっ、それまでPHSか…。電話代がかかるなぁ…。あ、沖縄にPIAFSのアクセスポイントのある琉球ネットに入れば、ちったぁ電話代も浮くかな。
▼車も申し込み。保険等々込みで70万円くらいの軽自動車。実は名前も知らない(^^;)。んでも車検も1年先だし、走行距離も少ないし、実は事故車だけど軽微なもんだし、以外とお買い得だったかも。もちろん車のことなんか全然わからないので知ったことではないけど(^^;)。いーの、軽自動車なんてなんでも。
ただ、ローンに地元の銀行しか使えないのは痛いな。来週にでも口座を開けなきゃ。ちなみに来週納車。
▼誰だ、沖縄の雑誌は本土より1日遅れつったのは。5日遅れと笑われっちったい。うーん、早くPC
WAVEが読みたいな。日経CGは期日に読めているし、定期購読にでもしようかしら。PC
WAVEに定期購読なんてあんのか知らないけど(^^;)。
▼荷物が届いた〜。早速開封、PCを組み立てる。ビデオデッキ、LDも出したが、面倒なので配線はPCだけにとどめておく。PCは正常に動作。ほっ。スキャナだけは配線し忘れたが、早速せらばに本2の編集を開始。さーて、どうしたものかなぁ…。
▼実は実家に目覚まし時計を忘れてきて、新しい部屋で目覚ましをどうしようかとPCにアラームを仕掛けたりして四苦八苦したが、実際はいらぬ危惧であった模様。ともかく蝉がうるさい。気が狂ったように朝から鳴きわめいている。おかげで簡単に朝、目が覚める。幸いにも昼間はおとなしくしているようだが…なんだって朝から、それもあんなにさわがしく…。
▼がーん、ポケットピカチュウをどっかで落としてしまった。ガラにもなく、スーツで挨拶周りをしたからだろうか?(^^;)。ううっ、今ごろは誰かに可愛がってもらっているだろうか…。
▼沖縄からの速達、東京くらいなら朝くらいに出せば翌日には届きそう。ただ、全国共通料金だと思ったゆうぱっく、実はちゃんと距離別に値段、わかれていたのね(^^;)もっと早く気づけよ。
▼まだこっちではPC WAVEが売られていない〜(;_;)。確かアレって8日発売じゃなかったっけ?1日遅れじゃないのかなぁ?
しょうがないのでもののけ姫のビデオを買った(^^;)。なにを血迷ったか、なんでLDにしなかったんだか…をれ。ま、いーや。荷物が着いていないんだけど、前任者がおいていったテレビデオがあるんで、これで暇をつぶせるでしょ…と思いきや、デッキがテープを巻き込んで再生できない!清○〜っ!なんてぇモンを売りつけるんだ、てめぇ〜っ!ううっ、自分のデッキが届くまで待つしかないか…。
▼なんか東京の味が懐かしくなって吉野屋の牛丼に向かう。幸いにも家の近くに吉野屋やらマクドナルドがあって、比較的便利(少し歩くけど)。ただ、吉野屋に入ってちとびっくり。アメリカンスタイルなのね。わかりやすくいうと、マクドナルドタイプな店頭なわけ。カウンターで注文して、ブツを受け取って席に着く…って感じ。味は東京と変わりないけど、なんか妙。
▼まだ新聞を取ってないせいか、TVの流れ(?)がよくわからん。しかしまだ「北の国から'98 時代」はまだ未放映だった。ほっ。東京でも未放映だったかな?(^^;)
それにしても沖縄のローカルな話題ももちろん放映しているが、東京の情報もけっこう流れてくるな〜。東京も猛暑だって?沖縄も暑いけど、やっぱ東京よりもなんか気にならないかも。スモッグだってありゃしない。なんか夕方の月が異様にはっきり見えて、ちと怖いくらい(^^;)。
▼む〜、なんか8月17日(月)から3日間、仕事が入っちまったぞ。ほれみたことか…。帰るのは16日夜だから…、また日曜夜の便で東京から沖縄に帰らなきゃいけないわけね。とほほ。コミケ疲れも取れやしねぇ…。
▼やっとこさ自分の部屋に入居。うーん、畳臭い(^^;)。張り替えたばかりなんだから当たり前なんだけど。やー、ついに一人暮らしが始まるのね〜。とりあえず掃除せんといかんなぁ〜。畳の上はきれいだけど、それ以外はホコリっぽい。あー、でも雑巾がないなぁ〜。まぁどうにかしよう。
ちなみに今の住居は海からは離れているので念のため。…その割にはさっき買い物したとき、スーパーの近くでやどかり(?)を見たんだよなぁ…。なぜこんな内地に…。
▼うーん、やはり沖縄にいる…と思うのが九州ドコモのCMを見たとき。キャンペーンでハワイ旅行とかあるのだが、旅行商品の一番安いのが「東京・二日間の旅」…うーむ…。
▼…怒る人がいるかも知れないけど、かっこいいぞ、ロッテ。やはりこれ以上ねぇってくらいの逆境に立ち向かっている人たちは美しい。選手も応援も。いや、これでシリーズが終わったとなれば話は別だけど、まだ「連敗」が結果じゃないからねぇ。「まだまだこれから」と励ますのではなく、とりあえず「さぁ、どうする」と傍観…でなんか申し訳ないけど、見守らせていただくことにしよう。うん。
▼精神的に追いつめられているような感じ。ぬーん、まだゆとりが持てない。なんつってもまだ自分の家がないんだもんな。心休まる時間がない。仕事場に泊まっていると、宿泊施設と仕事場が廊下一つしか離れていないので、仕事をしなければならないような感じがして強迫観念に襲われてしまう。ううっ、けっこうデリケートなのよね、わし。
▼ともかく到着が遅れたり、歓迎会やらなんやらで、自分の時間が持てず、この日記を書く暇もない。昨日の日記更新もその歓迎会の隙をついて更新した。メールもその時に受信したが、レスを書く暇がない書いてるけど(^^;)。普通の生活ならいくらでもあると思うんだが、まだ慣れない仕事やらなんやらでうまくいかない。レストかもう少し待ってくだせぇ>メール送信者。
実際、本業の方も精神的に疲れているので、効率的に進められない。とほほ…。
▼そういえば夏コミの原稿も全然編集できていない。く〜、これもなんとかせねばなぁ…。
▼や〜、恐怖の出来事があった。それも洒落にならない出来事。むっちゃ財産、命に関わること。
前々から言われていたが、沖縄のスコールというのはすさまじい。「バケツをひっくり返したよう」という表現がまさにぴったり合うように、しかもそれが何の前触れもなくやってくる。
今日は前任者から引き継いだ軽自動車を取りに行ったのだが、その帰路でそれに襲われてしまったのだ。慣れない車で前の見えない運転。不安たらたら。ただ、こんなんでは命の危険でも何でもない。落とし穴は上よりも下にあったのだ。
結果から言ってしまえば、濡れた路面でスリップしてスピンしてしまったのだ。スピンとは言っても、半回転だけど、制御不能でセンターラインをまたいじゃったんだよなぁ…。反対車線には車がそこそこ走っていたけど、運のいいことにどの車にもぶつからなかったし、車も無事だったんで、なにも被害はなかったんだけどね。んでも恐怖は計り知れない。その後、手はふるえるわ、膝は笑うわ、下手してたら「拝御、沖縄のスコールに散る」…っつー感じで。
あとで沖縄在住歴の長い人に聞くと、沖縄の路面は熱に強い構造になっている代わりに、えらく滑りやすくなっているそうだ。おかげでスリップ事故も多いそうで。そんなん早く言え〜。ともあれ、慣れない車、道で、気がつかないうちに急ブレーキを踏んでしまったのが敗因なのかな?急ブレーキのつもりはなかったんだけど、やはり慣れない車なので踏みすぎたかもしれない。
ああ、早く自分用の車が欲しい…。車のせいにするつもりもないが、やはり慣れる(?)車が欲しいわ…。今の車は「さすがは9万円」ってやつだもんなぁ…。
それと、「恐怖は計り知れないと書いたが、逆バンジーの方がよっぽど怖かったわ(^^;)。
▼沖縄では日テレ系テレビ局がないと言われるが、一応「電波少年」やら「ラブ&ピース」やらも放映されている(深夜だけど)し、あまり気にしなくていいんでないの?番組の売り買いがされているんだから〜。
んで、今日はとりあえず「たけしの万物創世記」をやっている。利き腕の話。なにやらわしは「潜在的左利き」だそうで…。確かに左手で箸を使えるけど…だからなに?みたいな(^^;)。いや、なんか中身をよく見てなかったもので…。
▼USBハブと買い忘れていたUSBケーブルが揃ったので、試しに接続してみる。…んでも考えてみればハブにドライバ用のディスクがなにもついていなかったぞ〜。これって必要なんじゃないか〜、と思いながら接続させてみる。…動いた。いや、ドライバは必要なんだけど、汎用USBハブ…っつードライバがあらかじめOSに入っていた模様。
んで、ハブ経由で普段使用しているエレコムのUSBマウスを接続してみる。最初「不明なデバイス」と表示されるが、すぐドライバを組み込み、普通に使用できた。
…ん〜、マニアックなPCの話題でスマんっす(^^;)。
▼じゃぁ沖縄な話。…つっても今日外回りした中城から宜野湾あたりの話ですけど。や〜、なんかしらないが「まんが喫茶」がけっこう多いような気がする。なんかの影響だろうか?
それはともかく、ほんとうに車がないとやっていけないと実感。できればバイクの方がいいと思ったが、天候さえなければなぁ…。うーん、ローンでも組んで、60万くらいの中古軽自動車でも買おうかしら…ちとマジ。
それはともかく、マジで暑いね。んでもなんかあきらめがつくのはなぜだろう?東京の暑さの「イヤさ」があまりないような…なんて言っていられるのも今のうちかな(^^;)。なんか沖縄の一番暑い盛りは10月頃だそうで(気温は変わらないが、風が吹かなくなるそうな)、今からちと心配。
あとは日が長いことだろうか…っつーか、朝は遅くて夕方か遅いっつーか…。まぁそういうことか(^^;)。これ書いているのが午後7時くらいだけど、東京の6時くらいの感じっす。やー、やっぱ土地の違いを感じますわなぁ。
▼入居はまだ先だが、とりあえず冷蔵庫と洗濯機を購入。う、思わず流れで新品を買ってしまったが、中古でもよかったかしらん?…まぁいいや。あたらしい住居もちらっと見てきた。うーん、広いんだか狭いんだかわからん…とはいっても、やっぱ広いな、うん。まぁ、誰か泊まりにきてちょ。女性歓迎ぉぃ。うーん、ふとんは考慮しないとな…。
それにしてもいまだ職場寝泊まりなので、イマイチ転勤したという実感がわかない。さて、沖縄の生活を実感するのはいつの日か…。
あ、それ以前に住民票を市役所に届けねば。でないと車も買えないし、電気とかなんやら、銀行引き落としのための口座も開けやしない。とほほ〜。
▼新聞は琉球新聞か沖縄日報しかとりようがなさそうだなぁ…。朝日とか読売は、半日遅れっつーのはあまり新聞として面白くない…っつーか、朝、読んでんのかおまえ〜みたいな(^^;)。しかし前者2誌は地元の話しかほとんど載っていないそうで…いや、それでいいのか、うん。
▼ん〜、日産サニーのイメージキャラクター、チケトット(あの落書きの魚のようなアレ)の声がオースマン・サンコンから鉄のゲージツ家の篠原…誰だっけ(^^;)…に替わってないか?
やはりあれか?フジくらいにスキャンダル〜な引き合いに出されていたけど、それでとっかえられたか?うーん、シビアな世界だ…。
▼ううっ、なんか風まかせ漫遊記でもアド街ック天国でも沖縄特集をしていたそうで…。見てないけど。なんでこの時期に…なーんか…なんかなぁ…。
▼…んなわけで、今日はとうとう沖縄出発の日。とりあえず午後8時出発。本当なら例の撮影会とかに出るところだったんだけど、なんか中止になっちゃってるんで予定を変更。旧みるきぃ組と浅草オフに(^^;)。いや〜、最後に江戸もんじゃを食べておきたかったもんで…(^^;)。
軽く両親と食事を済ませた後、秋葉原経由で浅草へ。ついでなので秋葉原で買い忘れたUSBケーブル(Aタイプ−Bタイプ)を購入する。ただ、ちょっと欲張って5mのそれ。PC-USBハブ間のケーブルのつもりだが、TAについている1m足らずのそれ(なぜかAタイプ-Bタイプだった)と交換するつもり。それならPCとハブの間は短くて済むし、ハブとTAの間を長く取れるので、TAの制約を受けなくて済む。
あとついでに「あかりの日記-訓練校編-」を購入…っと(^^;)。そのうち505にでも入れよう(^^;)。
しっかし秋葉原で件の(?)341Sを見た・触った・動かしたけど、やっぱいいわね〜。小さいし、かっこいいし、感度いいし。パワザウでもおいらの持ってる500系でもちゃんと動くのがいい。こりゃ買い換えかな〜とも思ったが、在庫がないらしい。おまけに使用後6ヶ月以前・以降と買い換え値段が違うらしい。おいらの場合、現在がちょうど6ヶ月の境になっているらしい。まぁ在庫がないので、少し待てば色々ちょうど良い…ってところかな?
ただ、引っ越しだからなぁ…。NTTパーソナル九州に移行とかややこしいことになんのかしらん?中央のままで、夏休みに帰ってきたときにうまく在庫があればいいんだけどなぁ…。
▼浅草は相変わらず楽しい。ただ、今日は暑いわ、時間ないわでイマイチ楽しめなかったかも。とりあえず江戸もんじゃではラムネばっか飲んでいたような気がする(^^;)。オコゲの奪い合いにもなちゃうし…(^^;)。あるいは皆におごってもらっちゃったし、ありがとうございました。しかしここのおねーさん(便宜上この表現(意味不明))に言われた言葉が、今回の沖縄行きの件で一番キツかったのはどういうこと?(^^;)
あ、その前に浅草寺でおみくじ引いたんだっけ。あそこのおみくじは対外人仕様か、英語の併記なのよね。んで、大吉とかも英語で書いてあるわけ。吉は「GOOD
FORTUNE」やね。他は何だっけ?「ULTRA WIDE FORTUNE」ってのがあったのは覚えてるんだけど(^^;)ねぇよ。
んで、おいらも引いてみると…「BAD FORTUNE」…つまり凶。引くんじゃなかった。あわてて引き直して吉にしたけど…なんだかなぁ…(^^;)。
他には浅草温泉に入ったんだっけ。やっぱあの暑いときに入る温泉は格別やね〜。んでもなぜか脱衣所で女の人に裸を見られてしまうし…おのれ!しゃおらっ!!(超謎(^^;))
▼そんなこんなで楽しい浅草のひとときもあっという間に過ぎ去ってしまい、羽田へ直行。なんかモノレールに乗ったとたん、本当に沖縄に行くんだという実感に襲われてしまった。今からホームシックになってどーするみたいな(^^;)。
そういえばチケットレスで航空券を申し込んで、ちゃんと手に入れられるか心配だったけど、大丈夫だったみたい。ありゃオンラインで簡単だからな〜。金銭的に余裕があるときはまた使ってみようかしらん。
しかしまぁやっぱ別れはツラいもので…、つい涙目に…なってへん、なってへん(^^;)。なにはともあれみんなも元気に過ごしてくれ〜ぃ。
▼なんか知らないが機内で「ビバリーヒルズ・ニンジャ」というのをやっている…。音声は聞いていないが、映像を見る限り、ともかくすさまじい…。どうすさまじいかといえば…「奇妙な果実」の山田五郎も裸足で逃げ出すほどの曲解日本のテンコ盛りで…。どれっくらいテンコ盛りかといえば、いちいちリストアップするのも疲れるくらい。ぬぅ、いつの作品なんだか…。
興味があって機会あったら見てちょーだい。なんかツラくなるから(^^;)。大体「鮨だる」ってなんやねん?
▼沖縄空港に着いてからはとりあえず職場(…の宿泊施設(?))に行かなければ…ってことでタクシーに乗る。…しかし4,500円もとられちゃったよ。遠いから仕方ないけど。んでも運ちゃんから色々聞き込んだから、有用な乗車とは思うけどね。しかしネズミ取りの場所まで教えてくれるとはありがたい限りです(^^;)。
▼東京だとたぶんテレ朝の番組だと思うんだけど(サンデー・ジャングル…か)、なんか上半期の芸能ニュースの総まとめをしていた。んで、今年上半期で一番の芸能ニュースといえば松田聖子の再婚だけど、これってば会見時の映像が使えなくなってるのよね。…だもんだから、そっくりさんで会見の再現映像を流す…と。や〜、稼ぎ時なんだね〜>そっくりさん(^^;)。
▼なんか書き忘れていることが多々あるような…。まぁいっか…。
▼フェアプレー賞候補にノミネートだって?(^^;)ややこしーな や〜、本家サッカーよりも面白いぞ。サポーターがゴミ拾いを始めたのは元々、Jリーグで周辺住民に迷惑をかけないとか、粗暴に見られているのをなんとかしよう…って活動の中の一つで始められたんだっけ。そーか、海外行ってもそれやってたのか。なんか誉められて当然かもな(^^;)。
▼当分精神的に不安定かもな〜。変な書き込みとかあっても勘弁して欲しい(^^;)。沖縄で一人、情緒不安定になって東京に送還〜ってことも考えられるかも(^^;)考えんなよ。ふつーは逆なんだけどね。ああ、友達、できんのかしらん?
普段遊ぶ友達ってば、なんか知らないけど職場の人にしたくないのよね>わし。社会に出てからすっかり染みついてしまったそのクセクセか?。どーなんでしょ?
▼荷物発送完了。うひょ〜、到着予定が7月10日かいっ!こりゃ夏コミの原稿、本当に心配になってきたな…。原稿の新規作成は無理だが、一応昔の原稿はもう505の方に移してあるからそっちで編集すっかな。これで数ページは大丈夫…かな…。
▼某所で「拝御の日記はパソコン用語が多くてかなわん」と言われて自制しようかな〜と思った矢先になんだが、ノートパソコンの話である(^^;)。
いや、とうとう買ってしまったナリよ、親父が、ノートを。機種はLaVieNXかな。A4オールインワンノートね。これならおいらがいなくても安心…と思ったが、スペックがPentiumMMX200・RAM64MB・2.1GBHDD・800*600TFT液晶56kモデム・LANコネクタ・20倍速CD-ROM(DVD-ROMもOK?)内蔵・MS-Officeプリインストール等々…。俺が欲しいわっ!(^^;)これで26万ちょい(税別)とは安くなったものだなぁ…。ちなみにヨドバシで買ったので、ポイントもたまって、その金でBJC-80vも買わせた。まぁさらに1万円必要だったけど。
そんなこんなで家でセッティング。面倒と言うことで親父に代わっておいらがいじったけど、あんまり手間かからなかったなぁ…。80vを赤外線接続させようと思ったけど、これは失敗。MSのドライバが古いんじゃないかなぁ…。
しかしま〜、その後親父に引き継いだけど、さすがワープロ専用機ばかり使ってきただけあって、親父、カナ打ちだなぁ(^^;)。それでも一応Windows教室に通っているだけあって、それなりの使い方は心得ている模様。まだまだだけど。
ともあれ親父のWordの使う手つきがじれったいったりゃありゃしない(^^;)。しかし初心者なんだから、「じれったい」と口に出して言うものではないぞ>妹。
しかし親父も親父だ。おふくろにノートを自慢するのに五木ひろしのCDアルバムをセットして「CDも鳴るんだぞ〜」とみせびらかさないように(^^;)。
▼ノートの買い物のついでにUSBハブを購入。JustyのACアダプタのいらないやつ。ヨドバシで売ってるようになったんだなぁ…。これで複数のUSBデバイスが接続できるようになるな〜…と思ったが、なんと!本体-USBハブの接続ケーブルがない!付属してないんかっ!帰ってから気がついたので、改めて買うしかないなぁ…。しかしAタイプ-BタイプUSBケーブルなんて売っているのか?こないだのUSB
TAには付属していたけど、そのケーブル使うとTA使えなくなるからなぁ(^^;)。
▼ここのところの日記は不規則的な生活の中で書いているので、どうも内容の充実・文章の安定度がなくって申し訳ないのココロ。
▼今日は沖縄に持っていくものの荷造り。デスクトップPCからLDデッキまで、プチプチシート(正式名称は知らない(^^;))で梱包しておく。うーん、こんなんでいいのかしらん?しかし梱包したものは居間に移したけど、さすがに部屋が広くなったな。んでもごちゃごちゃしているのは相変わらずだけど(^^;)。
持っていく荷物だけど…なんか異様に多くなってしまったのは気のせい?いや、荷物の数はクロネコヤマトに申請した通りなんだけど、段ボールが大きくなってしまったような…(^^;)。まぁ、余ったら段ボール箱を別途宅急便で送ればいいか…。むっちゃ重いけど洒落になりません。
▼親父がとうとうPCを買うらしい。なんか知らない間にイトーヨカドーのWindows教室に通っているし…(^^;)。で、ノートパソコンが欲しくてお金も下ろしたとのこと(デスクトップは家の中で邪魔なので問題外らしい)。しかしまぁ、おいらが転勤するという、なんとも悪いタイミングになってしまったけどね。
んで、仕方ないので最後のご奉仕(?)のために明日の昼過ぎ、新宿にPCを買いに行くのにつきあう予定。しかしせめてCD-ROMブートなリカバリ可能なPCでないとな〜。そのくせ親父、20万円くらいしか下ろしてないし(^^;)。うーん、MS-WORDがプリインストールされてて、そんくらいの値段のノートってあるかしらん?なんか情報ありましたらPHSにでも電話ください(^^;)ぉぃ。
できれば年末までにプリンタも買って自分で筆王とか操って年賀状管理とかしていただきたいが…できるかなぁ…?
▼荷造りも終わって、自室のTVもなくなり、居間でしかTV見られないな〜…と思ったが、梱包のついでに古い4.5型TVが出てきたので、実はそれを見ている(^^;)。しかしアンテナのラインの違いから室内アンテナしか使えず、チャンネルを変えるごとに室内アンテナの向きを変えて調整している。ううっ、なんか情けない(^^;)なんでや。
▼そういえば今日は本当はおいらが出る予定だった打ち合わせがあったはず…。なんか荷造りしている最中(本当はワイドショーも見ていた(^^;))電話がかかってきて「あのメールどうしたっけ?」って係長が言っているあたり、うまくいっていないのだろうか(^^;)。んでもあのメールはおいら宛に届いたことないからな〜。やっぱ某社のMac崩壊の際、一緒に消えちゃったんだろうなぁ…(内輪ネタ)。
メールはおいらみたいに、時々別マシンどうしてリンクさせるくらいのバックアップをせんといかんのやで〜>下○さん。おいらも最近はやってないけど(^^;)。ともかくできる限りは仕事用マシン・プライベート用マシンで、互いに仕事用・プライベート用のメールを互いにバックアップさせてます>わし。…あ、やっぱ最近やった覚えがないや(^^;)色々環境が変動したんで、面倒になって止めたんだっけ。データはメールに比べるとデカいんで最初っからパス。
…なんか抽象的な書き方でスマんっす>ALL(^^;)。…あ、さらに思い出したけど、今日締め切りでおいらも原稿、書かなければいけなかったんじゃなかったかな…ぉぃぉぃ(^^;)ちとマジでヤバいかも…。
▼一応赴任先で使用する予定の名刺を作成。今時自分で名刺も作れるが、プリンタもしまわなければならなかったので、急ぎ作ったので少々アラが出ているかも。
ついでにプライベート用の名刺も作成。こちらはふつーのせらばに版(^^;)どこがふつーやねん。しかし相変わらず時間がないので本名を入れ忘れたり、canonのプリンタドライバが間に合わなくてMSのプリンタドライバで色がアラかったり、やっぱりこっちのちと不出来。…しかしこうして名刺を作って改めて住所なんかを見ると…感慨に耽ってしまう(^^;)こればっかやね。
▼そういえば沖縄に持っていくものからSC-55を外した。とりあえずMU-50で間に合うだろう…かなぁ…?(^^;)
ま、マジに音楽やっているわけでもないので、とりあえずこれで十分かな。
▼暑い…。今日はともかく暑い…。沖縄行けばこんな日が続くのだろうか…。ううっ、たまらんのぉ…。
▼とりあえず住民票の移動…と思いきや、移動先の正確な住所がわからない。とりあえず勘で書いて、転居届を受け取る。んで、後で確認したところ、合っていた模様。…しかしこういう公的文書を勘で申請しちゃいかんよなぁ(^^;)。書類的にはあとは郵便の転送手続きくらいか…。さ、荷造り、荷造り。
▼鞄も購入。鞄はいくつか持っているけど、旅行用のを持ってないんだよね。いや、今回の引っ越し、引っ越し先の部屋が空くのが8日からなので、それまで職場暮らし(一応日本間がある)なのよね。んーで、着替えやらスーツやら色々入れておける鞄が欲しかった。しかしやっぱりそんなんはちと高かったね〜。んでも荷物バラバラに持つよりも、値段高くても収納率も高くて使いやすいの、というのでチョイス。しかし今回以外で使う機会、あるかしら?
▼とりあえずまた東京の職場にちらっと顔出し。ううっ、ますます居場所がないわ…。もうおいらは必要とされてないのね…(^^;)ぉぃ。
▼それにしてもいつぞやお願いしたISDN施設に関しての打ち合わせの連絡がこないな…。申請先の連絡先をメモっておくべきだったか…。それともそもそも東京から沖縄の手配は無理だったか…。
▼そういえば自分の部屋でTV見られるのも今日までか…。ううっ、さみしい…。つい神奈川テレビのバイファムを見てしまったわ(^^;)。
▼いよいよ正式に異動が決定。職場からおいらの居場所が無くなってしまった…。ううっ、居づらい(^^;)。
▼しかしま〜、自分の席の掃除していて気がついたんだけど…俺ってつくづく整理とかせんね〜(^^;)。4年前から見かけなかった通帳を見つけたときはどーしようかと思ったし(^^;)今までなかったんかい。
で、まっさらな机を前に、改めて感慨に耽るわし。ああ、俺の時代よさらば(意味不明)。
▼職場とかの送別会とかは6月中に大体済ませたが、家族の送別会をしてくれるというので早めに帰宅。んで、家族四人で外食へ。ううっ、4人揃って外食なんて、何年ぶりかしらん(^^;)マジ。
で、行って来たのが「いろりの里」。うぉっ!なんか着物着たおねーさんが琴ひいとる!ああっ!錦鯉が泳いでる!ひょぉっ!松明も燃えてるしっ!…どんな無理してんねん?>両親
や〜なんか豪華な食事で家族というのを再認識したような…。んでもやっぱバラバラな気がしないでもない…(^^;)なんだそりゃ。両親夫婦はしっかりしてるんだけど…。
▼しかしまぁ今時三浦和義つったら「カズ」だけど、「ロス」って方もそういえばあったわねぇ…。とりあえず無罪のようだけど、もう一回裁判はあるのかしら?
しかし「当時のこと」は覚えてないんだよなぁ…。13年前っつーとおいらは中学生か高校生の頃かしら?…まだ自我が目覚めてない頃だわね(^^;)ぉぃ。どーのこーのと考えた覚えがないな…。しかし物証も自白もないのに状況証拠だけで裁判に持ち込んでいたのか…。うーん、それはそれですごいなぁ…。世論でどーかこーかしたのか…。