1999年6月

6月28日

なんか、子供が毎月とっている某学習誌で「カブトエビ飼育セット」というのが付録についてきた。思わずカミさんに「こ、これって天然記念物なんだよなあ!?」と言ったら「それはカブトガニでしょ」と白い目で見られてしまった。。(知らなかった・・・エビもカニも似たようなもんなのに・・・ぶつぶつ)
昨日水槽をセットして卵を入れておいたが、今日の夕方見てみると、何か白っぽくて小さいのが4〜5匹泳いでいた。(おお、孵化したのかな? 可愛いじゃん。小さすぎてよく見えないけど・・・)
私が子供の頃はたしか「アリの巣観察セット」があったよな〜、なんて話したら、来月の付録がそうだって。。うーん、ロングセラーだねぇ。

 

6月26日

うぁ、このところ家では何もしてない・・・やりたい事や、やらなきゃいけない事はいろいろあるけど「かったるい」「面倒」と理屈をつけて腰が重たいこの頃。はっ!もしかしたら来月には恐怖のなんちゃらとかアンゴルモアがどーしたやらがおいでになられるかもしれないので、悠長にしているバヤイではないのだ。
まずはミニ四駆のメンテとモーターの慣らしを行わねば!(笑)そしたら次は金魚の水換えもしなくては・・・
(すみません、、今日も壊れてます)

前にちょっと書いたけど、ウチの車庫の改築で、いつの間にか話が大きくなって車庫の上に母屋の2Fを増築することになってしまった。と言っても小さな部屋を一つだけなのだけれど、役所への確認申請やら何やらでいろいろ面倒なんですね・・・完成のあかつきには一応私の書斎になる予定(^^)ですが、いずれ子供部屋になる運命らしい(T_T)

 

6月21日

今朝の食卓に並んでいた黒豆(スーパーで買ってきたもの)に「かまど炊き風」という宣伝文句のシールが貼ってあった。思わず、「ナヌ?『風』? ふう、ってなんじゃ?」と悩んでしまった。
「風」っていうのだからかまどで炊いた物ではないのだろうなどとカミさんと話していたのだが、なんか怪しい感じがする。「ええい、ホントは何で炊いたんじゃ。はっきりしろ!」みたいな。
「10年物風梅干し」や「手作り風洗濯バサミ」なんてあったら笑っちゃうよね〜、とか、紛らわしいものなら「無農薬風野菜」とか「保存料無添加風」なんてヤじゃない?、とか、「デジタル風ビデオカメラ」、「関東風関西うどん」なんてバカ話で朝から壊れてしまった。

 

6月18日

久しぶりの雨降りでやっと梅雨らしくなってきました。私はかなり細身なんですが暑がりの汗かきなので、先日の良い天気では汗だくになってしまい仕事もキツかったッス。本格的な夏までに体力つけておかなくちゃ。。今日くらい涼しいと調子いいんだけどねェ。
そういえばこのところの暑さでPCもついにダウン。当分500→450MHzにクロックを落とすことにします。PentiumIII/550も気にはなっているのですが、Celeronのコストパフォーマンスを実感してしまうと、なかなか手が出せません。

さて、明日は幼稚園の参観日。おとーさんとのゲームやプレゼント(何だろう??)があるそうなので楽しみです。

 

6月14日

充電器3号のプログラム圧縮になんとか成功しました。PIC1とPIC2に機能を分散させて、ギリギリ1kワードに収まったけれど、見苦しいコーディングになってしまったので恥ずかしくて公開できません(^^;
スタンバイ時にトリクル充電(微弱電流での充電)ができないか?と相談を受けていたので、試しに30mAくらいで充電するように回路も修正。ただ、この設定がベストなのかどうかはまだ不明です。
いろいろ作ってみたけど、手間やコストを考えるとやはり専用IC(MAX713)には太刀打ちできないですね・・・で、またまたクラブの方から充電器の制作依頼が来たので、今度はMAX713で楽に作ろうかと考えてます。う〜、どっちが本業か分からなくなっちゃいました(笑)。このところ大きい仕事(もちろん本業)が入っていて、来月にならないとちょっと作れそうにないので、申し訳ないのですが少々お待ち下さい > ミニ四クラブの方々

 

6月10日

ミニ四駆ネタです。今日、初めてVSシャーシに手を出した。TZ-Xにしようか迷ったあげく、コンパクトで良さげだったのでこっちを選んだのだけれど、慣れていないせいかどうも作りにくい。シャーシに接触する回転部分も多そうだし、モノになるまで時間がかかりそうな気配です。
息子はデザートゴーレムのボディが重たそうなのを結構気にしていたけど、タミヤのリモコン戦車プラモで育った世代の私としてはこのごっつさにシビれちゃいました。
とりあえずシャーシの仮組みまでやったので、お気に入りZ-3のボディを載せようと思ったら、トレッドが狭いので全然ダメ。ボディを削ればなんとかなりそうだけど、醜くなりそうなんでヤメ。うーん、SXのボディ載せるのは難しいんでないかい。
んで、「僕もこれ作ってみたい」と息子が言うのでもう一台購入予定だけど、うまく作れるかな?へっへっへ。

 

6月7日

いつの間にかホームページのカウンタがやっと1000Hitを越えました。公開したのが今年の1月なので、5ヶ月弱で達成です。
いつも、「こんなくだらない事書いても読んでくれる人いるんだろうか?」とか、「ばっかでぇ〜、と呆れられてないだろうか」とか心配しながらコンテンツを作成しているのですが、こうして立ち寄って頂ける方やメールなどでご意見を頂ける方がいればこそ作りがいがあるってもんです。
このページをご覧になっている皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

さて、前に依頼されて作った2号充電器で、NiCdの「入り」が良くないと相談を受けたので今日現物を預かって調べてみた。どんな使われ方になるか分からなかったので、普通? の急速充電器と同等の設定にしておいたのだが、ご本人からいろいろ伺ったところ、やはり充電電流の不足と電圧監視間隔に改良の余地があったようで、もう少し強力(^^; に充電出来るよう、一部の部品を変更してみた。やはりユーザの求める物を理解しないとダメですねぇ。
あと、あまり大きな声では言えないのだけれど、プログラムに虫(バグ)を見つけたのでこいつも退治。
・・・普通に充電している分にはまず問題ないのだけれど、NiCdセルを冷却しながら充電すると端子電圧が予想値以上に上昇してしまい、バッテリの取り外し状態と区別できなくなって充電が強制終了してしまうという状況だった。
(充電中のバッテリを外すと、+極に電源電圧(5〜6Vとか)がもろに出てくるので、それを検知して"No Battery"表示していたんだけど、充電の方法によっては@2V以上すぐに上がっちゃうんですね・・・私の経験不足でした。)

 

6月5日

先週から作り出した充電器(3号機・仮称)が、だいたい形になってきたので工作室のページに掲載。
いろんなことができるようにプログラムを組んでいたら、ROMの容量をオーバーしてしまいました。。何とか命令数を削減して1kワードに納めたいんだけど、元々アセンブリ言語で書いているので、そう簡単には小さくできないんだよね(泣)・・・アルゴリズムから見直したほうがいいかも。
現在はパラメータ設定機能を省いてPICに焼き込んで、充電と放電のテストは完了。やっぱ1本づつ充電できるのは便利です。

7月25日に湘南ミニ四クラブのレースが開催されることになりました。私はもちろん行くけど、息子のほうはミニ四駆よりゲーム(機)で遊んでいる方が楽しいようで、「どうしよっかな〜」なんて言って冷めてるし(^^;
ま、いっか。

 

6月1日

いよいよ6月ですねー。
ちょっとした事情で、家のコンクリート製車庫を今度取り壊して改築することになり、今日は暑い中その車庫の片付けをしましたが・・・奥のほうに、まぁよくもこんなにと感心するほどいろんなガラクタが放っぽり込んであった。未使用のタイヤチェーン(これはフェスティバ用だな)とかスキーキャリア(3代目プレリュード)とか4点シートベルト、ハロゲンバルブ、スピーカー、満タンの4Lオイル缶、ケミカル関係のスプレー、ハーネス類、材木や鉄材・・・しまいには段ボールからどっさり20年前のTシャツまで(こりゃ着れないわ)。資源ゴミ・不燃ゴミ・粗大ゴミと、分別や細断に一日かかって疲れ果てた次第でふ〜。
車庫なので当然車関係の懐かしモノが多くて、思い出に浸ってしまうとなかなか進まないんですよね(^^)

そこで今まで乗ってきた車を思い起こしてみたけど、
・ルーチェ レガード (RE13B)
・RX-7 (SA22C RE12A)
・プレリュード (2代目 XX)
・プレリュード (3代目 Si)
・フェスティバ GT
・ビガー (何だっけ、直5のやつ)
・RAV4 V
と、なんかポリシーの感じられない流れになってますが、中でも思い出深いのがRX-7。数え切れないくらいぶつけて最後には大破させてしまったけれど、おかげでそれ以来「じぇんとる」な運転を心がけて無事故歴16年に至っている。そろそろまた、あーいう車に乗りたくなってきたけど家族がいるからダメだろうなぁ。しょーがないので先週RAV4の2回目車検を通したところなのであった(T_T)

 


戻る