![]() |
ノイズフィルタの全容です。 適当な板に銅箔を貼り付けています。 銅箔はホームセンターの台所用品売り場にあったもの。 フィルタは2段構成になっていて、トロイダルコイルを 使ったコモンモードフィルタと市販のラインフィルタが シリーズに入っています。 回路と構造 |
![]() |
コモンモードフィルタです。 高い周波数で効くことを期待しています。 コンデンサは銅箔を貼り付けて作っています。 |
![]() |
結構重要なアースです。 このアースを取ると24MHz以上の効果が向上しました。 |
![]() |
もう一つのアースです。 この発電機のインバータ回路のアースが、このボルトに 落ちていたのでそこにアースを取りました。 |
![]() |
試験の様子です。 右上のほうに発電機が置いてあります。 ACラインは10m(黄色の電線) 真ん中の電熱器は発電機の負荷で600Wです。 電熱器の背中にマグネット基台があってその先に モービルホイップがついています。ラインと平行に 配置しています。 また、リグとマグネット基台までの同軸もラインに 沿わせています。(写真右下) |
2.ノイズフィルタ有無比較
上の試験条件でフィルタ有無の比較をしてみました。Sメータの振れを比較してみてください。
ノイズフィルタなし |
ノイズフィルタあり |
|
1.9MHz |
![]() |
![]() |
3.5MHz |
![]() |
![]() |
3.8MHz |
![]() |
![]() |
7MHz |
![]() |
![]() |
10MHz |
![]() |
![]() |
14MHz |
![]() |
![]() |
18MHz |
![]() |
![]() |
21MHz |
![]() |
![]() |
24MHz |
![]() |
![]() |
28MHz |
![]() |
![]() |
50MHz |
![]() |
![]() |
17th July 2005 JF3IPR/K.Ohmae