
|
調査した各種電源(並びど
おりに記載)
DM330MV(アルインコ) SS202(ダイワ)
CPS3200(コメット)
SS301(ダイワ)
DM130MV(アルインコ) GZV4000(ダイアモンド)
の6種類。
DM130MVは比較用のアナログ電源です。
SS202は25A仕様、GZV4000は40A仕様
他は、32A仕様です。
|
|
|
試験方法
|
TS480とダミーロードを約1.5mの同軸で接続、暖
機
のため100Wで5分程度連続送信した後、RIGの同軸を半勘合状態にしノイズレベルを記録した。電源とRIGは並べて配置。
この状態で電源のみを交換していった。
|
|
|
結果
|
|
ノイズレベル
|
機種
|

|
DM130MV(アナログ電源 アルインコ)
Sメータは振れていません。
注)
1.9MHzで運用するときにPre-ampをONすることはない
んですが、違いが分かりやすいように試験ではONして
います。
|

|
DM330MV
(アルインコ)
だいぶ振れてます。音もバリバリ煩い。
この電源はマニュアルに1.9MHzでノイズが出ることをうたってあります(良心的)。右上のつまみを回すと電源の動作点を変えることができ、ノイズレベ
ルの低い所に合わせることができます。暖機前は比較的静かですが暖機後は元気にノイズを出していました。つまみを回しても静かなポイントはありませんでし
た。
|

|
SS202
(ダイワ)
やっぱりノイズが出てます。
|

|
SS301
(ダイワ)
元気に出てます。
|

|
CPS3200
(コメット)
同じく元気です。
|

|
GZV4000
(ダイヤモンド)
ちょっとましですが、やっぱり出てます。
|