50MHzのコンテスト用アンテナを考えてみます。
関西(特に兵庫県)でコンテストをやる場合、アンテナはどうしても局数の多い東を向いている事が多い。
中国地方や四国、九州の局はそーいう意味では不利な条件で戦っていると常々思っています。鳥取と島根が
特にきつい。ハイ!。 しかし上位を狙うなら、むしろ局数の少ないこれらの方向でいかに稼ぐかがポイントに
なると思っています。かといって局数の少ない方向ばかりアンテナを向けていたら点数が延びない。
TOPコンテスターは東西向けの2本のアンテナを切り替えてやってるか、もしくは同時給電しているという
話を伺いました。切り替えるのは分かるけど、同時給電てほんまに有効なの?という疑問がわいてきたので
シミュレーションしてみます。
●条件
10mHの6eleを東向け(RY66A ラディックス)
10mHの5eleを西向け(F9FT TONNA)
アンテナは12m離して配置
(このアンテナはどっちも私がもっているものを選択しました)
●結果
![]() |
アンテナの配置 左が東向けの6ele 右が西向けの5ele 高さはどちらも10mH 両アンテナの間隔は12m |
![]() |
同時給電した場合の 垂直パターン |
![]() |
同時給電した場合の 水平パターン なんか変な感じ!! |
![]() |
6eleだけに給電した場合の 垂直パターン 綺麗です。 |
![]() |
6eleだけに給電した場合の 水平パターン これも 綺麗です。 |
![]() |
5eleだけに給電した場合の 垂直パターン 綺麗です。 |
![]() |
5eleだけに給電した場合の 水平パターン これも 綺麗です。 |