ヨコハマ買い出し紀行 - アイテム
作成: 1998/04/01(WED)
更新: 1999/05/14(FRI)
関連するアイテムを,なんでも興味本位で貼り付けてみるページです.
マリーのアトリエ(1999/05/14)
マリーのアトリエのマリーです.
ココネに似てるなぁと.
絵描きさんは "山形伊佐衛門" という方だそうです.

広島電鉄 路面電車(1999/05/01)
OVA #1では,kokoneがこんな電車から降りてきたなぁと思いまして.
これは広島市内を走っている路面電車(別名/チンチン電車)です.
広島電鉄の運営する車両は世界中の路面電車の動態博物館に
なっていて,国内はもとよりはてはイギリス製のものまで走っています.
(写真提供T氏)

山崎製パン(株) 製 特選月餅 (1999/04/12)
一個\100-で売られている,日本国内では一番入手しやすい月餅と思われる.
あんは卵,クルミ,プラム,ごまで作られていて,赤みがかった黒色をしている.
表面の絵は,孔雀と思われる絵に挟まれて,そのまんま "月餅" と書かかれたデザイン.

アフタヌーン1998/10月号 通巻150号記念 張紙(1998/09/25)
本屋さんに行くと貼ってあったので.
その後これ頂きました,ありがとう本屋さん.

魚のオブジェ (98/08/29)
公園にいっぱいいました,そのうちの一匹です
場所は秘密ですが,秋葉原に通ってる方ならご存知かもしれません.

近所の中華屋で手に入れた 醤油入れ (98/08/18)

そば茶 (98/06/01)
近所のお茶葉屋さんで\580-でした.いやそれだけ.
お茶と言えば.そじ坊という蕎麦屋では,お茶にはそば茶が使われています.
チェーン店らしいのであなたの町にもあるかもしれません
興味ある方は一度行ってみてください.
ただこの店,肝心の蕎麦はあまりおいしくありません.

缶コーヒー(98/05/21)
OVA 第1巻でアルファさんが飲んでいたもののモデルと思われる,
SUNTORY SUPER-BLEND BOSS 缶コーヒー
ここでT氏の分析をどうぞ.
OVA「ヨコハマ買い出し紀行 Vol.1」に登場した,青地に黄色い三日月
マークの缶コーヒー.この缶コーヒーはの開始から1分14秒と,11分21秒と,
12分48秒のところに出てきます.
こんなイメージ.
----------------------
| KARIN |
| COFFEE |
| |
|(黄色い三日月マーク)|
| |
| SUPER-BREND |
| |
| |
| スーパーブレンド |
----------------------
カリンコーヒー スーパーブレンドだったのですね.
ここで間違いらしきモノがあります.「ブレンド」という英語のスペルは,
正しくは"BLEND"ですが,OVAでは"BREND"と描かれています.意図的に "BREND"
と間違えて描く理由もないでしょう,たぶん.ちなみに原作(コミック)には,
缶コーヒーのデザインまでは描かれていません.
OVAに描かれているこの缶コーヒーは実在しませんが,実在する缶コーヒー
で,デザインが一番近いのは, "SUNTORY COFFEE BOSS SUPER-BLEND"
だと思います.(SUNTORY COFFEE BOSS PLUS ONEではありません.似ているの
で間違えないように)
DiscStation VOL.18 1998/春/CD-ROMケースより(1998/04/28)
マッキです.
いやぁそっくりですね.
コンパイルの出している雑誌です.
以前,和議申請(倒産ではない)で話題になった会社ですが,
現在も規模を縮小して業務を継続しているようです.
こんなものも販売しています ぷよまん

これ以降にあるものは,主に "ANIMATE" で販売されていたらしいです,
現在は在庫切れとか.(撮影素材提供 T氏)
クリアケース 表側

クリアケース 裏側

コースター
コルク製です.

コーヒーカップ
作品に登場するカップにはアルファさんが描いてあったりしませんけれど.
ちょっと絵が小さいのが残念.

キーホルダー
本編では木製のようですが,これは金属製で結構重量感があります.
しばらく使用するとすぐに塗装が剥げるとか.
講談社が出すカレンダーにもキーホルダーが付くらしいですが,素材には何を使うのだろうか.

下じき
この絵は描き下ろしなのかな.どっかで見たような気もする.

ずたぶくろ

戻る