[バレエに行こう]に戻る

公演日記 2004年 

この年はすっかり更新をサボっていたので、とりあえず、掲示板に残したメモだけ張っておきます。
もっといろいろいったはずなんですが、ぜんぜん書いてないですね、、、
正確な公演日を書いてなかったので、とりあえず大体の時期だけ書いてます、、、

■ 2004年のバレエ公演 ■

2004年9月
 ・ニューヨーク・シティ・バレエ

2004年7月
 ・ルグリと輝ける仲間たち

2004年6月
 ・ルジマトフのシェヘラザードとロシア国立バレエ
 ・ベジャール・バレエ・ローザンヌ 「魔笛」
 ・新国立劇場バレエ 「眠りの森の美女」

2004年1月
 ・新国立劇場バレエ 「シンデレラ」


ニューヨーク・シティ・バレエ   2004年9月25日 オーチャードホール

きのうは、ニューヨーク・シティ・バレエの公演に行ってきました。ひさしぶりのバレエで、やっぱりきれいですね〜。

最初は、コンチェルト・バロッコ。曲は、バッハの2つのバイオリンのための協奏曲(映画「ミュージック・オブ・ハート」のラストで演奏される曲)でした。曲になじみがあるせいもあって、とっても素敵でした。

白い練習着みたいなスカート付のレオタードの女性群舞と、途中から男性が一人はいって、ひとりの女性とデュエット。すごいマッチョな男性で、ちょっと違和感ありましたが、さすがマッチョなだけあり(気のせいかも)、リフトがすごく安定してて、素敵でした。

次はデュオ・コンチェルタンテ。ストラヴィンスキー作曲。第1楽章は踊りなし!で、ピアニストとバイオリニストが奏でる側で、ダンサーは曲を聞いていて、2楽章から踊り始めるというものでした。プログラムによると、バランシン(振付家)は、ストラヴィンスキーの曲がすごく気に入っていて、「どうしてもこの曲を観客に聴いてほしんだ」といって、振付したそうです。さすが、バレエの主役は音楽だと主張するバランシンだわ。

そこまで音楽のすばらしさはよくわかりませんでしたが、なかなかよかったです。

次がアゴン。休憩中に外出したのでちょっと遅刻してしまった。すごい変拍子というのか、難しいリズムに振付がまた超難しい拍のとりかたで、数人で踊る際に、各自が微妙にずれた拍で踊りだすので、すごい難しそうに見えました。

プログラムを読むと、ストラヴィンスキーが1ペ-ジ作曲すると、バランシンが振付して、というように作曲と振付を同時進行ですすめたとのことです。
最後に出来上がったとき、フルオーケストラの曲を聴いて、ピアノ伴奏で練習していたダンサーはびっくりしてしまったそうです。そこにはダンサーたちが練習してきたリズムは存在せず、ダンサー自身もオーケストラととも楽器の一つとして、動きでリズムを刻むように構成されてたそうです。

難しいということだけは、見ててよくわかりました。

最後はちょっと華やかになって、スターズ&ストライプス。スーザの曲。軍隊のパレードかなんかをみて、アメリカ的明るさに感動して、バランシンが作ったとかいうもの。

アメリカの国旗をイメージしたような衣装を着たダンサーが威勢よく踊り様はなかなか壮観でした。1幕の衣装はかわいかったです。3幕は男性群舞。なかなかうけてました。男性群舞をみることってめったにないので、たまに見るとスカッとしますね。
4幕はこの前、ルグリのガラでもやってたデュエット。女性は最近プリンシパルになったアンサネッリでしたが、前半は少し硬くなってような気がしました。

最後、バックに星条旗がでてきて、全員登場で大団円。楽しかったですが、この時期にここまでアメリカ万歳みたいな演目ってタイミングがいまいち悪いというか、ちょっと居心地悪い気も。たんにちょっと違った雰囲気のバレエとして、レパートリーから取りあげただけなんだろうけど。

TOPへ...


ルグリと輝ける仲間たち   2004年7月末  五反田ゆうぽうと


これも、1週間たちますが、ルグリと輝ける仲間達Bプロに行ってきました。パリ・オペラ座の名だたるメンバーが集結。見ごたえありました、、、、Bプロだけもう1回、いや2回ぐらいみたいです。

すばらしかったのは、やはり、ル・パルク。そして椿姫。

ル・パルクは、生イレールでみれて幸せでした、、、相手役はオーレリーでしたが、オーレリーもなんという美しさ!パ・キータより全然良かったです。

最近、オーレリーはモダン系ですごくよくなっているような気がする。なんともいえない情感がでるんよねー。もちろん、イレールの色っぽさもすばらしい。もっとみたい、、、、

椿姫も、はやり、ルディエールのすばらしさにつきますね。
たぶん、前にフェリとマラホフでみたシーンだと思うけど、そのときは、まわりで評判いい割に、自分としてはつまらないと思ったけど、今回は、すばらしかったです。年上の女性のせつない思いが伝わってきました。

この2つでもう感動ものでしたが、他のよい演目がいろいろあって、今回は見ごたえある公演でした。メンバーも、イレール、プラテル、ルディエールという大御所のゲストを除いても、若手のオペラ座の層も充実してきているし。

しかし、並べてみてしまうと、やっぱり大御所の舞台には全然かなわないというのが実感ですが、若手達もやがてキャリアをつんで、こんな大御所になっていくかしら、、、

若さ、体力が圧倒的に有利になるようなダンスの世界で、きちんとキャリアをつんで、若手を圧倒するような存在感をみせるベテランたちってすごいですね。

TOPへ...


ルジマトフのシェヘラザード、ロシア国立バレエ   2004年6月


ルジマトフのシェヘラザードとロシア国立バレエのガラの抱き合わせ公演。

ロシア国立バレエは全然ダンサーも知らないし、演目もそれほど興味深いものがなかったので、始まる前はいまいちかったるかったのですが、始まるとそれなりに正統派のバレエでおもしろかったです。

海賊を踊った男性が、女性がほんとに体重を感じさせないようにリフトしてて、サポートがうまいのかなーと感心しました。白鳥の湖はアダージョだけだったけど、どうせならGPDD全部やればいいのに、、、最期はドンキで結構盛り上がりました。

ルジマトフのシェヘラザードはもうさすがですね。ルジマトフのあの緊張感のあるというか、集中力のあるたたずまいはもう立ってるだけ、魅力的です。ジャンプして、ぱっとひれ伏すあの独特のポーズのストイックさと激しさ。彼がでている間は固唾をのんで見てしまいました。さすがだわ〜。

でも、カーテンコールのルジマトフへの花束攻撃をみるとちょっと引いてしまいます、、、ルジマトフは好きなんですが、どうもこれが苦手。

TOPへ...


ベジャール・バレエ・ローザンヌ 「魔笛」   2004年6月


YAHOOオークションで買ったチケットで見てきました。最初は定価以下で競り始めたのだけど、結局定価になってしまった、、、

王子のタミーノ役がいまいち魅力的でなくて、個人的にはいまいち盛り上がりに欠けました。狂言回しのセリフを語る人が結構重要らしいのだけど、これも第一キャストのジル・ロマンで見たかったなあ。

夜の女王のエリザベット・ロスは相変わらずかっこよかったです。パパゲーノ役は小柄な黒人の人(ウィリアム・ペドロ)で、とってもチャーミングで、一番光ってました。

ザラストロ役のマーティン・ヴェデルが、彫像のようにかっこよかったので、ちょっと満足。

TOPへ...


眠れる森の美女@新国立劇場   2004年6月


ザハロワは品があって、堂々としてて、それでいてかわいらしさもちゃんと表現しててよかったです。1幕の16歳の誕生日はさすがにちょっと大人っぽい感じになってしまいましたが、3幕の結婚式は貫禄です。

ゼレンスキーも王子らしくてよかったです。

キーロフ直輸入の舞台美術らしいのですが、衣装がところどころ、ムムッってのがありました。一番妙だったのは、プロローグの時の王様の衣装。パンツ履き忘れかと思っちゃいました。あと、全般に鬘が多用されてましたが、いまいち合ってないです。

1幕と3幕で舞台に噴水があって、本物の水が流れるのですが、1幕の噴水は余計だったかも。バイオリンソロの時、水音がじゃまでした。3幕の噴水は大団円で終わるシーンで豪華で映えてましたが。

■ 新国「眠りの森の美女」のパンフレットより こぼれ話 ■

新国のプログラムに、「おとぎ話としての眠れる森の美女」というエッセーが載ってました。これがおもしろかったです。

眠れる森の美女というのは、おとぎ話などをシャルル・ペローがまとめた本が元になっているのですが、彼の書いた本というのが、「過ぎし日の物語集あるいは昔話集 教訓つき」という題名だったそうです。

それで、この教訓というのがとってもおもしろい。

たとえば、眠れる森の美女の教訓というのは、
「きょうび、百年も愛の告白を待ってくださるご婦人など、そうそういらっしゃいません」、
そして
「昨今の婦人方の結婚願望のはげしいのなんの、わたくしなどそのような方がたに、結婚の幸せという果報は寝て待て、なんてご忠告もうしあげる度胸はさらさらございません」
という話でしめくくられるそうです。現代にも通じてしまいそう。

TOPへ...


シンデレラ 新国立劇場バレエ   200年1月 新国立劇場 大劇場


新国立劇場のシンデレラを見てきました。やっぱり、舞台はとってもきれい。音楽はまあまあでした。

でも、今回はアグリー・シスターズがちょっとおとしなしめで、笑いが少なく、その分、盛り上がらなかったような。アシュトン版のシンデレラは、踊りとしての主役の見せ場が実はあまりないので、アグリー・シスターで受けないと、いまいち物足りなくなるのだった。

主役の酒井はなさんは、とってもきれいでした。あと、王子の逸見さんも、代役だったのですが、日本人にめずらしく王子映えしてました。

TOPへ...