[ 参考資料・機関車歴史年表(登場年) ]


* 年表は鉄道院設置以降だが、画像はアプト式電機 10000形(EC40)登場時以降。それ以前は省略。
* 買収私鉄機関車は原則省略。
* 戦前の蒸気機関車は全形式を網羅してはいない。主要形式のみ。
* 比較の意味で、一部、私鉄機関車や外国型機関車もある。
* できるだけ登場時の画像を使うようにしているが、登場時の画像がない等により後の姿の画像になっているものもある。
* ねじ式連結器時代に登場した機関車(10000形を除く)は、後年の自動連結器で描いてある。
* 蒸気機関車規格で描いた機関車は「車体」のみ。動輪と組み合わせた画像にはしていない。
* 蓄電池機関車の場合、外部の電気で充電するものは「電気」側、充電用の発電エンジンを搭載しているものは「内燃」側に分類。
* 将来、燃料電池機関車が登場した場合は「集電不要」という意味で「内燃」側に分類する予定。

電気機関車 内燃/外燃機関車
1908(明治41)
・鐵道院設置


1909(明治42)
・称号改正

称号改正の実例:
A1 → 150(1号機関車)
B6 → 2100/2120/2400/2500
1910(明治43)

1911(明治44)
[ 10000(EC40) ] *
[ 6700 ]
1912(明治45/大正元)
・碓氷峠電気運転開始


1913(大正 2)

[ 9600 ] **
1914(大正 3)
・東京駅開業


[ 8620 ] **
1915(大正 4)

1916(大正 5)

1917(大正 6)

1918(大正 7)

1919(大正 8)
・幹線電化閣議決定

[ 10020(ED40) ] **

[ 18900(C51) ] **
1920(大正 9)
・鐵道院 → 鐵道省


1921(大正10)
・16.5mmゲージ模型登場
(↑鉄道模型史)


1922(大正11)
・端梁赤色塗装廃止
・ツタンカーメン王墓発見

[ 1000(ED10) ] *

1923(大正12)
・関東大震災

[ 1010(ED11) ] *

[ 1020(ED12) ] *

[ 1030(ED13) ] *

[ 8000(EF50) ] *
[ 9900(D50) ]
1924(大正13)
[ 1040(ED50)/ 6000(ED52) ] *

1925(大正14)
・自動連結器取替

[ 6000(ED51) ]
[ 8200(C52) ]
1926(大正15/昭和元)
[ 10040(ED41) ] *

[ 1060(ED14) ]

[ 1070(ED15) ]
* 初の国産電機。

[ 6010(ED53 ) ]

[ 7000(ED54) ]

[ 8100(EF51) ]

1927(昭和 2)
[ ED56 ]
* 鐵道省入籍は昭和3年。

[ ED57 ]
* 最後の輸入電機。輸入上陸は昭和3年。

[ 10(AB10) ] *

1928(昭和 3)
・称号改正
称号改正の実例:
8000 → EF50

[ EF52 ]
称号改正の実例:
18900 → C51

[ C53 ] *
1929(昭和 4)

[ C50 ] *
[ DC11 ]
1930(昭和 5)
・超特急「燕」誕生

[ C10 ]
[ DC10 ]
1931(昭和 6)
・上越線全通

[ EF52 二次形(EF54) ]

[ ED16 ]

[ ED17 / ED18 - 初代 ]

1932(昭和 7)
・滿洲國成立

[ EF53 ]

[ EB10 ]

[ C54 ] *
[ C11 ]
[ C12 ]

[ DB10 ] *
1933(昭和 8)
[ ED42 ] *

1934(昭和 9)
・丹那隧道開通

[ EF10 ]

[ C53 43 流線形 ] *

○ 比較参考 [ 南滿洲鐵道 パシナ ] - 標準軌 *
1935(昭和10)
[ EF11 ]

[ C55 ] *
* 画像は二次形。
[ C56 ]
1936(昭和11)
[ EF55 ]

[ D51 ] *

[ DD10 ]
1937(昭和12)
・日中戦争
・戦時燃料統制

[ EF56 ]

[ ED19 ]

[ C57 ] *
1938(昭和13)

[ C58 ] *
1939(昭和14)

1940(昭和15)
・三等客車赤帯廃止
・東京五輪中止

[ EF57 ]
* 画像は2号機以降。

1941(昭和16)
・日米開戦

[ EF12 ]

[ C59 ] *

○ 比較参考 [ UnionPacific 4000 ] - 標準軌 *
1942(昭和17)
・関門隧道開通
・16番規格発表
(↑鉄道模型史)


1943(昭和18)
・鐵道省 → 運輸通信省


[ D52 ] *
1944(昭和19)
[ EF13 ]

[ EF14 ]

1945(昭和20)
・運輸通信省 → 運輸省
・敗戦(連合軍占領)


[ B20 ] *
1946(昭和21)
[ EF58 ]

[ U.S.Army 8500(DD12)]
1947(昭和22)
[ EF15 ]

[ C61 ] *
1948(昭和23)

[ C62 ] *
[ E10 ]
* 最後の新設計蒸機。
1949(昭和24)
・日本国有鉄道発足


1950(昭和25)

1951(昭和26)
[ EF16 ]

[ EF18 ]
[ D60 ]
1952(昭和27)
・講和条約発効(占領解除)

[ EF58 流線形 ]

1953(昭和28)
[ ED18 - 二代目 ]

[ C59 重油専燃試作 ] *

[ C60 ] *

[ DD50 ]
1954(昭和29)
・C62、129km/h 記録

[ EF58 試験塗装 ]

[ EH10 ]

[ C59 試験塗装 ] *

[ DD11 ] *

[ DD41(DD90) ]
* 国鉄借入は昭和31年(?)。
1955(昭和30)
・仙山線交流試験

[ EF58 試験塗装 ]

[ ED44(ED90) ]

[ ED45 1(ED91 1) ]

[ DF40(DF91 - 二代目) ]
* 国鉄借入は翌昭和31年。
1956(昭和31)
・東海道本線全線電化

[ EF58 青大将 ]
[ C63 ](設計のみ)

[ DF90 ]
* 登場時はぶどう色。

[ DD40(DD92) ]
1957(昭和32)
・小田急 SE、145km/h 記録

[ ED45 11(ED91 11) ]

[ ED45 21(ED91 21) ]

[ ED70 ]

[ DF50 ]

[ DD42 ] *
* 画像は後年の鹿島鉄道 DD90 1。登場時の画像なし。
1958(昭和33)
・電車特急誕生
・ブルトレ誕生

[ ED60 ]

[ ED61 ]

[ DD13 ]
1959(昭和34)
・151系、163km/h 記録

[ ED71 ]

[ ED46(ED92)]

[ D61 ] *
* 国鉄蒸機最終形式。画像は ATS付だが登場時はATSなし。

[ DF41(DF92) ]

[ DF91 - 初代 ]
* 台湾輸出機の国内一時使用。
1960(昭和35)
・気動車特急誕生
・9mmゲージ模型登場
(↑鉄道模型史)

[ EF58 ブルトレ色 ]

[ EF60 ]

[ EF30 ]

[ DD1000HV(DD93) ]
* 登場時塗装の知識なし。国鉄借入は昭和37年。
1961(昭和36)
・電動プラレール発売
(↑鉄道玩具史)

[ EF61 ]

[ ED72 ]

[ EF70 ]

[ DD14 ]

[ DD15 ]
* 登場時はぶどう色だった可能性があるが詳細知らず。
1962(昭和37)
[ EF62 ]

[ EF63 ]

[ ED73 ]

[ ED74 ]

[ ED30 ]

[ EF80 ]

[ DD51 ]

[ DD20 ]

[ DD91 ]

[ DF93 ]
1963(昭和38)
[ EF59 ]

[ ED75 ]

[ DD21 ]

[ 912 ] - 標準軌
1964(昭和39)
・新幹線開業
・東京五輪

[ EF64 ]

[ 911 ] - 標準軌
1965(昭和40)
・1/150 日本型 Nゲージ
(↑鉄道模型史)

[ EF65 ]

[ ED76 ]

[ ED75 - 500番台 ]

[ ED93 ]

[ DD53 ]
1966(昭和41)
・国鉄 ATS設置完了
・Lego Train 登場
(↑鉄道玩具史)

[ EF90 ]

[ DD54 ]

[ DE10 ]
1967(昭和42)
[ ED77 ]

[ ED94 ]

[ DE15 ]
1968(昭和43)
・小笠原諸島返還

[ EF66 ]

[ ED76 - 500番台 ]

[ ED78 ]

[ EF71 ]

[ EF81 ]

[ DE11 ]
1969(昭和44)
[ ED65 - 1000番台 ]
* 画像は JRだが登場時は国鉄。

[ 西武鉄道 E851 ]

1970(昭和45)
・大阪万博


[ DE50 ]
1971(昭和46)

1972(昭和47)
・札幌五輪
・沖縄返還
・6.5mmゲージ模型登場
(↑鉄道模型史)


[ DD16 ]
1973(昭和48)

1974(昭和49)
[ ED62 ]

1975(昭和50)
・国鉄無煙化完了


1976(昭和51)

1977(昭和52)
[ EF61 - 200番台 ]

1978(昭和53)

1979(昭和54)

[ DD16 - 300番台 ]

[ DE11 - 2000番台 ]
1980(昭和55)
[ EF64 - 1000番台 ]
* 画像は JRだが登場時は国鉄。

1981(昭和56)

1982(昭和57)
・鐵原コークス蒸機休止

[ EF67 ]
* 画像は JRだが登場時は国鉄。

1983(昭和58)

[ DD17 ]
1984(昭和59)

1985(昭和60)

1986(昭和61)
・鐵原コークス蒸機廃車
(↑日本最後の現役蒸機)

[ ED79 ]
* 画像は JRだが登場時は国鉄。

1987(昭和62)
・JR発足

[ 西武鉄道 E31 ]

1988(昭和63)
・津軽海峡線開通
・瀬戸大橋線開通

[ EF66 - 100番台 ]

1989(昭和64/平成元)

1990(平成 2)
[ EF200 ]

[ EF500 ]

[ 大井川鐵道 ED90 ]

1991(平成 3)

[ DD18 ] - 標準軌
1992(平成 4)
[ ED500 ]

[ DF200 ]

[ DD19 ] - 標準軌
1993(平成 5)

1994(平成 6)
・英仏海峡線開通


1995(平成 7)
・阪神淡路大震災
・ドイツ MM&MM 誕生
(↑鉄道側面画CG史)


1996(平成 8)
・新幹線 443km/h 記録
・TSV、TB 誕生
(↑鉄道側面画CG史)

[ EF210 ]

1997(平成 9)
・横軽廃止
・アメリカ TG 誕生
(↑鉄道側面画CG史)

[ EH500 ]
* 登場時は金太郎マークなし。

1998(平成10)
・長野五輪

1999(平成11)
2000(平成12)

[ DBR600 ]
2001(平成13)
・TK 誕生
(↑鉄道側面画CG史)

[ EH200 ]

[ EF510 ]

2002(平成14)
・LTC! 誕生
(↑鉄道側面画CG史)

2003(平成15)
・JRリニア 581km/h 記録

2004(平成16)

2005(平成17)
[ 東京都交通局 E5000 ]

2006(平成18)

2007(平成19)
・TGV 574.8km/h 記録


2008(平成20)

[ ENR-1000 ]
* 除雪機関車の後継だが、扱いは保線機械。
2009(平成21)
[ EF510 - 500番台 ]

2010(平成22)

[ HD300 ] *
2011(平成23)
・東日本大震災


2012(平成24)
・東京駅レンガ駅舎復元

[ EF210 - 300番台 ]

[ EH800 ]

2013(平成25)

[ DF200 - 7000号機 ]
2014(平成26)

[ キヤ143 ]
* 除雪機関車の後継だが、扱いは気動車。
2015(平成27)
・JRリニア 603km/h 記録

[ 名古屋鉄道 EL120 ]

2016(平成28)
・ゴッタルド基底隧道開通


2017(平成29)

[ DD200 ]
2018(平成30)

2019(平成31/令和元)

2020(令和2)
・COVID-19 世界的感染拡大

[ キヤ291 ]
* 除雪機関車の後継だが、扱いは気動車。
* 報道公開は 2021年 12月。

2021(令和3)
・疫病禍、二年目
・東京五輪

[ EF510 - 300番台 ]
* 九州仕様。

[ DD200 - 700番台 ]
* JR九州仕様。
2022(令和4)

【参考資料】
・学研「図説・電気機関車全史」
・学研「図説・ディーゼルカー・ディーゼル機関車全史」
・鉄道ファン 2006-2「特集・国鉄形蒸気機関車」

おぱく堂車輛プレート

<< 前頁へ戻る