[ 電気機関車(旧型/EF〜EH・貨物用) ]


* LK00上でのみ適用される使用条件の特例あり。詳細は LK00参照。

●旧型貨物用電機

形式一言
EF10・1〜16号機
EF10・1〜16号機(ぶどう色1号)
EF10・1〜16号機(ぶどう色2号)
国産初のF級貨物機。
* EF10は仕様が色々あって違いがよく分からず混乱していたが、ゆめじさんに資料を頂いて分類が分かった。感謝!
* 非溶接構造の1次形は 2次形以降とは全長が異なるが、描画の都合上、正しい寸法より1px短い。
* 左上フレーム見本 No.205 に走行シーンあり。また、1次形から 7次形を比較しただけのシーンも No.842 にあり。
EF10・17号機
EF10・17号機(ぶどう色1号)
EF10・17号機(ぶどう色2号)
17号機から丸型の溶接車体に変わった。
* 左上フレーム見本 No.186 に走行シーンあり。
EF10・18〜19号機
EF10・18〜19号機(ぶどう色1号)
EF10・18〜19号機(ぶどう色2号)
EF10・20〜23号機
EF10・20〜23号機(ぶどう色1号)
EF10・20〜23号機(ぶどう色2号)
EF10・24号機
EF10・24号機
唯一塗装されなかった関門トンネル用ステンレス機。
ステンレス車体のものはいくつかあるが、他はすべて角形のぶどう色機。
* ステンレス地肌の機関車 → 別窓表示
* EF30に譲って関門を去った後は、ぶどう色に塗られたようだ。
EF10・25〜29号機
EF10・25〜29号機(ぶどう色1号)
EF10・25〜29号機(ぶどう色2号)
25号機から角形車体に変わった。
* よく分からなかった 34号機以降の最終形と後継機EF12との外見上の違いに関して、T.I.さんから情報を頂いた。感謝。
EF10・30〜33号機
EF10・30〜33号機(ぶどう色1号)
EF10・30〜33号機(ぶどう色2号)
EF10・34〜41号機
EF10・34〜41号機(ぶどう色1号)
EF10・34〜41号機(ぶどう色2号)
EF11・1〜3号機
EF11(ぶどう色1号)
EF11(ぶどう色2号)
EF10に回生ブレーキを追加した勾配線区用。
* 1〜3号機は、描画の都合上、正しい寸法より1px短い。
* よく分からなかった4号機について、T.I.さんから情報を頂いた。感謝。
EF11・4号機
EF11・4号機(ぶどう色1号)
EF11・4号機(ぶどう色2号)
EF12
EF12(ぶどう色1号)
EF12(ぶどう色2号)
EF10の出力増強型。
* T.I.さんから間違いを御指摘いただき修正した。
* 左上フレーム見本 No.26No.186 に走行シーンあり。
EF13(旧車体)
EF13(旧車体・登場時)
EF13(旧車体)
資材不足の戦時下に設計された貨物機。
そんな事情で異例の凸形で登場したが、後に EF58の旧車体をもらって、普通の箱型になった。
* 左上フレーム見本 No.337 に戦時設計機関車各種のシーン、No.252 に中央東線で客車列車を牽引した頃をイメージした走行シーンあり。
EF13
EF13(ぶどう色1号)
EF13(ぶどう色2号)
EF14(元 EF54)
EF14(大阪駅時代)
戦時中、旅客用EF54は歯車比を変更されて貨物機EF14となった。
* 改造前のEF54は「旧型-旅客用」へ。
* 絵は最晩年の大阪駅入換機時代。それ以前の姿はEF54と同じはずなので描いていない。
EF15(初期4枚窓)
EF15(初期4枚窓)
EF58と兄弟の貨物機。
* EF15は仕様が非常に多岐にわたるが、知識不足で描き分けられない。異なる仕様の車輌が欲しい方は、これをベースに改造されたし。
* EF15と16の画像は正しい縮尺より 1pxだけ短い。EF15を正しい縮尺で描こうとすると、動力台車が同じ EF58を逆に 1px長く描かないといけなくなる。1px=実車の10cmという制約ゆえに端数を吸収できないことによる結果。
* 左上フレーム見本 No.3 に走行シーンあり。
EF15(5枚窓)
EF15(5枚窓・ぶどう色1号)
EF15(5枚窓・ぶどう色2号)
EF15(7枚窓)
EF15(7枚窓・ぶどう色1号)
EF15(7枚窓・ぶどう色2号)
EF16(奥羽本線仕様)
EF16(ぶどう色1号・福米仕様)
EF16(ぶどう色2号・福米仕様)
EF15に回生ブレーキを追加した勾配線区用。
* 左上フレーム見本 No.188 に奥羽本線、板谷峠をイメージした走行シーンあり。
EF16(上越線仕様)
EF16(ぶどう色1号・上越仕様)
EF16(ぶどう色2号・上越仕様)
EF18
EF18(ぶどう色1号)
EF18(ぶどう色2号)
EF58になるはずが途中で貨物機に変更になったものが、EF18。
EH10・1〜4号機
EH10
初の2車体8軸マンモス電機。
* コンテナ特急「たから」用「チキ」と「ヨ」は「貨車」のページにあり。
* 絵は「たから」牽引の頃。よってATS車上子は描いていない。
* 左上フレーム見本 No.21No.1050 に「たから」牽引シーンあり。
* 他縮尺「TB」規格画像も描いて配布している。また、英語サイト扱いながら、米国規格「TrainGif」でも配布あり。なお、No.470 は縮尺比較。
EH10・5号機〜
EH10
EH10・2〜3号機(登場時)
EH10・2〜3号機(登場時)
新色(黒+黄帯)の 1号機・4号機との比較用のため、既存形式と同じ色(ぶどう色+銀飾帯)で登場した 2号機と 3号機。
EH10・15号機(試験走行時)
EH10・15号機
旅客用の歯車比に変えて高速試験走行した時の明るめのぶどう色。
EH10(フィルタ変形機)
EH10・51号機
EH10・60号機
EH10・30号機
異形のフィルタを持つ 51号機、60号機、30号機。
* 51号機は鎧戸。60号機はごく一時的に変形鎧戸。30号機はビニロックフィルタ。

↑おまけ(30号機・ビニロックフィルタ無塗装)
EH10(PS22B)
EH10(PS22B)
晩期、一部の車輛はパンタグラフをPS22Bに載せかえた。
* 晩期仕様なので、乗務員扉直下の砂箱削除+ATS車上子付で描いてある。

・EB〜EDの小型旧型電機は「EB〜ED機」へ。
・EF50番台の旅客用旧型電機は「EF・旅客用」へ。

おぱく堂車輛プレート

<< 前頁へ戻る