[ 開発室・開発予定情報 ](RA00SL走行見本付)


●改良計画

既存プログラムの改造予定など。


プログラム 状況 詳細
A04 集中力次第 右側通行対応の要望をもらった。確かに現状の A04は左側通行専用だから、表現できないシーンがあるのは事実。どういう作業をすれば右側通行が可能になるかは当然分かっているが、躊躇する理由もある。つまり、色々な要素が複雑にからんでいるため非常にミスをしやすい作業内容だということ。よほど集中力のある時に作業しないと、新たにバグを作ってしまうのは必至。てなわけで、見通しが立たないとしか言えない。
CA51SL? 検討中 現在の下関を再現したいという要望があったが、現在のCA51SLでは不可能。機関車交換とは無縁の電車も走らせられるプログラムでなければ下関のようなシーンの再現できない。CA51SLを改造すべきか、あるいは別の専用プログラムを開発すべきか、検討中。

●開発中・構想中・挫折中

作る予定のものと、作りたいもの。挫折中のものは作るかどうか分からない。


プログラム 内容 状況 詳細









A09SL 蒸機多重連 研究中 A02SLだけの予定だったが、A02のシステムのままでは蒸機らしい多重連ができない(制約はあるが一部可)ので別システムA09SLも開発予定。
* 開発が全く進まず埒があかないので、2009年 10月に「A02SL-Expert」に、同一動輪の重連+別の動輪=三重連、という設定を追加した。制約はあるが、これで多重連シーンの表現は A09SLを待つ必要はなくなった。
CA10 分割併合 ■■■■■□□ ほぼカタチにはなったが、現状はバグだらけ。バグ取りには手間がかかるので、公開できる日はいつになるやら…。
* 設定パラメータは複雑で、電車走行キットシステムへの理解が深い人にしか使えないかも。
* JR西日本 681系サンダーバード編成を添付予定。
* プログラムのイメージは、左上フレーム見本 No.887 参照。
A14 複線待避駅 未定 要望があったので予定に加えた。複々線A04から改造すれば簡単に出来そうな気がしていたが、どうもそう簡単ではなさそうだ。
A? 単線並列 未定 A02SL-Expertを使えば擬似的な単線並列シーンは作れるし、A04でも設定で似たようなシーンは作れるが、細かなディテールが設定できるわけではない。ということで、単線並列専用のプログラムの要望があった。どういうディテールが必要かといった見通しは立っていないが予定リストに加えた。
A? 朝のラッシュ 未定 運転席からは先行列車が見え、車掌室からは後続列車が見える超高密度平行ダイヤのノロノロ運転。いつになったら渡れるのか分からない開かずの踏切。そんな不快な大都会の朝を再現……って、そんなシーンをわざわざ作りたい人はいないよなぁ。
* 踏切動作外の距離から走ってきて、後続の信号が進行現示になる位置まで走り去る。これが電車走行キットA01系プログラムの基本であり、それゆえに、信号機が注意や警戒現示のうちに後続列車がやってくるような都会のラッシュシーンが作れないのだ。よって専用プログラムの必要性があるわけだが……どういった手法でこれを解決すべきか、なかなか厄介なのである。









M02W JR西日本的 未定 マスコンもブレーキも前後に操作するJR西日本の電車の操作風。プログラム的にはM02から簡単に改造できそうだが、あのレバー先端の微妙な形状の絵が上手く描けるか自信なし。場合によっては描画に手を抜くか…。
* こういう微妙な形のものは、3Dソフトを使った方が良いのだろうが、そのスキルがない(テキストエディタで VRML-3D画像を作ったことはあるが、3D描画ソフトではその経験がまったく活かせない。同じ 3Dといっても世界が違いすぎるのだ…)。いっそ、左右のレバー形状を同じにしてしまうほどの簡素化(手抜き?)してしまえば、左右逆転機能を追加して、新幹線的操作にも対応できるメリットもある。さて、どうしたものか。
M? 内燃機運転 無理 現状では作れない。
* 某掲示板に「ディーゼル機関車版を要望したが、即刻拒否」と書かれた。その人の要望を断わったのは事実だが「即刻拒否」などという言葉にされると、あたかも「ディーゼル機版なんか作ってらんねぇよ」と言っているかのような、悪い印象を与えてしまう。迷惑な話だ。機関車大好きのおぱく堂がディーゼル機関車が嫌いなわけはない。単に、ディーゼル機運転を再現するために知っておきたいことが分からないから、即座に「不可能」と言っただけだ。
M?SL 蒸機運転 絶気状態? 蒸機の手動運転版なんてものが作れるのか自信なし…。
* 左上フレーム見本 No.599 に蒸機の基本的な運転操作を表現したものあり。これ以外にもあれこれ操作があるが、そういうものを含めて、あれこれ複雑な要素を手動運転版としてまとめられるものやら…。

↑蒸機運転コントローラ試作(第二案)
* 最小限の機能だけの第一案と、最大限の機能を盛り込んだ第二案のデザインを考えた。
* こんなものまで出来ていると、かなり作業が進んでいるように見えるであろう。東京→大阪で言えば、静岡ぐらいまで来ているイメージか。しかし、実態は新橋を過ぎたあたり。品川もまだ遠い先。手動運転プログラム開発は、コントローラのデザインを描くところから始まるので、これは最初期段階。コード記述にはまだ全く着手してはいない。
* ……実際、これを描いてみて、かえって遠い道のりに気が遠くなったというか、自信喪失というか、大阪の遠さを実感した感じだ。
M20 路線再現(本格版) 未定 簡易版 M20-Light は完成したが、本格版は見通し立たず。



M094 or M123
(仮称)
瀬戸大橋 挫折!?
 
「M539」青函隧道(配布終了)に続く、瀬戸大橋。海峡部 9.4km。高架橋を含む橋梁部合計 12.3km。高架橋を除く鉄橋合計 7.2km。児島駅‐宇多津駅間 14.9km。青函 53.9km と比較すれば短いとはいえ、事実上、挫折状態…。
* 本四連絡公団のホームページに資料があるし、細かい部分に関して、ゆめじさんから資料提供してもらったし、橋の絵さえ描けば後は楽だろう……というのは甘い予測だった。その「橋の絵」がめちゃくちゃ大変なわけだ。
* 頂いた資料を使い回して、左上フレーム見本 No.230 のミニ瀬戸大橋シーンを作った。

* 状況の■はすでに完成している部分、□はこれから作業すべき部分。ただし、進行速度を表しているわけではないので、■が多いものが先に公開できるとは限らない。
* 構想だけなら他にもあるが、イメージが固まっていない。
* この表には書かない隠しアイテム?もないわけではない…。
* アイデアさえ閃けばすぐに出来るものと、手間がかかるものがある。前者の場合、ある日突然思い付いて出来ちゃうなんてこともある。「A02-Kids(現 A02SL-Kids)」や、このページの「RA00SL」なんかがそれ。
* 要望(リクエスト)があったからといって、必ずこの予定表に載せるわけではない。要望されたものの中から自分的に実現可能だと思えるもの以外は、原則として載せることなない。予定表に載せるか載せないかにまで口を出してくる人もいるが、不愉快なだけである。

●RA00SLについて

このページは、蒸気機関車拡張プログラム「RA00SL」の見本も兼ねている。
通常のプログラムと異なり、走行シーンを固定せず本文上のランダムな位置に表示する。じっくり読むことを目的とするページで使えば目障りになりかねないし、使える範囲は狭いかもしれない。
* v1.4から、目障り対策として「マウスを載せたら列車が消える」という設定も可能とした。但し Netscape4では消えない。


<< 前頁へ戻る