2003年4月
4/30
気絶すんぜん☆なのら〜
まあ、4月発行のメルマガ編集を今日やってる時点でだめだめなわけだが。
てなわけで言いっぱなしのネタ提供。深読みは無しね。
ネットカフェから送信してる時点でだめだめ。
そーゆーことなら一定の意味はあるのかなぁ。
にしても、「Javascriptをサポートするブライザー」ってところがだめだめ
ふくろう本読まなきゃなぁ。。。。
強気なのはいいけど、どこからもそっぽ向かれたらどうするつもりだ。ヲイ。
なんで日本でもやらんのかね。だからAJは(以下略)
読唇技術ね。読心技術だったらよかったのに(笑)
もひとつ忘れてた。いつ出たのかわからんけど、WMP9+VR1な人向け
4/27
あう。ドット抜け一つ発見。鬱だ。。。。
4/26
へっへっへ。


隣はX20。
4/25
黒い人がこないだ書いていたZaurus用MZ-700エミュ環境の構築。
SZABはまだ動く環境になっていたので、Marukun's Webでソースを入手。
リビルド・・・なんかエラーでてるぞ。ヲイ。
build\whk0.bld内のフォルダ指定を書き直して再ビルド。今度はオッケー。
しかし、SZABってばこの辺統合環境としては変だよね。
プロジェクト毎に管理するもんじゃないんではないかと思うんだけど。
せめてもう少し分かりやすいところにこーゆー設定ファイルはおいて欲しい。
こっからはリンク要らないな。
迎霧狼慢氏や古籏一浩氏のゲームイメージをダウンロード。
古籏氏のイメージ変換ツールがなかなか見つからなかったが、作業自体は順調。
#むしろ変換時の名称入力のほうが面倒だった
ここまで揃えば付属ドキュメントどおりにやるだけ。
誰かが言ってた(偽)フォントファイルもソースについてるし、簡単。
こーゆーのが自分で構築できるってうれしい。
ってEM-7のときも似たようなことやったんだけどね。(^^ゞ
E21入手失敗。。。どっかに安く売ってないかなぁ(ノ_・。)
今見つけたネタ。
わはははははは。
やっと認めたか。X31買うの対策されてからのほうがいいかなぁ。
4/24
テスト環境用VMのMeを構築している間に更新。
てか、IE6SP1入れても重要な更新15個にMilleniumEdition40個ってなんぢゃい。
例によって自分のネタは無し。
閉鎖ネタ?
一閲覧者としては閉鎖はあそこにかかれている理由も含め、出きればして欲しくない。
ただ、管理者としての閉鎖理由ってのはあれ以外にもあるだろうし、
それをこうあるべきだからといって閉鎖するなってのは傲慢かと。
もちろんやめないでくれっていうのは自由だけどね。
で、人のネタアンカ。
デジスコいいなぁ。←猫に小判
ゑ、ゑ〜っと。どー打てばいいんだ?
問題の先送り?
もーちょっとでお湯が沸かせる。
身売り先は決まったのかな?
ちっ。VR対応ってもRWか。
X1TurboZをルーターに
MPEG Audio結合ツールはこちら
4/22(夕)
何とか復帰。
Docomoが隠し玉を出してきたらしい。
FOMA拡販なのか、@FreeDテコ入れなのかは分からんが。
なんか関連サイトは皆万歳状態だし。
まあ、素性はよさそうだし、5万円台ってのはなかなか。
C-700の対抗馬になりうるといえば的外れでもないかな。
で、どこも触れてないんだが、CE.NETってCE3.0との互換性無いんじゃなかったか?
開発キットはまあ出てるし、.netCompactFramework動くから開発は楽といえるかも知れないけど、
初期段階で完全にバンドルしか使えない状況ってコンシュマー機にはどーかね。
・・・・ってそれはSLザウと同じ
今日のネタ。
新作ではちゃんと(?)回転するらしい。
4/22
うぎゃ。
1年前に直したはずのコードが古いままだったことを発見。
β直前で助かったけど、なんで今まで言われなかったんだ。。。。
4/21(夜)
寝落ちすんぜんなのでネタだけ。
サイトを閉鎖するということ
4/21
(買ってもいないくせに)PersonalJavaでWeb上のPNG表示アプリを作ってみようと思いつく。
環境は・・・JDK1.2.2とPersonalJava3.1エミュはちゃんと動くな。うん。
とりあえずMainだけでいいや。
getImageでいけるかな・・・・っと、Appletの配下か。だめだな。
色々漁ってもオリジナルライブラリは見つかっても標準ライブラリでやってるのって見つからない。
捜索の結果、JDK1.2.xではJAIを使えとのつれないお言葉。ってβしかないぢゃん。
CマガのPNG特集にはJavaのことは書いてないし。
あれ。確かmabさんとこのサンプルではPNG読んでいたはずだよなぁ。
あわよくばパクろう参考にさせてもらおうと思ってソースを読む。
・・・・Graphicsクラス?なんで?1.2ではPNG使えないんじゃ?
MANIFESTを読む。
Created-By: 1.3.0_01 (Sun Microsystems Inc.)
あんですとぉ?
・・・・旅に出ます。探さないでください。
4/19
天気が良いので酒の買出しがてらBirdy搭乗。
家〜<30分走行>〜三鷹〜<酒購入>〜<1時間走行>
〜<成城>〜<宮崎屋でワイン購入>〜<30分走行>〜家
てな感じ。サイコンによると、
走行時間:2:00:42
平均時速:14km/h
走行距離:28.23Km
でした。こりゃ明日は筋肉痛かなぁ。。。既に腰が痛い
戦果↓


微発泡ワインと山口で買い損なった吟醸酒なり。
きょーくん、きょーくん、デイパに瓶二本入れて自転車移動するのは止めましょう。
いや、体力考えろってだけだがね(^^ゞ
4/20追記:
獺祭は\1.3Kで買えるとは思えないくらいうまい。35%ものもあるって話だし、探してみるかな。
4/18
ヤシガニ
どーしてそーゆー古いネタにすぐ突っ込んでくるかなぁ。このおぢさんは。
解説しないっていったぢゃん。
ま、確かに比喩ってのとはちと違うかも知れないけどな。
でぃーぷなのはあんたらぢゃい。
動いたみたい。
というわけで、DL失敗ということでよろしいか?←止め
そーいや、こないだの読んだ日経パソコン(だったか)にNancyとMPEG比較してたな。
携帯向けコンテンツについての記事だったか。今後の展開がこれじゃぁだめだめだが。
裏切りモノらしい。
私なんかLib50のHDD増設のときだって裏切らなかったのにぃ←意味が違う
かはくオープンラボ
いつも思うんだが、こーゆーのってなんで期間限定でしかやらんのだろうか。
せめて砧みたいに毎年やってくれればいいのに。それともやってるのかな?
カシオ、敗訴。
ソーテックだけを訴えるところがだめだめ。
HighMAT対応DVD-ROM
私的にはDVD-RAM再生可能ってところに惹かれるなぁ。
XP30売ってこっち買いなおすか。
4/16(夕方)
だめだめネタ。
何度みてもだめだめ。
CCCDだめすぎ。
めたりっく消滅。2ヶ月前に通達ってどーよ。
赤くなかったらしい。
なんでPXA250なの?
こっちのほうが高くない?
だめじゃないかも知れないネタ。
砧技研公開
だれだ?教授役やってるの。
配布フリー宣言を受けて。
とりあえずこんなとこ。
4/16
別に止め刺したつもりはないんだけど。
寝覚めが悪いんでもうちっと調べてみる。
大体LinuxZaurus用のDoomってどこじゃい。。。。発見。
シェアウェア版もあるみたいだけど。とりあえずフリー版をダウンロード。
拡張子をTARに変えてLHUTでチェック・・・なんか書庫に異常とか出てるな。
自分で適当に作ったファイルでも同じメッセージ出るし、無視無視。
一応Tar32.dllで解凍可能なようなので、中身を見てみる。問題ないような気がするなぁ。
仕方ないんで宝箱だのsourceforgeだの漁ってipkg作成環境をCygwin上に構築。
書庫ファイルを作業フォルダに展開、ipkg-buildでパッケージングしてみた。
(再配布ライセンスとか読んでないんで余計な問題を回避するため↑は今週中に削除します)
↑削除しました
PC用ipkgコマンドでもあればまだしも、実機ないから出来るのはここまで。
これでダメだったら手動展開ー>手動コピーするしかないんじゃないかな。
ま、がんばってくださいな←他人事。
補記:
iriaでもIrVineでもファイルサイズは同じっぽい。
どっかipkファイルのチェッカでも置いてないかね。
4/15
ちと検索してみた。
mabさんのコラムで同じような状況を発見。
・・・つーか、tarのヘッダがヤヴァイって時点で問題かと。
あきらめで再DLしてくださいな。
ちゃんと解凍できるアーカイブをね。
4/14
944BASICでのFreeNoteの実現方法についてちょっと考えてみる。
ずりずりスクロールが一番のポイントってのは分かっているんだが、
とりあえず簡単に実現できそうなページ切替で。
となると無限につながる巻物じゃなくて無限に増えるメモ帳って考えになるか。
メモリが取れないBASIC環境だし、直前ページを裏画面に保持する以外はファイルに保存するしかないだろう。
となれば表/裏それぞれ用に2次元配列を持ってやる必要が出てくるか。
配列の最大数って・・・・4096ですか。64^2ってことは保存ストロークは32以下?
なんか既に打ち負かされたような気もするが、どーせ仕様だけ(笑)だし、裏道を考えてみよう。
944BASICの文字変数は半角255文字まで格納可能。
座標を覚えるだけだから1要素に必要な文字数は3x2=6文字。
区切り文字を使ったとしても4x2=8文字だから、1配列に31〜42要素を格納可能。
ミニマムで30要素格納と考えても、30x2000=60000要素位はいける。
320x240=76800だから、画面中に一筆書きで認識できる程度は大丈夫だろう。
まあ、実際には動作速度を取るには適当に間引く必要があるのだが。
問題になるのは文字列ーストローク変換だろうが、固定文字列だからMID$とSTRCATで問題ない。
あとはページ切替制御とファイル保存制御位かな。
・・・・とか言ってるとすぐにでも出来そうな気になったりするんだが、
時間がないんでペンディング←結局それかぃ
4/12
異様なペースで決まってしまった横須賀ダイエーでラーメン&職場拝見ツアー。
まとまっていないので大体の時系列にて。
8時に出動、一応晴れてるのでBirdyで駐車場へ、先に車のメンテ。
井の頭公園で堂主を洗脳後、予定通り10時から長征開始。
まずは第三京浜玉川ICへ向かう。一部混雑はあったものの、予想の範囲内にて到着。
10時50分保土ヶ谷到着。横浜新道と横横道路の二股。横浜新道方向へ抜け一般道へ。
思えばこれが第一の迷走開始地点である。
予定ではまっすぐ行けば横浜のはずだったのだが、何故か住宅街ど真ん中。
不安になりつつ直進し、何とか16号を発見。
何故か高速を二本くぐる。。。。。。方向が違うような気がしてきた。
どこかで曲がれるだろうと甘い考えを抱く我々の前のでかい標識には相模原の非情な文字が。
DAIママの呪いではないかとネタを作りつつ(ごめんなさいごめんなさい)結局強引にUターン、復帰を図る。
この時点ではまだ11時。ふと見上げた標識には横須賀の文字。
まっすぐ行けば確実につけるのだが、横浜で遭遇するであろう渋滞を嫌い、あえてショートカットを選択。
開かない踏み切りや一方通行、Uターンできない山道などといった罠を通り抜け、11時半頃に16号へ復帰。
後は道なり。一部渋滞のため、目的地汐入駅前ダイエー到着は12時30分。
駐車場入りでまた罠にはまるも、なんとか13時前にはMZゆ〜ざ〜氏と無事合流。
1階駐車場の一角で開催されているラーメンイベントへ。
一応山口に郷里を持つはずの私の知らない(いや、他も知らんけど)山口ラーメンを食す。
どうやらモツラーメンらしい。一見したところ薄めのモツ煮出汁って感じかな。
胡麻と七味入れ放題。私は抑え目に。っつーか、スープ真っ赤なのはやりすぎかと>堂主。
モツ煮の甘味と七味の辛さがあいまって旨い。今度山口行ったら店探してみるかな・・・
とりあえず一杯だけで済ませてTakaki氏の職場拝見ツアーへ移行。
MAPFANでルーティングしていたはずが曲がる場所を間違え、また迷走。
標識がほとんど見かけないため苦労するも、優秀なナビゲータのおかげで14時頃無事到着。
・・・なんで店の裏に誘導するかね>Mapfan
お仕事中のはずのMZ3を片手にもったTakaki氏を捕獲、しばし談笑。
Takakiさんと別れた後はもう一杯食いに戻ることはせず、とりあえずすぐ近く横横道路から横浜方向へ。
行きに1h以上かかった距離を20分で走破する我々。
ペースを崩したくなかったのでどこにも寄らず神奈川脱出を図り、
保土ヶ谷から首都高に入り、浮島から川崎市街へ。ここで15時半。
途中一箇所危うく信号無視未遂をするも、運良く事故には繋がらず。(^。^;)ホッ
産業道路をひた走る。そろそろ疲れてきている様子なので、大森のデニーズにて小休止。
別腹と珈琲にて気力を復活。一路新宿へ。
新宿手前トンネルで30分近く閉じ込められるも、土曜とは思えないほどのペースで都内を縦断。
18時半、新宿エステックビルにてMZゆ〜ざ〜氏を下ろす。
堂主と私は方南通り〜井の頭通り〜(右折トラップ発動)〜五日市街道〜三鷹と移動。
19時40分、三鷹到着。空腹を覚え、堂主ご紹介の天麩羅屋にて定食を食す。
非常にコストパフォーマンスがよろしい店。また今度使わせてもらうことを心中で決定。
分離後、駐車場〜<自転車>〜自宅と移動。21時半前到着。
本日のミッション終了を宣言。
で、これを書いている途中で寝落ち。活動停止。。。。。(No Signal)
4/9
ゲームでいろいろと忙しいので纏めずざっと。
人のねた。
AirH"Phone用位置取得CGI。
とりあえず読んでみた。実質位置取得する個所は1行だけ。
動かない理由がわからんけど。。。Mapionのとこ外してみたらどーよ>持ってる人
SD遅延書き込みエラー。
東芝のでもダメだったみたいだし、カードリーダーとかケーブル疑ったほうがいいんじゃないかな。
同じルートハブに別のUSBデバイスついていないかどーかとか。
XPで「アプリケーション起動用メモリをLargeモデル」だと
プレステ<->PCケーブルでエラーエラーが出るって話もあったかな。
どーしょもなければパナにカードリーダーごと送ってみるのも手。
自分のネタ。
PDAって
おもちゃ。ネタ。物欲/知識欲のはけ口。メモ帳。住所録。チャット端末。MSX。
あれば便利だけどなければないでどーにかなりそうなもの。
ボケ防止。
実際今持ってる奴ならどれでもPersonalDigitalAssistantとしての役目は十分果たせると思う。
多分m105でも8割方は済むんじゃないかな。
で、なんで色々買うかってぇと似非技術者的興味とか壊れたら困るからとか、
いろいろな理由があったりするんだが。
なんかまとまらん。推敲しなおそうっと。
いまさらActiveXでアプレット作成。
COMの考え方自体は美しいんだが、コードが絡むと台無しになってしまう。
ATL使えばマシとは言え、ネット接続一つとってもMFCがないととたんに面倒くさくなるし。
やっぱJavaで書いたほうがスマートだよなぁ。
4/8
昨日の酒が祟ってちと体調不良のためとっとと仕事を終わらせて帰宅。
早めに寝よう・・・と思っていたはずだが珍しくPS2でゲームを開始、結局いつもの時間。
ま、ほぼ復帰できたし、良しとするか。
ネタ(いろんなとこ)
/etc/passwdファイル直でいぢるより、chshじゃダメなのかなぁ。
園長が知らないわけもないだろうから、多分コマンドないのかな。
どっちにしろbashしか使わん私には関係ないが。
それ以前に実機も持っていないわけだが
サンマルク。
ランチも\1000位でいい感じだったりします。(パンお代わり自由は同じ)
土曜しかいけないのが悲しいけど。
ネットでアップデートできるCODECエンジンね。
PC使ってる人間にはこーゆーのって魅力だけど、
民生機用途で日本メーカーがどこまで乗るかな。
結局出るのは妖しいとこばっかりだったり。
DivxとかMPEG4対応ってのは欲しいけどな
日付進めていないのにタグ閉じ忘れるのはどーかと>黒い人
あれ?直ってやがる。ちっ
4/5(夜)
朝からパシフィコにて開催されているROBODEX2003へ。
飛ぶロボットとか自分で起き上がれるロボットとか、自走掃除機とかネタになりそうなもの満載。
・・・なんだけど、もーちょいアドリブで面白いデモやってくれんかね。
いまさらASIMOやAIBOがうろうろ踊ってたって訴求力に欠けてて
せっかくの中央ステージがオープニングセレモニー以外は今一有効じゃなかったような気がする。
今回目立ったのは地雷撤去ロボット。
なんか生々しいが、これが情勢というものだろうか。
大学の研究室の発表としてはどーかとも思うが。
イベント自体はそれほど広くない場所でやっていた割りには楽しめた。
ただ、場所がいかん。
客の誘導からして2階回って駅側の入り口に回れなどとわけのわからんことをやっているし、
なにせパシフィコは使いづらい。
次回はせめてビックサイトあたりで開催できるくらいの規模に広げて欲しい。
しかし、なんだろね。この雨。
文字通り花散らしの雨になりそうな・・・・まだ花見行っていないのに。(ノ_・。)
4/5(朝)
昨日は阿佐ヶ谷にて知人が客員出演してる演劇鑑賞。
う〜ん。これだけ沢山の出演者がいるのはある意味盛観だけど、
もーちょい考えるべきところがあるんじゃないの?演出とかセリフとか。
夜はそのまま阿佐ヶ谷にて飲み。非中央線な私は11:30に撤収。
4/4
いや、そんなに連呼されるとこっぱずかしいっつうかなんつうか・・・・
てか、人違いですか。
おまえなんかねこのうんこふめっ←ガキ
4/3
あんですとぉ〜?
だってもう購入決定済モードだったぢゃないですかぁ。
だから怪電波が飛び交う腐海だろーとちゃんとつながるほうがいいって理由付けでとどめたのにぃ。
黙っとけとか言ってた癖にすぐ自分でばらしてるし。ブチブチ
・・・いけず。(ーー;)
それはともかく、縁側10000件達成、おめでとうございます。
これもひとえに堂主の体を張ったネタ提供精神の賜物かと。
一同深く感銘いたす次第でございます。
・・・一同ってだれぢゃい
4/2(昼)
支店の営業から電話。
運用ルールを考えろとか言って来たの環境を知らないと答えたら聞けばいいだろうと逆ギレ。
いい加減にしろ
構成図なんか納品前に作っておくのが当たり前だろうが。
アドバイスしろ?そんな言葉だけで何を聞かせてもらえると?
材料もなしに適当なこと言って問題が起きたらこっちに責任かぶせるつもりとまでは言わんが、
あまりに客に対して無責任だとは思わんのか?
機械を含めてトータルでこちらから販売して伝票だけ通す4流業者ならともかく、
運用ルールを含めた提案もしないでバータリー的に動いてから他人に尻持ってくるんじゃない。
あんた、何年この仕事してるんだぃ。
といいたかったけど、とっとと切られたのでここで憂さ晴らし。
あー、腹立つ。
おまえなんか猫のうんこ踏めっ!
4/1
むう。四月馬鹿だというのにネタが無い。
これはあれだな、神様が真っ当に生きろと諭してくれてるんだな。うん。
鈍いはまだまだ健在のようだし、人間、正直に生きないとね。
ま、行数稼ぎに人のネタでも。
(最初のは違うけど)四月馬鹿ネタって今年は探してもあんまり出てこない。
余裕の無い生活ってダメだよなぁ(ぉ
戻る