政治を良くするために 2002.05.06
現在の日本で政治とは何なのでしょうか?
本来、政治とは生活そのものですから、会社員、自営業、家庭の主婦、引退した年配者、学生などなど選挙権を持つ者すべてが参加する権利があり、義務があるはずです。
最近は在日外国人でさえ参政権を要求していますよ、、
しかし、現実には日本国民は政治的に消極的で、選挙以外政治に無関心ではないでしょうか?
いえ、選挙さえ参加しない方が年々増えています。
現実に政治に参加しよう、あるいは選挙以外に政治的行動を取ろうとする方は非常に限定されているのが事実です。
外国からなんくせをつけられ、あるいは内政干渉をされても『そりゃおかしい』なんて抗議行動をする方は、特定の政治活動家以外はいません。
おっと、政治に積極的な方々はほとんどが中国支持、いえ、中国からの指示によって動いているようで、日本に不利な活動ばかりしているようです。
PKOの海上自衛隊出港のとき、多数のPKO反対活動家がデモを行い、シュプレヒコールをやってました。
あれだけを見れば『日本国民はPKO反対なんだ』と思うでしょう?
とんでもない、世論調査によると賛成が多数なんです。
今現在も、有事法制の賛否で日本がゆれています。有事法制に関するテレビ報道や報道される政治行動ばかりを見ていると『日本人のほとんどが有事法制反対』に見えてしまいます。
現実は反対で、有事法制賛成が多数を占めているのです。
あなた、一般選挙民が政治的行動をしている姿をご覧になりました?
選挙時以外政治活動をするのは例えば、
- 労働組合の上層部
業種毎の労協のトップの中には政治家を目指している方もいるようで、
上層部以外は政治より雇用、賃金がメインテーマです。
今の時代、組合がどうこう言ったところで労働政策が変わったり、福祉や税制が変わるはずありません。
今時、組合は選挙の支持政党は共産党を除いたすべての政党の中から選んでいます。
- 政党の下部組織
特定の政党は組織化が徹底しておりまして、新聞、集会など管理が行き届いています。いったん巻き込まれると抜け出すことは難しいようで・・・
- 業界団体
日本ではほとんどの業界に横同士の連絡会があります。
役割としては労働組合と同様ですが、自分たちの権益保護のために圧力団体としては労組より実質的に機能しています。
具体的には医師会、農協、流通などがあります。
- 市民団体、プロ市民
そして、忘れてならないのが、各種市民団体と称する政治的な主張を目的とする団体であり、その中心はプロ市民と言われる方々です。
政党の息がかかったものや、あるいは政党から分裂・分派したもの、自発的なものなど多様であり、あたかも自分たちの主張が国民を代表するような発言をするのが特徴です。
ということをまとめると、日本の政治は有閑層の趣味、あるいは政治が好きな方の趣味なんでしょうか?
趣味で囲碁を指したり、詩吟を唸ったり、カラオケをしてもそりゃ誰にも迷惑をかけませんので、非常に良いことです。
でも、国家の行く末を趣味や親の職業を継いだ気分でやられたんじゃあ困ります。
政治は特定の人のものじゃない、
親が政治家だったから、ひとつ俺も政治家になろうか・・では困るんです。
特定の団体が日本国民の代表気取りで行動されちゃ困るんです。
政治を国民みんなのものにしなくてはなりません。
私のホームページは高等な理論はありません。
私のメインテーマは政治は国民みんなのもの、政治を一般国民に取り戻そうということです。
現在、一般国民の政治意識が低いのは政治制度やメディアの偏向報道などの影響もあるでしょう。
でも私たち、一般市民が日本を良くしようと考え、政治に積極的に関与すれば政治は活性化し、日本はきっと良くなると信じます。
今までいろいろな制度が変わりました。
衆議院小選挙区制、参院の全国区廃止、不在者投票の緩和、政治資金などなど、、
でも、日本の政治は変わりませんでした。
首相公選でもすれば良くなるのでしょうか?
不正をした議員は即時職でもさせればよくなるのでしょうか?
いえ、そんなことではなにものも変わらないでしょう。
なぜか?
国民の意識が低いからです。
政治に積極的に参加しようとする意識、行動、投票率を上げること、汚職議員は再選しないという当然の行動を取れば日本の政治は良くなる。
そして、この日本は良くなると信じます。
*信じるとは証明不能と言うことです。
でも証明できないなら間違っているという理屈もありません。
間違っているとも証明はできないはずです。
正直言って、私のコンテンツに厳密な論理や高いレベルを求めるのは設立の趣旨からお門違いであると考えています。
このホームページの水準にご不満であれば、志を同じくする方々のレベルが高く理路整然としたホームページがたくさんあります。
ぜひそちらでご勉強をされることをお勧めします。
同時に、そちらでは『あまり難しくてわかんねーや』という方は私のホームページで、日常会話レベルの政治論を語りましょう。
本日のまとめ
日本を良くするのは政治意識であり、政治への積極的参加である。
国民は自分のレベルに見合った政治しか手にすることはできません。
KABUさん、
高いレベルの議論は頼んだぜ!
不良中年様から(2002.05.06)
佐為様
本日の『政治を良くするために』100%同意致します。
おっしゃる通り、日本の政治家のレベルが低いのは国民の政治意識の低さゆえと私も考えます。
最近ではHPを持った政治家も増えていますから、ことあるごとに意見を書き込みすることもできるようにはなってきましたが、掲示板を持っている議員さんはまだそれほど多くありません。
でもメールででも意見を伝える努力はしていかなければと強く思うこの頃であります。
いつも暖かい励ましありがとうございます。
おっしゃるとおり、ホームページを開設したり掲示板を作る政治家はけっこういます。
しかし、社民党の今川議員をご存知と思いますが、論戦に敗れて今は掲示板はリンクからはずしてしまいました。
あるいは危なくなると(状況不利になると)掲示板を閉ざしてしまう人もいます。
見てる人は見ているでしょう。
とにかく自ら動いて何事かを成していきたいと念ずるばかりです。
またお便り願います。
独り言の目次にもどる
