同工同曲 2005.04.16
このところ出歩いておりまして、帰宅したのは金曜日の真夜中すこし前であった。
1週間朝日ものぞかずも朝叩きも見ることができなかった。
この間、私が腹ふくるる思いをしたわけではない。むしろフラストレーションが起きなかったというべきかもしれない。
本日ももちろん仕事、帰宅した後朝叩きをのぞけばあいも変らぬメンバーがあいも変らず朝叩きを書き込んでいる。それから朝日の社説をのぞけばこれまた同じ論調が延々と連なっている。
しかしなんだね、外交、教育、国籍、社会福祉、人権、公共工事なにをとってもこれほどまでに一本筋が通っているメディアは・・・スバラシイ
まあ、1週間見ていなくても、朝日の思想というものはものすごいイナーシャ(慣性)を持っているわけで、このマスメディアが語ることがちょっとやそっとの期間や世の中の声で変るはずはないのである。
聞くところによると、朝日新聞の社説を自動的に書くというソフトもあるらしいが、毎日毎日いかなるテーマについても同じモティーフで社説を書くということが論説委員にとっていかほどの価値があるのか、いきがいであるのか、あるいは惰性(イナーシャ)なのか、苦行なのか?
・・・・そんなことを考えてしまった。

quest.gif 例えば、結果が決まっている実験を繰り返し繰り返し何百回、何千回としている実験者の気持ちはどんなだろうか?
昔見た映画で受刑者が大きな穴を掘り、そして埋め、また穴を掘り埋め戻すという作業をさせられるのがあったが・・・まあ、いきがいの正反対のところにあるのだろう。
それは毎日「般若心経」の写経をするとか、バスの運転手が同じ道を毎日走るのとはおおいに違うと思うのだ。
きっとむなしさそのものではないのだろうか?
朝日さん、いかがなものなのでしょうか?
 教えてください。

1週間分の社説を斜め読みするとますますその思いが強まる。
KABU大先生をはじめとし、新・キャシャーン様たちが、その言い回しを、論理展開を、根拠を、過去の論調との矛盾をあげて叩く価値があるのか? などと考えてしまいます。
相手にせずに、放置プレイがいいのだろうか?
2ちゃんねるの法則によるとこの社説に書かれた反対の事をするとうまくいくそうなので、多くの国民は単に面白いジョークとして読んでいるのかもしれない。
・・・残念ながらそうだとは私は確信できないのだが。

放置プレイではこの膨大なイナーシャによってだんだんと日本丸は傾き、やがては沈んでしまうかもしれない。
極東のバランサーになると語った(騙った?)田舎の大統領もいたが、この本道から外れようとする偏った重さによる悪影響を正すにはバランサーが必要なことはいうまでもない。
だからこそ、このイナーシャによって日本が道を外れていることを防ぐには、継続的に朝叩きをして元のコースに戻そうとしないといけないのだろう。
お互いにご苦労なことだ。

しかし、過去何年もの長きに渡って、社説に多くの異論・反論が提示されても、なおかつ強大な慣性を持って方向を変えずに突っ走っていることを見れば、今なお朝叩いてもその進路は変るはずがないと思う。
さすれば朝叩きのメンメンは賽の河原の石積みをしているとも思える。
もっとも水害を守るために堤防の補修を続けていると思えばむなしいことではない。いや大いに社会に貢献する価値ある作業であろう。

久しぶりに朝日をのぞき朝叩きをのぞいてそんなことを考えた。



本日のまとめ

虚仮の一念、岩をも通す
朝日の一年、進歩なし


smile.gif




ひとりごとの目次にもどる