求めよ、さらば与えられん 2006.07.01
最近ときどき電車がオーバーランしたというニュースを見る。オーバーランとは駅のホームにここが乗り降り口だよと表示されているところから電車がずれることをいうらしい。
05年の兵庫県の列車事故以来、オーバーランはトンデモない事、あってはならないことになったようだ。
しかし、電車がホームの決まった位置にぴたりと停まることが、いかほどの価値があるのだろうか?
train.giftrain.giftrain.giftrain.gif
正直言って私にはわからない。
そう神経質になるほどのことはないような気がする。

『電車でゴー』なんていう、電車を運転したりホームにぴたりと停めたりするのを楽しむゲームがあるようだ。電車を運転してみたいという欲求は、自動車が個人で持てない時代は特に強かったと思う。私が子どもの時代は、男の子なら機関車の運転士とかバスの運転士、女の子ならバスの車掌というのがあこがれの定番であった。飛行機のパイロットなんてのは想像もできない時代だ。そしてまた、女性が電車やバスの運転士になろうなんてこともまた思いもよらない時代である。
都会に出てきてタクシーの運転手に女性がチラホラいるので驚いた。リムジンバスの運転士にも若い女性を見かける。
正直なところ、私はタクシー強盗などに出会ったらどうするのかと心配してしまう。
ご本人たちはそんなことを考えたりしないのかしら?
電車でゴーなどのゲームだけでなく、実際の電車の運転士もシミュレーターで運転を練習するらしい。そういえばシミュレーターメーカーの最大の顧客は自動車学校と電鉄会社であるということを聞いたことがある。それまで私はシミュレーターといえば飛行機と決まっているとばかり思っていたが、確かに飛行機より電車、電車より自動車の数のほうが多そうだから、当然その練習用としても、飛行機より電車、電車より自動車のシミュレーターの需要があるのだろう。car.jpg
ところで、いまどきの自動車学校では始めは車に触らせてもらえないのだろうか?
私の頃は自動車学校に行くとすぐさま、「さあ、乗った!乗った」と運転席に座らせハンドルを持たせて走り出すというのが正統(?)なスタイルであった。ちょっと考えれば運転を習いに来ているのだから、運転できないのが当たり前ではないか? 乗せる前にまず運転する方法を教えないと理屈に合わない。でも当時は習うほうも習うほうで、みなしっかり無免許運転で鍛えていたので「そいじゃ行きますか」とスイスイと走り出したのであった。 

電車の話に戻す。
私が高校生になっても東北本線は蒸気機関車であった。誰が考えても蒸気機関車は電車ほどコントロールが容易ではない。その頃の汽車がホームの一定位置にぴたりと停まるはずがない。だから乗客もホーム全体に三々五々と散らばって立っていて、汽車が止まったらデッキのところに集まり乗車した。そういう状況を困ったことだとか、改善すべきだと思ったこともない。
私が中学時代のこと、ドキュメンタリかドラマか忘れたが、ラジオ番組で名人機関士が天皇のお召し列車を運転して、ホームに敷いた赤いじゅうたんに乗降口をぴたりと合わせたというお話があった。要するにそのようなことは簡単にできることではなく、神業(かみわざ)であったのだ。
大人になってからのことだが、東京に出て来てプラットホームに乗車位置の印が付いているのを見て驚いた。数分間隔で走る山手線の電車を毎回同じ所に停めるなんて、そんな器用なことができるなんて想像もつかなかったから。
ひるがえって今、乗降口をホームの印にぴたりと合わせることがいかほどの価値があるのか?考えてみなくてはいけない。 確かにどこに停まるか分からないのでは困るだろう。特に最近は輸送力を増やすために電車の長さが長くなりホームの長さとほとんど同じになると、ちょっと行き過ぎたり手前過ぎたりするとホームからはずれてしまう恐れがある。
でもたかが数メートルずれたところで、大騒ぎするようなこととは思えないのは先ほど言ったとうりである。

鉄道会社の提供するものは、安全で時間に正確なサービスである。電車の止まる位置がそのサービスにおけるプライオリティ(優先順序)としてはどのあたりになるのだろうか?
私が田舎から出てきて間がないという事情を斟酌(しんしゃく)していただく必要があるが、私は電車が停まる位置が決まっていなくとも、停まる位置が毎回5メートルくらいずれても苦にしない。それによって乗客がどれほどの権利の侵害とまではいかなくても迷惑を受けるのだろうか?
一定点に停まるより、ホームや電車内の乗客の安全に配慮することに価値があると思う。

fufu.gif
安全は最優先の性能である。
しかし、
サービスや性能はお客様が求めるからよりその品質を上げようと供給側は努めるのは市場経済では当然のことである。
オーバーランを責めることは一定点に停まることが重要な品質特性であると客が要求していることであり、だからこそ提供する方が「オーバーランしてはいけない」となる理屈である。
客側はもっと賢くなって、プライオリティを付けた要求をすべきだろうと思う。
オーバーランを責めるのではなく、「オーバーランは要求事項ではない。真に重要な安全を確保せよ」というべきではないのだろうか? だいたいオーバーランをするから安全性が低いという論はおかしいのではないか?
最近はエレベーターの事故が大騒ぎである。上の階に行くつもりが天国まで行ってしまっては確かに困る。
エレベーターも入札で安けりゃいいというのではなく、安全性を評価しなくては意味がない。
似たようなものであるが、環境に良い製品がいいと語る人は多いが、現実に商品を選ぶときは値段が優先するのはどうして? 
有権者のレベルに合った政治しか手に入らないと同じく
消費者のレベルに合った製品サービスしか手に入らないのである。
本当に安全を求めるなら、口だけでなく行動で示さなくてはならない。


消費者としての製品やサービスへの要求行動だけではない。国民としての安全衛生への要求もハチャメチャである。
man7.gif ただワイワイと叫ぶだけだから声が大きいとダイオキシン特措法のようなとんでもないリバイアサン(早い話が化け物だよ)が生まれ、嫌なことを忘れようと努めたからPCBが置き去りにされ、忘れようと努めて本当に忘れちゃったから石綿が21世紀まで残ったのではないのだろうか?
BSEを騒ぐなら、それ以上の害を既にもたらしている中国の毒菜(独裁ではないよ)を規制しなければならないではないか? 私の知る限りBSEによる死者は日本ではいない。他方、中国から入ってくる農薬汚染の野菜は現実の危険なのである。

サービスの品質、製品の安全性、メーカーの責任を追及しようとするならば、消費者としての選択眼を鍛えなければならないのである。
もちろん報道機関も同罪だ。
それができないならジャーナリズムではなくアジテーションであり、有権者ではなく憂嫌者であり、消費者ではなく障卑者であろう。

列車事故が起きたら利用者は『己が今まで間違えた要求をしていたのか?』と省みるべきであり、エレベータ事故があれば『発注者は入札条件を誤ったか?』と反省が必要である。
あなたが得るサービス・品質あるいは性能といったものは、あなたが求めたものであるのだから。


本日の聖書の言葉

求めよ,さらば与えられん




あらま様からお便りを頂きました(06.07.03)
停車位置について
小生がアイマスクをかけて、プラットホームから電車に乗りこんだ事がありました。そのとき、JRの、定刻に所定の場所にピタリと電車を停める技術が、いかに素晴らしいものであるか、実感しました。
また、数分間隔で、のぞみ、ひかり、こだまを運行している新幹線の技術もアクロバチックですね。
そのおかげて、より密度の高い出張の計画が立てられます。
決められた時間、決められた場所に、決められたモノが存在する。
その極致が、自動車会社などの管理板方式。
小生のイナカでは、自動車やケータイの部品の製造工場がたくさんありますが、この管理板方式は、ある意味、狂気の世界です。
たしかに、管理板方式によって高品質が保たれ、なおかつ廉価を実現しています。
しかし、現場の人間にとって、ここまで設定しなくても、少しぐらいいいではないか・・・と思う事がしばしばあります。 ホコリひとつ、キズひとすじ、誤差1ミクロンもあってはならない・・・なんて条件の部品を何個、定刻までつくれ・・・なんて注文が来ます。しかも信じられないほどの低価格で作れと言うのですね。「だめなら、中国がある。ベトナムがある。」
はたして、そんな高い品質を、こんな部品に必要なのかと思ってしまうのですが、それは、こちら側が言うべき事ではないですね。
とにかく、言われた通りにしなくてはなりません。たとえ葬式があろうと、雪が降ろうと、製造に関係のない条件は全く無視されます。
それが、あたりまえの社会になってしまっています。
アメリカでは、宇宙ステーション建設の為に、多少の危険があっても、スペースシャトルを打ち上げるのだそうです。
これが幸せな社会なんだろうか・・・なんて、思ってしまいます。

スウェーデンの自動車工場はライン化ではなく個々の作業で進めていくそうです。全部が全部かどうかは知りません。でもそういったのどかな人間味溢れる工場は淘汰されてしまうでしょうね。あるいはそれに惚れ込んで買ってくれる消費者に期待するしかないのでしょうか?
過剰品質という言葉もあります。
でも本当に問題なのは必要な品質を明確にせず、むやみやたらに精度向上すれば良いと考えているのかなあ?と思えることです。
テレビを買って、テレビ本体でなく、梱包箱に傷があったので交換してくれといった知人がいます。
ヴィトンなんか買いますと、きれいな包装の上に更にデパートが包装紙で包んでくれます。
環境に悪そうです??

Uボォート様からお便りを頂きました(06.07.04)
電車の停車位置について
いつも為になる独り言ありがとうございます。
今まで佐為様に楯突いたりしたことはありませんが、「電車がホームの決まった位置にぴたりと停まることが、いかほどの価値があるのだろうか」というところに一言だけ。
たとえば博多の地下鉄駅ホームにはすべて安全扉がついています。この場合、電車の扉と安全扉がほぼ一致しないと、乗客は乗り降りできません。よって、「電車がホームの決まった位置にぴたりと停まること」が要請されています。ただ、ぴたり停まるのはいいのですが、博多んもんが上京してきて、安全扉のない地下鉄ホームから転落しないかって方が心配です。(安全優先が結局警戒心を希薄にする!?)

Uボォート様、楯突くとはなんということをおっしゃいますか? 
ピカソは賞賛するものではなく批判するものを好んだとか言われてます。
いえ、私がピカソだなんては言いません。
どうぞ、いつでもどこにでもいちゃもんをお願いします。
確かに、博多の地下鉄にはホームについたて(?)がありました。東京のなんとかいう地下鉄にもそんなのがあります。
おお!浜松町と羽田空港をつなぐ超ノロノロのモノレールの駅にもあります。もっともこの場合、ホームから落ちると轢かれる前に地上に落下して間違いなく死にます。
ただ、オーバーランを騒いでいる路線には幸か不幸かそういった代物が付いていないようです。
まあ、Uボォート様、ものの例えですから・・・


たぬきさんからお便りを頂きました(06.07.28)
汽車、電車の停車位置について
はじめまして。
求めよ、さらば与えられんでの停車位置についてなのですが。
元機関士、運転士の宇田賢吉氏が書いた「鉄路100万キロ走行記」が参考になるかと思います。
宇田氏は蒸機機関車から電車まで乗務した方です。
停車位置やブレーキ扱いについてもいくつか記述があります。

蒸気機関車のブレーキはコントロールが難しく、ブレーキハンドルを操作してから制動まで数秒遅れるそうです。
このブレーキは現在の電気機関車までほぼ変わっていません。
宇田氏のウェブサイト。
c57.gif
たぬきさんて、相方ですか? それとも本物の葉っぱをお金に変えることのできるたぬきさんでしょうか?
情報提供ありがとうございます。衝動ゼロ 20cm 8秒を拝読いたしました。



ひとりごとの目次にもどる