Mac World Expo Tokyo 99
レポート
Thu, 18 Feb 1999@Makuhari Messe
6:30
奇跡の起床。
7:13のひかりに乗る。
今回こんなに頑張ったのは、iCEO Steve JobsのKeynoteの聴講のため。
9:38
長蛇の列の最後尾に到着。
いつどう間違えたのか、勝手に開演は10:00だと思い込んでいた。
10:40列が動き出した。開場のよう。
アリーナには降りれず、スタンドの右、ステージを右からまっすぐ見る位置をキープ。
11:15開演。
基調講演 〜iCEO Steve Jobs〜
Jobsの登場にスタンディングオベーションで迎えるファンもいた。
しかしiCEOというのに、破れかけのジーパンとラフな恰好です。
// 同時通訳トランシーバは借りていないので、間違いがあったらスミマセン。
1. New Power Mac G3
Pentium2 450MHz(COMPAQ)機とPhotoShopでMULANの描画対決。
楽勝。Jobs氏は"The PC is... thinking"
曰く、Pentiumは160%のろい。
グラフィックアクセラレータにATI Rage128を初搭載しているので、3Dにも強い。
先のCOMPAQ(Voodoo2搭載)と3Dゲームのオートデモと比較。
USBとFireWireの紹介。
FireWireは最高63devicesまで。SCSIのようにターミネータもディップスイッチもない。
New Power Mac G3は筐体をワンタッチで開けることもでき、またその間電源は付けっぱなしでよい。
2. iMac
iMacが8/15/98〜12/31/98までに15秒間に1台売れたのは有名な話し。
new iMacは、"Collect all Five!"
3. 1,559
What's the number?
- the number of new applications since iMac.
内901は日本製アプリ。
Ben Waldman登場。Microsoftの偉いさんかな?
Office98が好評。
ie4.5のデモ。ie5.0 Mac Editionではルビに対応。
デモのオペレータ(たぶん英語通じてない)と息合わず。
Sony Playstationエミュレート。- Connectix Virtual Game Station。
カーレースのゲームのデモ。
4. MacOS X Server
日本では99/04月から発売。
ステージ上のiMacからステージ後方に隠されていた7*7=49台のiMacにQuickTime動画を一斉にプレイするデモ。
12:35
公演終了。出口で記念品としてiMacのポスターをいただく。
事前登録カウンターは一般カウンタより混雑。
なんのための事前登録だ?という不満も多かったようです。
なんたって15,000を超す登録があったというからしょーがない。
この中から3人にiMacが当たる。
13:00
ホールへ降りる。4、5、6ホールのみを使用。
こじんまりしている。
展示ブース
Apple
かすかに期待していたiMacノートの出展はない。そもそも噂だけなのか?
Yum.のバッジ20個ほどもらってきました。
欲しい方は、e-mailをどぞ。ただし、近所の方に限る。
cuteの3人には自動的に送り付けます:-)
なかよく(?)Microsoftのブースがとなりです。
MUSIC
島村楽器がMusiMacを発売している。ちょっとしたオープンスペースで各メーカーがデモを行っていた。
余談だが、ここのブースのチェアがiMacにぴったりでスケルトンのパステルカラーの背もたれがおしゃれ。
Cameo Interactiveはソフト上で音作りのできるようなシーケンサソフト(?)を出展していた。
もちろんOpcode商品もあります。
YAMAHAはmLanのシステムを参考出品。
Roalndは、S-MPU64だっけ?くらいしか印象にないなぁ。
iMacでMIDIできる機器は、これとMotuのMicro Expressと、emagicのamt8(1999/04月発売)。
あと、MusetexのgPortとiPortというテがあるかな。
Printer
ALPSのMD5000i、Hewlett PackardのDeskJet、OKIのMicrolineなど、各社5色スケルトンモデルを参考出品。
今回のアンケートを元に製品化するそうだ。
5色とも出しなさい。
Peripherals
マウス、USB-SCSI、MO、HDDなどなど5色スケルトンモデルは多い。
iMacとNewG3にマッチしない製品は売れないという危機感があるのでしょう。
当然、USB機器、FireWire機器も数多く出展。
USB-Serialコネクタもあったが、プリンタやMIDI機器はサポートしていないそうだ。
Digital Camera
そういえばCasioのブースはなかった。
230万画素のデジカメが揃い始めています。恐ろしい勢いです。
しかし、Fujiのブースは規模を縮小していて残念。水着キャンギャルステージもなくて、誰がいちばん残念がっているかって、細田さんです:-)
あとでばったり会ったんですけどね。
etc...
これ、好きです。
AQUA ZONEのプラグインですね。iMacFish(笑)。
iMacの形をしたお魚、えさは64MBのメモリらしい;-0
ちゃんと5色分あります。かわいい。
iMacを買うためにカーテンや絨毯、机まで替える人がきっといると思うけど、机なんかを出展しているブースもある。iTeriorと称してKen Officeが出展している。
ちゃんとデスクの下から照明をあてるので、キーボードや本体がきれいに浮かび上がる。
17:00
へろへろになり、帰路につく。
そのせいか、20:12浜松に到着、改札を出た後、席にiMacのポスターを忘れてきたことに気付く;-0
iService:-)
1
2
3
4
5
ほちょださんの作品
Link...
Mac World Expo San Francisco 99
MacWEEK : MACWORLD Expo/Tokyo SHOW REPORTS
最愛のiMac日記
IDG EXPOのリンク
Design the Next iMac Contest Winners こんなんあります?
hello.to/iMac
禁断のiMac マウスやキーボードを光らせる!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|
back to report of World Expo