Windows World Expo Tokyo 98
レポート

Wed, 1 Jul 1998@Makuhari Messe


total impression

Windows World Expo(以下WWE)へ初めて行ってきた。
平日ということで、大盛況というほどではなかったのかもしれないが、規模を縮小したMac World Expoより出展社は多い。

基調講演「The Future of Windows」

〜マイクロソフト(株) 代表取締役会長 古川 亨〜

個人的にe-mailを交わしたこともあり、今やWin95(vaio)ユーザーとなってしまって基本的なWin98のことは知らなかったため聴講した。
IDGが、このようなイベントでは初めてNTTフェニックス通信網で遠隔地にリアルタイム中継する試みを行った。
講演はデモンストレーションも交えて行われた。

Win98の7つの特徴

オフィシャルリポートは後日発表される予定。
聴講者全員に、Windows98スタイルボックスとWindowsトランプをプレゼント。

展示...

PC

Sony VAIOシリーズ以来、超薄B5ノートパソコンが各社から揃っている。
Toshiba, NEC, SHARPなど。
ハンドヘルドPCもトレンドのひとつであろう。


USB

Windows98発売に向け、USB機器を出展(参考出品含む)が目を引く。
USBは127個まで同時使用が可能で、HUBを付け足すことで拡張ができる。



インターネット/ネットワーク関連

ネットワークと言ってもWin98でデスクトップとインターネット、LAN、WANなどが同一に扱えるので、それをアピールしたアプリなどが多かったようだ。
「インターネットをハードディスクの一部として」扱える感覚が現実的になった。
これに伴い、セキュリティソフトなどが多くなったのも特徴かもしれない。
ダイナミックHTML対応のWebページ制作ソフトなどホームページ制作に関するアプリは相変わらず多い。
その他ネットと絡めたスケジュール管理や、在庫管理など。
併設されているComputer Telephony World Expoは、コールセンターなどでのネットワーク活用や、インターネットフォンなど。

Music

RolandがUSB機器を3品出展している。なかでもAUDIO Canvas UA-100は、MIDIインターフェース機能、オーディオ録音機能を備え、ソフト次第でハードディスクレコーディングが可能になる。
YAMAHAは、MU-128以外にこれといって新たなものはなし。
MIDI電子透かしには興味がある。


おまけ

1 2 3 4 5 6 7 8 9




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
back to report of World Expo