奇数月の日曜日 14:00〜16:00
第120回まで主に弘明寺・糸縄神社
121・122回は吉野町プラザ会議室
123回以降の神奈川地域労働文化会館会議室(阪東橋)
回数 | 日 付 | 会場 | 演 者 | 演 目 | 演 目 |
150 | 2013/01/27 | 引越山コミュニティーホール | 佐乃槌藤助 | 天城越え | 最終公演 |
ピッコロエッコ | 腹話術 | ||||
三遊亭金遊 | 心眼 | ||||
三遊亭左円馬 | 二番煎じ | ||||
149 | 2012/09/30 | 弘明寺前田町内会館 | 柳亭小痴楽 | 新聞記事 | 巌流島 |
三遊亭小円右 | へっつい幽霊 | 馬の田楽 | |||
148 | 2012/07/22 | 引越山コミュニティーホール | 鈴々舎八ゑ馬 | 手水廻し | 天狗裁き |
初音家左橋 | 宮戸川 | 妾馬 | |||
147 | 2012/05/20 | 弘明寺前田町内会館 | 柳家さん弥 | かぼちゃ屋 | 大野前理事長追善興行 |
三遊亭金遊 | 千早振る | ||||
金遊・左円馬・大野 | 口上 | ||||
三遊亭左円馬 | 大山詣り | ||||
146 | 2012/03/25 | 地域労働文化会館 | 泉水亭錦魚 | 悋気の独楽 | だくだく |
土橋亭里う馬 | 猫久 | 蜘蛛駕籠 | |||
145 | 2012/01/29 | 地域労働文化会館 | 橘ノ円満 | 子ほめ | 茶の湯 |
雷門助六 | 相撲風景 | 虱茶屋 | |||
144 | 2011/11/13 | 地域労働文化会館 | 柳家さん弥 | 金の大黒 | 壺算 |
三遊亭小金馬 | 居酒屋 | 紙入れ | |||
143 | 2011/09/25 | 地域労働文化会館 | 三笑亭月夢 | おしくら(三人旅) | 近日息子 |
三遊亭金遊 | 品川心中 | 置き泥 | |||
142 | 2011/07/24 | 地域労働文化会館 | 柳家小太郎 | お菊の皿 | 代書屋 |
三遊亭圓龍 | 青菜 | 鰻の幇間 | |||
141 | 2011/05/22 | 地域労働文化会館 | 三遊亭小笑 | やかん | 身投げや |
山遊亭金太郎 | ちりとてちん | 帯久 | |||
140 | 2011/03/27 | 地域労働文化会館 | 川柳つくし | 初音の鼓 | 健康診断へ行こう |
三遊亭左円馬 | 元犬 | 田能久 | |||
139 | 2011/01/09 | 地域労働文化会館 | 柳家小んぶ | 家見舞い | 短命 |
金原亭馬の助 | かつぎや | 芝浜 | |||
138 | 2010/11/14 | 地域労働文化会館 | 瀧川鯉八 | 牛ほめ | 雨傘和尚 |
三遊亭遊吉 | 安兵衛きつね | 小間物屋政談 | |||
137 | 2010/09/26 | 地域労働文化会館 | 柳亭こみち | 金明竹 | 転宅 |
柳家小里ん | 試し酒 | 笠碁 | |||
136 | 2010/07/25 | 地域労働文化会館 | 三遊亭左円馬 | 鰻の幇間 | |
三遊亭絵馬 | 紙切り | ||||
135 | 2010/05/23 | 地域労働文化会館 | 春風亭正太郎 | 粗忽の釘 | 寄合酒 |
鈴々舎馬桜 | マキシムド呑ん兵衛 | 景清 | |||
134 | 2010/03/28 | 地域労働文化会館 | 春風亭笑好 | 短命 | 善哉公社 |
三遊亭金遊 | 小言念仏 | 心眼 | |||
133 | 2010/01/10 | 地域労働文化会館 | 三遊亭ぬう生 | うなぎ屋 | 不動坊 |
隅田川馬石 | 鮑のし | 火事息子 | |||
132 | 2009/11/08 | 地域労働文化会館 | 柳家小蝠 | 錦の袈裟 | 三井の大黒 |
山遊亭金太郎 | 徂徠豆腐 | 松山鏡 | |||
131 | 2009/09/27 | 地域労働文化会館 | 笑福亭和光 | 桃太郎 | 竹の水仙 |
桂歌助 | 明烏 | 中村仲蔵 | |||
130 | 2009/07/12 | 地域労働文化会館 | 雷門雷太 | 新聞記事 | 130回記念 | 松乃家扇鶴 | 俗曲 |
三遊亭左円馬 | 蛙茶番 | ||||
129 | 2009/05/24 | 地域労働文化会館 | 三遊亭ぬう生 | 手水回し | 強情灸 |
柳家小袁治 | 夢の酒 | 死神 | |||
128 | 2009/03/29 | 地域労働文化会館 | 春風亭べん橋 | 時そば、 踊り 奴さん | 唖の釣 |
桂伸乃介 | 化け物使い | 長短 | |||
127 | 2009/01/25 | 地域労働文化会館 | 月の家鏡太 | 天狗裁き | 粗忽の使者 |
橘家二三蔵 | お文さん | 活人形 | |||
126 | 2008/11/09 | 地域労働文化会館 | 柳家喬の字 | 権助芝居 | 幾代餅 |
三遊亭右紋 | はばァん家 | 犬の目 | |||
125 | 2008/09/28 | 地域労働文化会館 | 柳家さん弥 | 道具屋 | 臆病源兵衛 |
柳家さん枝 | 禁酒番屋 | 居残り佐平次 | |||
124 | 2008/07/13 | 地域労働文化会館 | 瀧川鯉橋 | かぼちゃや | たがや |
柳家小円右 | 肥瓶 | す豆腐 | |||
123 | 2008/05/25 | 地域労働文化会館 | 立川談奈 | 片棒 | 真田小僧 |
柳家小団治 | 星野屋 | 抜け雀 | |||
122 | 2008/03/30 | 吉野町プラザ会議室 | 三笑亭夢吉 | あたま山 | 代書屋 |
桂伸治 | 長屋の花見 | らくだ | |||
121 | 2008/01/27 | 吉野町プラザ会議室 | 三升家勝菜 | 紀州 | ねずみ |
三遊亭圓龍 | 雑俳 | 持参金 | |||
120 | 2007/11/11 | 糸縄神社 | 古本亭貧生 | たらちね | 120回記念 |
グレッグロービック | 野球チーム | ||||
古今亭錦之輔 | ドキドキ同窓会 | ||||
伊東みき | 紙切り | ||||
三遊亭左円馬 | 笠碁 | ||||
119 | 2007/09/30 | 糸縄神社 | 三遊亭遊馬 | 茶の湯 | そば清 |
桂小南治 | 井戸の茶碗 | 甲府い | |||
118 | 2007/07/29 | 糸縄神社 | 雷門花助 | 悋気の火の玉 | 宿屋の仇討ち |
桂小文治 | 殿様だんご | 七段目 | |||
117 | 2007/05/27 | 糸縄神社 | 宝井琴柑 | 塚原朴伝無手勝流 | |
瀧川鯉太 | 粗忽の釘 | 幇間腹 | |||
宝井馬琴 | 三方めで鯛 | ||||
116 | 2007/03/25 | 糸縄神社 | 橘ノ円満 | 豊竹屋 | 孝行糖 |
三遊亭遊雀 | 熊の皮 | 崇徳院 | |||
115 | 2007/01/14 | 糸縄神社 | 笑福亭和光 | 珍獣動物園 | 115回記念 |
神田きらり | 出世の馬揃え | ||||
グレッグロービック | アコーディオン漫談 | ||||
三遊亭左円馬 | 阿武の松 | ||||
114 | 2006/11/12 | 糸縄神社 | 春風亭笑松 | 浮世床 | 蒟蒻問答 |
山遊亭金太郎 | 子別れ | ふぐ鍋 | |||
113 | 2006/09/09 | 糸縄神社 | 三遊亭鳳志 | 試し酒 | 牛ほめ |
三遊亭京楽 | 平林 | 心眼 | |||
112 | 2006/07/30 | 糸縄神社 | 桂花丸 | 附子(ぶす) | 純情日記「横浜編」 |
雷門助六 | 初天神 | 春雨宿 | |||
111 | 2006/05/21 | 糸縄神社 | 五街道弥助 | 子ほめ | 天災 |
三遊亭小金馬 | 親子酒 | へっつい幽霊 | |||
110 | 2006/03/26 | 糸縄神社 | 桂夏丸 | となりの扉 | 110回記念 |
瀧川鯉太 | 善哉公社 | ||||
グレッグロービック | アコーディオン漫談 | ||||
三遊亭左円馬 | 長屋の花見 | ||||
109 | 2006/01/22 | 糸縄神社 | 三笑亭朝夢 | 権助魚 | 粗忽の釘 |
むかし家今松 | 二丁蝋燭 | 芝浜 | |||
108 | 2005/11/06 | 糸縄神社 | 笑福亭里光 | 饅頭怖い | 時うどん |
三遊亭栄馬 | 妾馬 | 居残り佐平次 | |||
107 | 2005/09/04 | 糸縄神社 | 春風亭栄助 | 片棒 | ぞろぞろ |
柳家さん枝 | 付き馬 | 寝床 | |||
106 | 2005/07/03 | 糸縄神社 | 三遊亭遊馬 | 酢豆腐 | 転失気 |
グレッグロービック | アコーディオン漫談 寿限無 | ||||
柳家蝠丸 | 死ぬなら今 | 豊志賀 | |||
105 | 2005/05/29 | 糸縄神社 | 金原亭馬吉 | 野ざらし | かぼちゃ屋 |
金原亭馬の助 | 青菜 百面相 | 蒟蒻問答 | |||
104 | 2005/03/27 | 糸縄神社 | 柳家小蝠 | あわてもの | 二十四孝 |
グレッグロービック | アコーディオン漫談 | ||||
神田松鯉 | 寛永三馬術 誉れの梅花 | 天野屋利兵衛 | |||
103 | 2005/01/30 | 糸縄神社 | 桂快治 | 元犬 | 蝦蟇の油 |
瀧川鯉昇 | 時そば | 御神酒徳利 | |||
102 | 2004/11/07 | 糸縄神社 | 立川志の八 | 牛ほめ | 狸賽 |
土橋亭里う馬 | 蛙茶番 | ねずみ穴 | |||
101 | 2004/09/19 | 糸縄神社 | 神田伯龍 | 次郎長外伝「吉良の仁吉」 | |
100 | 2004/07/04 | 糸縄神社 | 三笑亭恋生 | 船徳 | 100回記念 |
山遊亭金太郎 | 替り目 | ||||
三遊亭金遊 | 文七元結 | ||||
春風亭美由紀 | 俗曲 | ||||
三遊亭左円馬 | 寝床 | ||||
99 | 2004/05/16 | 糸縄神社 | 春風亭柳之助 | 小言幸兵衛 | 青菜 |
桂右団治 | 狸札 | 柳田格之進 | |||
98 | 2004/03/28 | 糸縄神社 | 三遊亭金兵衛 | うそつき弥次郎 | 宗論 |
桂文生 | ずっこけ | 権助提灯 | |||
97 | 2004/01/18 | 糸縄神社 | 三遊亭遊史郎 | 真田小僧 | 宮戸川 |
三遊亭小円右 | 味噌蔵 | 千早ふる | |||
96 | 2003/11/09 | 糸縄神社 | 柳家三之助 | かぼちゃや | 野ざらし |
林家時蔵 | 彦六噺 | 竹の水仙 | |||
95 | 2003/09/07 | 糸縄神社 | 春風亭朝左久 | 悋気の独楽 | 記念特別公演 チャリティー オークション |
川柳つくし | 江戸っ子を探せ | ||||
いげたはるみ | マジック | ||||
三遊亭左円馬 | 鰻の幇間 | ||||
94 | 2003/07/20 | 糸縄神社 | 桂富丸 | 離婚式 | |
春風亭鯉太 | 牛ほめ・元犬 | 転失気 | |||
93 | 2003/05/18 | 糸縄神社 | 三遊亭亜郎 | らくだ | うなぎ屋 |
三遊亭圓龍 | 花色木綿 | 稽古屋 | |||
92 | 2003/03/30 | 糸縄神社 | 金原亭小駒 | 寄合酒 | 片棒 |
橘家二三蔵 | 粗忽の釘 | 神田松五郎 | |||
91 | 2003/01/19 | 糸縄神社 | 春風亭笑橋 | やかん | バスガール |
桂伸治 | ぜんざい公社 | うどんや | |||
90 | 2002/11/10 | 糸縄神社 | 橘ノ冨多葉 | うそつき村 | 記念特別公演 チャリティー オークション |
古今亭錦之輔 | 五人男 | ||||
三遊亭左円馬 | にらみ返し | ||||
89 | 2002/09/08 | 糸縄神社 | 昔昔亭慎太郎 | 魚根問い | 唖の釣 |
桂南なん | 置き泥 | 千両みかん | |||
88 | 2002/07/21 | 糸縄神社 | 三遊亭遊喜 | 肥がめ | 蝦蟇の油 |
桂枝助 | 高砂や | 生徒の作文 | |||
87 | 2002/05/19 | 糸縄神社 | 三遊亭きん歌 | ちりとてちん | 親子酒 |
むかし家今松 | てれすこ | 品川心中 | |||
86 | 2002/03/31 | 糸縄神社 | 春風亭昇乃進 | 看板のピン | 取調べ中 |
三遊亭栄馬 | 替り目 | 紺屋高尾 | |||
85 | 2002/01/27 | 六ッ川公民館 | 桂前助 | 道具屋 | 記念特別公演 チャリティー オークション |
三遊亭笑遊 | 町内の若い衆 | ||||
松乃家扇鶴 | (俗曲) | ||||
三遊亭左円馬 | 二番煎じ | ||||
84 | 2001/11/11 | 糸縄神社 | 神田阿久鯉 | お歌合せ | 八百蔵吉五郎 |
三遊亭小金馬 | 目黒のさんま | 一人酒盛り | |||
83 | 2001/09/09 | 糸縄神社 | 鈴々舎鈴之助 | たいこ腹 | 転宅 |
柳家小団治 | 一分茶番 | 井戸の茶碗 | |||
82 | 2001/07/22 | 糸縄神社 | 桂歌蔵 | 新聞記事 | 大安売り |
桂南八 | 肝つぶし | 提灯屋 | |||
81 | 2001/05/20 | 糸縄神社 | 桂笑生 | 弥次郎 | 錦の袈裟 |
金原亭馬の助 | 佐野山 | 茶の湯 | |||
80 | 2001/03/25 | 六ッ川公民館 | 春風亭鹿の子 | 寿限無 | 記念特別公演 チャリティー オークション |
春風亭柳好 | 長屋の花見 | ||||
鏡味正二郎 | (太神楽) | ||||
三遊亭左円馬 | 干物箱 | ||||
79 | 2001/01/28 | 糸縄神社 | 立川談慶 | 牛ほめ | 天災 |
土橋亭里う馬 | 雑俳 | 禁酒番屋 | |||
78 | 2000/11/05 | 糸縄神社 | 五街道佐助 | 時そば | 宿屋の富 |
古今亭志ん五 | 真田小僧 | 長短 | |||
77 | 2000/09/03 | 糸縄神社 | 桂デッドボール | 鮑のし | 八問答 |
春雨や雷蔵 | 蛇含草 | 宮戸川 | |||
76 | 2000/07/16 | 糸縄神社 | 三笑亭恋生 | 二人旅 | 妾馬 |
神田紫 | 春日局 | お札はがし | |||
75 | 2000/05/21 | 六ッ川公民館 | 春風亭鯉奴 | 饅頭恐い | 記念特別公演 チャリティー オークション |
三遊亭とん馬 | 壺算 | ||||
檜山うめ吉 | 俗曲 | ||||
三遊亭左円馬 | 粗忽の使者 | ||||
74 | 2000/03/26 | 糸縄神社 | 三遊亭遊馬 | 近日息子 | 権助芝居 |
神田松鯉 | 阿武の松 | 徳利の別れ | |||
73 | 2000/01/23 | 糸縄神社 | 古今亭志ん太 | 熊の皮 | 道具屋 |
むかし家今松 | 替り目 | 火事息子 | |||
72 | 1999/11/07 | 糸縄神社 | 桂小文 | 天狗裁き | 猫久 |
桂富丸 | 猿後家 | 離婚式 | |||
71 | 1999/09/05 | 糸縄神社 | 橘家文吾 | のめる | 手紙無筆 |
三遊亭圓龍 | 転失気 | 紙入れ | |||
70 | 1999/07/11 | 六ッ川公民館 | 橘家亀蔵 | 湯屋番 | 記念特別公演 |
柳家さん枝 | 替り目 | ||||
花島久美 | マジック | ||||
三遊亭左円馬 | おめでた節(選挙風景) | ||||
69 | 1999/05/09 | 糸縄神社 | 桂米二郎 | 粗忽長屋 | 不動坊火焔 |
山遊亭金太郎 | 死神 | ねずみ穴 | |||
68 | 1999/03/28 | 糸縄神社 | 橘ノ好圓 | 鰻屋 | 王子の狐 |
三遊亭とん馬 | たらちね | 味噌蔵 | |||
67 | 1999/01/24 | 糸縄神社 | 桂歌助 | 金明竹 | 井戸の茶碗 |
立川ぜん馬 | 大安売り | 芝浜 | |||
66 | 1998/11/08 | 糸縄神社 | 桂歌蔵 | 粗忽の釘 | 大工調べ |
柳家蝠丸 | 尻餅 | 応挙の幽霊 | |||
65 | 1998/09/06 | 六ッ川公民館 | 三遊亭円之助 | 十徳 | 記念特別公演 |
桂伸治 | 長短 | ||||
三遊亭円之助 | 強情灸 | ||||
桂伸治 | 棒鱈 | ||||
三遊亭金遊 | 野ざらし | ||||
64 | 1998/07/12 | 糸縄神社 | 桂米二郎 | 蛇含草 | 皿屋敷 |
三遊亭栄馬 | かつぎや | 片棒 | |||
63 | 1998/05/10 | 糸縄神社 | 三笑亭恋生 | 天災 | 壺算 |
三遊亭小円右 | 初天神 | 千早 | |||
62 | 1998/03/15 | 糸縄神社 | 三遊亭円之助 | 位牌屋 | 狸札 |
三遊亭金遊 | 相撲根問 | 大工調べ | |||
61 | 1997/12/14 | 糸縄神社 | 桂歌蔵 | 鮑のし | 蛙茶番 |
桂南なん | 長命 | 火事息子 | |||
60 | 1997/09/07 | 六ッ川公民館 | 春風亭もみぢ | 大安売り | 六ッ川寄席10年 記念特別公演 |
桂平治 | 試し酒 | ||||
三遊亭金遊 | 旅行日記 | ||||
三増巳也 | 曲独楽 | ||||
春風亭柏枝 | 不動坊火焔 | ||||
59 | 1997/07/06 | 糸縄神社 | 春風亭昇輔 | 六尺棒 | 道具や |
柳家蝠丸 | 武助馬 | 抜け雀 | |||
58 | 1997/05/18 | 糸縄神社 | 春風亭柳之助 | 浮世床 | 蒟蒻問答 |
山遊亭金太郎 | 笠碁 | 芝浜 | |||
57 | 1997/03/16 | 糸縄神社 | 三遊亭とん馬 | 小言念仏 | 金明竹 |
柳家蝠丸 | 二番煎じ | 小間物屋政談 | |||
56 | 1997/01/26 | 糸縄神社 | 桂米二郎 | 粗忽の釘 | 味噌蔵 |
桂伸治 | 時そば | お見立て | |||
55 | 1996/12/08 | 糸縄神社 | 春風亭昇輔 | 片棒 | 干物箱 |
桂歌蔵 | 英会話 | 寝床 | |||
54 | 1996/09/08 | 糸縄神社 | 桂小文 | ちりとてちん | 猫と金魚 |
春風亭柳八 | 権助魚 | 富士詣り | |||
53 | 1996/07/14 | 糸縄神社 | 三遊亭遊史郎 | 転失気 | 青菜 |
三遊亭金遊 | たらちね | 後生鰻 | |||
52 | 1996/06/09 | 六ッ川公民館 | 神田伯龍 | 名人長二(1) | 名人長二(2) |
51 | 1996/05/12 | 糸縄神社 | 春風亭柳八 | 動物園 | 井戸の茶碗 |
山遊亭金太郎 | 天狗裁き | 家見舞い | |||
50 | 1996/03/24 | 六ッ川公民館 | 春風亭柳吾 | 桃太郎 | 六ッ川寄席50回 記念特別公演 |
桂平治 | 引越しの夢 | ||||
三遊亭金遊 | かぼちゃ屋 | ||||
都家歌六 | ノコギリ楽団 | ||||
桂伸治 | 長屋の花見 | ||||
49 | 1996/01/28 | 糸縄神社 | 橘ノ好圓 | 本膳 | 大山参り |
桂南なん | 道具屋 | 笠碁 | |||
48 | 1995/12/10 | 糸縄神社 | 桂歌若 | つる | 粗忽長屋 |
桂伸乃介 | お化け長屋 | ろくろっ首 | |||
47 | 1995/09/10 | 糸縄神社 | 三遊亭とん馬 | 持参金 | 壺算 |
桂伸治 | 牛ほめ | 錦の袈裟 | |||
46 | 1995/07/16 | 糸縄神社 | 桂歌助 | 都々逸親子 | 竹の水仙 |
三遊亭栄馬 | 茄子娘 | 紺屋高尾 | |||
45 | 1995/06/04 | 糸縄神社 | 桂米二郎 | 太鼓腹 | 素人鰻 |
山遊亭金太郎 | 青菜 | ねずみ | |||
44 | 1995/03/19 | 大野塾ビル | 三遊亭扇馬 | 唖の釣 | 松竹梅 |
三遊亭金遊 | 子ほめ | 心眼 | |||
43 | 1995/01/29 | 大野塾ビル | 桂歌助 | 田能久 | 鹿政談 |
柳家蝠丸 | お見立て | 佃祭り | |||
42 | 1994/12/11 | 大野塾ビル | 山遊亭金太郎 | ふぐ鍋 | 御神酒徳利 |
三遊亭小円右 | 道灌 | 馬の田楽 | |||
41 | 1994/09/18 | 大野塾ビル | 春風亭柳八 | のっぺらぼう | 代り目 |
三遊亭金遊 | 宗論 | 品川心中 | |||
40 | 1994/07/17 | 大野塾ビル | 橘ノ好圓 | ぜんざい公社 | 狼退治 |
桂南なん | 羽織の遊び | 淀五郎 | |||
39 | 1994/06/05 | 大野塾ビル | 桂伸治 | かぼちゃ屋 | 三遊亭遊福改め 三遊亭とん馬 真打昇進披露 |
三遊亭金遊 | 花見小僧 | ||||
三遊亭とん馬 | 宿屋の富 | ||||
38 | 1994/03/20 | 大野塾ビル | 桂小南治 | 鼻ねじ | 唖の釣 |
三遊亭右紋 | 正しいラーメンの食べ方 | 旅行日記 | |||
37 | 1994/01/23 | 大野塾ビル | 三遊亭遊之介 | 真田小僧 | 湯屋番 |
三遊亭金遊 | のめる | 寝床 | |||
36 | 1993/12/05 | 大野塾ビル | 桂歌助 | 初天神 | 崇徳院 |
山遊亭金太郎 | 試し酒 | 時そば | |||
35 | 1993/09/19 | 大野塾ビル | 三笑亭夢三四 | 無学者 | 化け物使い |
桂伸治 | お菊の皿 | 片棒 | |||
34 | 1993/07/11 | 大野塾ビル | 春風亭柳八 | お見立て | たがや |
三遊亭小円右 | 豆や | 酢豆腐 | |||
33 | 1993/06/06 | 大野塾ビル | 桂伸治 | 欠伸指南 | 桂亭治改め 桂小文治 真打昇進披露 |
三遊亭金遊 | 藪医者 | ||||
桂小文治 | 大工調べ | ||||
32 | 1993/03/14 | 大野塾ビル | 橘ノ好圓 | ん廻し | ふぐ鍋 |
柳家蝠丸 | 百川 | 仔猫 | |||
31 | 1993/01/24 | 大野塾ビル | 桂平治 | がまの油 | 蒟蒻問答 |
三遊亭金遊 | 天災 | 寝床 | |||
30 | 1992/12/06 | 大野塾ビル | 三遊亭遊之介 | 六ッ川寄席30回 記念特別公演 大喜利 |
|
三遊亭遊福 | 壺算 | ||||
三笑亭夢三四 | 禁酒番屋 | ||||
桂伸治 | たいこ腹 | ||||
三遊亭金遊 | |||||
29 | 1992/09/20 | 大野塾ビル | 三遊亭遊之介 | 青菜 | 三方一両損 |
桂亭治 | 肥がめ | 妾馬 | |||
28 | 1992/07/12 | 大野塾ビル | 山遊亭金太郎 | ちりとてちん | 肝つぶし |
桂南なん | 権助魚 | 居残り佐平次 | |||
27 | 1992/05/31 | 大野塾ビル | 三遊亭遊福 | 大安売り | 動物園 |
三遊亭金遊 | 千早 | 錦の袈裟 | |||
26 | 1992/03/22 | 大野塾ビル | 桂伸治 | 崇徳院 | 棒鱈 |
柳家蝠丸 | 勘定板 | 死神 | |||
25 | 1992/01/19 | 大野塾ビル | 三遊亭扇馬 | 転失気 | 花色木綿 |
三遊亭小円右 | 元犬 | あわびのし | |||
24 | 1991/12/08 | 大野塾ビル | 桂伸治 | うどんや | 山遊亭金太郎 真打昇進披露 |
三遊亭金遊 | 小言念仏 | ||||
山遊亭金太郎 | 松山鏡 | ||||
23 | 1991/09/29 | 大野塾ビル | 桂亭治 | 小間物屋政談 | 宮戸川 |
桂伸乃介 | たらちね | 唖の釣 | |||
22 | 1991/07/21 | 大野塾ビル | 山遊亭金太郎 | 長短 | 茶の湯 |
三遊亭小金馬 | お菊の皿 | 殿集め | |||
21 | 1991/06/02 | 大野塾ビル | 三遊亭遊福 | 持参金 | 強情灸 |
三遊亭金遊 | 置き泥 | もう半分 | |||
20 | 1991/03/24 | 大野塾ビル | 桂亭治 | 不動坊 | 金明竹 |
春風亭鯉昇 | 犬の目 | 長屋の花見 | |||
19 | 1991/01/20 | 大野塾ビル | 春風亭柳八 | やかん | 初天神 |
三遊亭小円右 | 味噌蔵 | 湯屋番 | |||
18 | 1990/12/02 | 大野塾ビル | 桂平治 | 代脈 | 甲府い |
三遊亭金遊 | 野ざらし | ねずみ | |||
17 | 1990/09/30 | 大野塾ビル | 山遊亭金太郎 | 肥がめ | 厩火事 |
桂伸乃介 | 真田小僧 | ろくろっ首 | |||
16 | 1990/08/05 | 大野塾ビル | 三遊亭扇馬 | 桃太郎 | 権助芝居 |
三遊亭左円馬 | 青菜 | 大山詣り | |||
15 | 1990/06/03 | 大野塾ビル | 桂南なん | 壺算 | 片棒 |
桂伸治 | たいこ鰻 | 文七元結 | |||
14 | 1990/03/25 | 大野塾ビル | 三遊亭遊福 | 子ほめ | 浮世床 |
桂富丸 | 風呂敷 | 西行 | |||
13 | 1990/01/07 平成2年 六ッ川寄席 |
大野塾ビル | 山遊亭金太郎 | 時そば | 干物箱 |
三遊亭金遊 | 開帳の雪隠 | 宿屋の仇討 | |||
12 | 1989/09/30 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎15 | 夕立甚五郎16完 |
11 | 1989/08/27 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎13 | 夕立甚五郎14 |
10 | 1989/06/11 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎11 | 夕立甚五郎12 |
9 | 1989/04/09 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎9 | 夕立甚五郎10 |
8 | 1989/01/16 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎7 | 夕立甚五郎8 |
7 | 1988/10/30 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎5 | 夕立甚五郎6 |
6 | 1988/07/17 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎3 | 夕立甚五郎4 |
5 | 1988/06/05 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 夕立甚五郎1 | 夕立甚五郎2 |
4 | 1988/03/21 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 次郎長外伝(荒神山)7完 | 武田信玄鉄砲由来記 |
3 | 1988/01/17 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 次郎長外伝(荒神山)5 | 次郎長外伝(荒神山)6 |
2 | 1987/12/13 | 大野塾ビル | 神田伯龍 | 次郎長外伝(荒神山)3 | 次郎長外伝(荒神山)4 |
1 | 1987/09/20 (昭和62年) 大野亭 |
大野塾ビル | 神田伯龍 | 次郎長外伝(荒神山)1 | 次郎長外伝(荒神山)2 |