128 守山 今宿
112 垂井
105 細畑
現存一里塚一覧
中山道には129カ所の一里塚が設けられた。
29カ所現存していると言われており、その内の23カ所の一里塚を確認した。
頭の番号は日本橋から数えた通し番号。
南側
南側
南側から
北を望む
南側
北側
100 うとう峠
北側
93 鴨之巣
北側
南側
92 奧之田
南側から
北を望む
南側
北側
西から
両一里塚を
望む
91八瀬沢
北から
南を望む
北側
南側
90 権現山
西から
両一里塚を
望む
北側
南側
89 紅坂
東から
両一里塚を
望む
北側
南側
88 槇ヶ根
南から
北を望む
北側
南側
83 新茶屋
北側
南側
滋賀県唯一の一里塚
東京の志村一里塚とここ垂井の一里塚が国の史跡。
(何を基準に指定したのかはわかりませんが)
両側とも現存する一里塚
木曽川右岸の山の中
美濃と木曽の境界
「是より北木曽路」碑が横にある。
80 上久保
南側
北側
71 沓掛
南側
北側はJR中央線に削られてなくなっている
岐阜県には、ここから10カ所現存
59 平出
南側
北側
57 東山
南側
53 西餅屋
北側
52 広原
東側
51 唐沢
北側
南側
南側より
45 瓜生坂
南側
北側
39 追分
北側
南側
35 刎石
西側から見た塚
両側現存
28 藤塚
南側
北側
浅間神社
3 志村
東側
西側
南側より
ここから長野県。9カ所確認。
実は両側現存の御代田一里塚を
見落としてしまいました。
群馬県は2カ所確認
国史跡。東京都には、他に、日光御成街道の北区西ヶ原にも
現存一里塚がある。
南側も、削られてはいるが、
一部残っている。
ここは、石碑の辺りが塚のようにも
見えるが、石碑だけなのかもしれない。