我が家に来てすぐです。生後46日目
49日目
生後60日目
もうすぐ3ヶ月
←4ヶ月です→
もうすぐ1歳のころ
1歳半のお正月に河川敷で大はしゃぎ
我が家にやってきて4年、華子にも子供ができました。
6月10日近所のペット屋さんにお願いして旦那さんを紹介してもらい、6月15日に帰ってきました。
それからきっかり62日目、8月16日(お盆です、仕事がお休みで良かった〜)!
午後5時半、家族全員の見ている前で出産が始まりました。
1号が生まれる瞬間です。
1号は逆子だったので産気ついてから生まれ落ちるまで1時間近くかかりました。
2号から4号までは順調に5分間隔くらいで生まれて来ました。
5号と6号はちょっと小休止(20分くらい)してからでした。
翌日のオッパイをやっている光景です。
体重測定を1日おきにしました。秤が1kgまでしか量れないので3週間くらいで測定不能(ほぼ3倍!)になってしまいましたが、順調に発育していく様子が分かります。
8月17日 | 8月19日 | 8月21日 | 8月23日 | 8月25日 | 8月27日 | 8月29日 | 8月31日 | 9月2日 | 9月4日 | 9月6日 | |
出産翌日 | 出産3日目 | 出産5日目 | 出産1週間目 | 9日目 | 11日目 | 13日目 | 15日目 | 17日目 | 19日目 | 21日目 | |
1号(黄色) | 286 | 356 | 436 | 488 | 550 | 585 | 650 | 745 | 840 | 895 | 1020 |
2号(水色) | 258 | 334 | 426 | 515 | 585 | 655 | 750 | 875 | 905 | 990 | 測定不能 |
3号(緑色) | 224 | 284 | 360 | 440 | 525 | 565 | 655 | 770 | 810 | 880 | 1000 |
4号(赤色) | 278 | 346 | 442 | 550 | 640 | 690 | 775 | 880 | 900 | 990 | 測定不能 |
5号(ピンク | 266 | 356 | 436 | 515 | 575 | 670 | 735 | 845 | 870 | 995 | 測定不能 |
6号(紫色) | 224 | 302 | 362 | 440 | 510 | 565 | 620 | 705 | 815 | 875 | 960 |
増加量(前回比 +g) | |||||||||||
1号 | 70 | 80 | 52 | 62 | 35 | 65 | 95 | 95 | 55 | 125 | |
2号 | 76 | 92 | 89 | 70 | 70 | 95 | 125 | 30 | 85 | #VALUE! | |
3号 | 60 | 76 | 80 | 85 | 40 | 90 | 115 | 40 | 70 | 120 | |
4号 | 68 | 96 | 108 | 90 | 50 | 85 | 105 | 20 | 90 | #VALUE! | |
5号 | 90 | 80 | 79 | 60 | 95 | 65 | 110 | 25 | 125 | #VALUE! | |
6号 | 78 | 60 | 78 | 70 | 55 | 55 | 85 | 110 | 60 | 85 | |
増加率(前回比 +%) | |||||||||||
1号 | 24% | 22% | 12% | 13% | 6% | 11% | 15% | 13% | 7% | 14% | |
2号 | 29% | 28% | 21% | 14% | 12% | 15% | 17% | 3% | 9% | #VALUE! | |
3号 | 27% | 27% | 22% | 19% | 8% | 16% | 18% | 5% | 9% | 14% | |
4号 | 24% | 28% | 24% | 16% | 8% | 12% | 14% | 2% | 10% | #VALUE! | |
5号 | 34% | 22% | 18% | 12% | 17% | 10% | 15% | 3% | 14% | #VALUE! | |
6号 | 35% | 20% | 22% | 16% | 11% | 10% | 14% | 16% | 7% | 10% | |
増加量(出産日比 +g) | |||||||||||
1号 | 70 | 150 | 202 | 264 | 299 | 364 | 459 | 554 | 609 | 734 | |
2号 | 76 | 168 | 257 | 327 | 397 | 492 | 617 | 647 | 732 | #VALUE! | |
3号 | 60 | 136 | 216 | 301 | 341 | 431 | 546 | 586 | 656 | 776 | |
4号 | 68 | 164 | 272 | 362 | 412 | 497 | 602 | 622 | 712 | #VALUE! | |
5号 | 90 | 170 | 249 | 309 | 404 | 469 | 579 | 604 | 729 | #VALUE! | |
6号 | 78 | 138 | 216 | 286 | 341 | 396 | 481 | 591 | 651 | 736 | |
増加率(出産日比 +%) | |||||||||||
1号 | 24% | 52% | 71% | 92% | 105% | 127% | 160% | 194% | 213% | 257% | |
2号 | 29% | 65% | 100% | 127% | 154% | 191% | 239% | 251% | 284% | #VALUE! | |
3号 | 27% | 61% | 96% | 134% | 152% | 192% | 244% | 262% | 293% | 346% | |
4号 | 24% | 59% | 98% | 130% | 148% | 179% | 217% | 224% | 256% | #VALUE! | |
5号 | 34% | 64% | 94% | 116% | 152% | 176% | 218% | 227% | 274% | #VALUE! | |
6号 | 35% | 62% | 96% | 128% | 152% | 177% | 215% | 264% | 291% | 329% |
産後3週間、目が開いてずいぶん可愛くなりました。1号から6号まで順番にお見せします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓全員です。
もうすぐ生後1ヶ月になるのですが、昨日子犬に咬まれました。チカッっとする痛みを感じたので口を開けて見ました。
すると小さな乳歯が生えています!人間の犬歯は前から3番目、でも犬は4番目だ(驚異!!)
離乳の時期が迫っているのでしょう。
排泄の躾も始めなくてはいけないのでしょうか?
母犬(華子)では失敗して家中がウンチだらけになったので上手くいくか心配です。
こうやったら上手くいったよっていうのがあったら 教えてください 。
百聞は一見に如かず!って言いますよね
(もし画面が真っ黒だったら、一番左の「再生ボタン(右向き黒三角)」を押してみて下さい。)
8月31日 よちよち歩きが始まった。 まだ左右の後ろ足が一緒に動きます。 前足は別々に動かせる様です。 | |
9月11日 後ろ足の動きが安定して ずいぶん速く歩ける様になってきた。 | |
9月15日 2週間ほどで外に出ても平気になった。 ただバラバラになると不安なのか集まって来ます。 | |
9月18日 朝食風景です。 後ほど何を食べているか解説します。 |
|
9月27日 生後42日目、もう走り回ることができます。 全員を集めて記念写真を撮ろうとするのですが、 なかなか集めるのが大変です。 |
離乳食の紹介
準備する物 (1) 幼犬用ドッグフード(奥) (2) 犬用肉缶(手前左) (3) 犬用粉ミルク(手前右) |
![]() |
幼犬用ドッグフードだけでは全く興味を示しませんでした。肉缶を混ぜることによって興味を示しましたが、くんくん匂ってみてちょっと口にするだけで美味しそうには食べないのです。しょうがないのでミルク粉を混ぜてみたところバクバク食べるようになりました。今後はミルク粉を少しずつ減らしていき、まず肉缶混ぜまでが目標です。最終的にはドッグフードだけを食べてくれる様になれば良いと思っています。
お別れの日がやって来ました
9月27日(土)午後5時、生後42日目
1号が私の友達のGさん宅に貰われて行きました。お昼過ぎから外に出してやって一緒に遊びました。
いざとなるとやはりちょっと寂しかったけれど、Gさんに抱かれても泣いたりしないで嬉しそうでした。
可愛がってもらえるでしょう。よろしくお願いします。
その後、Gさんからメールを頂きました。
> 昨日は有難うございました。
> 名前を「空(そら)」と付けました。
> 夜少しは寂しがるかと思いましたがぐっすり寝ていました。
家族の一員として合格した様です。嬉しいです。
9月27日(土)午後9時、生後42日目
3号が下の娘の通う空手道場のH先生の所に貰われていきました。先生のお宅にはもう一匹犬がいて、友達になれそうです。
だから先輩犬の言うことをよく聞いて悪さをしないようにおとなしくしていて下さい。先生よろしくお願いします。
名前は「白(ハク)」になったそうだ。映画の影響かもしれない。
9月28日(日)午前10時、生後43日目
5号が妻の知人のIさん宅に貰われていった。私が出かけていて帰ってみると居なかった。Iさんよろしくです。
これで半分になってしまった。6匹の子犬達にはケージが狭くなって来ていたのだが今ではちょうど良い大きさになった。
名前は「プリン」になった。
9月29日(月)午後4時、生後44日目
4号が隣町の長男の友達のTさんに貰われて行っていた。
以前からビーグルを飼いたかったそうだけれど、なかなかその機会に恵まれなかった様で、今回本当に喜んでおられた
名前は「レオ」になった。
子犬同士もじゃれ合う中間が少なくなって困っている様子だ。
9月30日(火)午後6時、生後45日目
6号がご近所のIおばあちゃんに貰われていった。お一人でお住まいなので同居犬、番犬として働く様になる。
おばあちゃんの心の支えになれると良いと思う。
名前は「吾郎」になった。
10月4日(土)午後5時、生後50日目
最後に残っていた2号が華子の父犬を飼っているFさんの知人のNさんに貰われていった。
一度ビーグルを飼われていたのだけれど病気で死んで悲しい思いをされていると言うことだ。
実は華子も若い頃病気に罹って獣医さんに駄目かも知れないと言われたことがあって、
そのことを思い出してしまった。元気に大きく育って欲しいと思う。
名前は「ボブ」になった。
華子が妊娠したときから別れは分かっていたのだけれど、実際に居なくなるとやっぱり寂しい。でも皆さん良い人ばかりだから子犬達のためには一番の選択だと思う。みんな元気で大きくなって1年後に全員が揃って同窓会(?)が出来ると楽しいだろうなぁ。
終
エピローグ
11月7日(金)生後84日目
ボブ(2号)を飼って頂くことになったNさんのお母さんが急病で倒れられたと言う連絡が入ってきた。
ボブの面倒が見られなくなるらしい。近々里帰りをして来ることになった。
場合によっては悲しいことだけれど、違う人を捜さなくてはならなくなるかもしれない。
心当たりを聞いてみることにする。
11月12日(水)生後89日目
2号が私の友人のHさんに引き取られていった。彼は1号(「空」)の主人のGさんとも友達で先月長く飼っていた
犬が他界してしまって悲しいと漏らしていた。それを聞いていたので、声を掛けてみると快く引き受けてくれた。
本当にありがとう。よろしくお願いします。
名前は「海(かい)」になった。
めでたし、めでたし!
完