ザバダックのファンサイトは数多くあって、詳しいデータなどもそちらを参考にしてもらった方がいいので、
ここでは個人的な好みも交えて「はぼ全曲紹介」をやってみようと思います。
その前に、ザバダックの音楽の特徴について語ってみましょう(^^)。
現在は吉良知彦さんの一人ユニットであるザバダックですが、
'93年までの上野洋子さんとの二人ユニット時代のほうが有名です。
たぶんザバダックファンの中では上野洋子さんのファンである人が過半数(大多数?)を占めると思います。
私はどちらかというと吉良さんの作品のほうが好きだったりするのですが・・・
男女二人のポップユニットというのは今でこそ山ほどあるのですが、'80年代中期には数少なかったのです。
これは音楽(レコーディング)の制作環境の進化などに起因するところが大きいと思うのですが、
ここではその詳細については省略しようと思います。
そんな男女ユニットの中でもザバダックは特異な存在でした。
多くのユニットの役割分担というのは
男:作編曲、演奏
女:ヴォーカル(および作詞)
というものなのですが、ザバダックの場合、
二人とも作編曲、演奏ができ、おまけにヴォーカルがとれる!
というのが大きな特徴でした。
まあ良く考えると彼らは初期には3人組のユニットだったので、他のユニットと違っていても当然かも・・・。
音楽的な特徴はというと、
アイリッシュトラッド、プログレ、'70年代ポップス、そして3拍子(^^)などなど。
'80年代初期にマイク・オールドフィールドの音楽に出会い、その後クラナドでアイリッシュトラッドを聴くようになった私としては
日本で同じような雰囲気をもつアーティストということでザバダックの音楽にはすんなり入り込むことができました。
そうそう、当時は打ち込みにも興味があったので、初期の打ち込みを多用した彼らの音にも興味をもっていました。
でも本当に好きなところはやっぱり彼らの(特に吉良知彦さんの)曲の親しみやすいメロディーに落ち着くのかもしれないです。
えー、以下に示してる表はザバダックのスタジオ録音盤曲リストです。
「3拍子」の欄は曲の主要な部分が3拍子(6拍子)で出来ている曲を示しています。
あくまでも聴き取りなので間違ってるかもしれません(^^;。
これからコメントを入れて行く予定ですので乞うご期待。・・・・って誰も期待してないって??
ZABADAK-1 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
わにのゆめ | 松田克志 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
森林学者 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
パスカルの群れ | 松田克志 | 上野洋子 | 上野洋子 | ○ | |
ポーランド | 吉良知彦 | instrumental | |||
オハイオ殺人事件 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
銀の三角 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
水のソルティレージュ | 麻生圭子 | Kristoffersen & Kvalnes |
吉良知彦 | ||
風の丘 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
ハイド・イン・ザ・ブッシュ | 上野洋子 | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
ガラスの森 | 麻生圭子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
夜の彷徨 | 松田克志 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
チグリスとユーフラテスの岸辺 | 松田克志 一色線 |
吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Welcome To Zabadak | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
ブランシェ | 麻生圭子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
ラ・フェット | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 吉良知彦 上野洋子 |
○ | |
シェラフィータ | 北沢杏里 一色線 |
上野洋子 | 上野洋子 | ||
美チャンス | 麻生圭子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 上野洋子 |
○ | |
アンリーズナブル・エッグ | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 吉良知彦 上野洋子 |
||
月 | 上野洋子・小峰公子・Darie | 上野洋子 | |||
蝶 | 一色線 小峰公子 |
吉良知彦 | 上野洋子 | ||
水のルネス | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
街角 | 上野洋子 | instrumental | ○ | ||
イージー・ゴーイング | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
朝 | 田代KOKO | 吉良知彦 上野洋子 |
上野洋子 | ||
明日からの風 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
飛行夢 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
FOLLOW YOUR DREAMS | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ||
飛行夢(そら・とぶ・ゆめ) | 小峰公子 | 上野洋子 | 上野洋子 | ○ | |
砂煙りのまち | 松田克志 | 上野洋子 | 上野洋子 | ○ | |
I AM ... | Chris Mosdell | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
THERE'S A VISION | Tommy Snyder | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
GOOD BYE EARTH | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
街角・影法師 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
人形たちの永い午睡 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
WALKING TOUR | 松田克志 | 上野洋子 | 上野洋子 | ○ | |
LET THERE BE LIGHT | Ralph McCarthy | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
遠い音楽 一般にザバダックの代表作と呼ばれているアルバム。 前作「飛行夢」の手法をさらに深めた印象。 |
|||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
満ち潮の夜 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ||
夢を見る方法 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
遠い音楽 | 原マスミ | 吉良知彦 | 上野洋子 | ザバダックの代表曲。歌詞で出てくるバイオスフェアという 言葉が現在のレーベル名になっています。 |
|
二月の丘 | Harry Butterfield 小峰公子 |
上野洋子 | 上野洋子 | ○ | イントロのリコーダーのインパクトが強い曲。 |
愛は静かな場所へ降りてくる | 小峰公子 | 上野洋子 | 上野洋子 | 上野さんのヴォーカルが神々しく響く名曲。 左右に振り分けられたシーケンスフレーズと、 上野さんのヴォーカルにかけられたリヴァーブの強烈さは ある意味実験的。 |
|
生まれた街へ | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | この曲ではじめて吉良さんのヴォーカルがなかなかイイ ということが分かった(^^)。 |
Sara | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | 間奏のギターがロバート・フリップっぽい曲。 |
Around The Secret | 覚和歌子 | 上野洋子 | 上野洋子 | トラッドのダンス曲を思わせる軽快な曲。 | |
とぎれとぎれのSilent Night | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
harvest rain (豊穣の雨) | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | アルバムに先行してシングルとしてリリースされました。 たぶんこの曲が以降の作品のスタイルを決定付けたと思います。 ゆったりした流れのリズムで自然の癒しを歌う独自のザバダックの世界。 |
私は羊 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
小さい宇宙 | 原マスミ | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
サンタ・サングレ | 宮原芽映 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ||
砂の扉 | 浜田理恵 | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
私は羊 | 上野洋子 | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
遠い国の友達 | 上野洋子 | 上野洋子 | 上野洋子 | ○ | |
失われし者達へ | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
夏を見渡す部屋 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ||
雨の音が聞こえる | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
天使に近い夢 | 浜田理恵 | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
同じ海の色 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
桜 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
五つの橋 | 工藤順子 | 上野洋子 | 上野洋子 | ○ | |
アジアの花 | 新居昭乃 | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
マーブル・スカイ | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Psi-Trailing | 新居昭乃 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
休まない翼 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
椎葉の春節 | Traditional | 上野洋子 | ○ | ||
桜 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
百年の満月 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
歩きたくなる径 | 上野洋子 | 上野洋子 | 上野洋子 | ||
Tin Waltz | 小峰公子 | 吉良知彦 | 上野洋子 | ○ | |
音 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
circus dream | 高橋鮎生 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
星の約束 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
点灯夫 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
fatal flow | Cara Jones | 吉良知彦 | Cara Jones | ||
planet earth, I sing | 高橋鮎生 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
14の音 | 宮原芽映 小峰公子 Cara Jones 保刈久明 佐藤マサハル 杉林恭雄 藤井珠緒 新居昭乃 濱田理恵 伊藤ヨタロウ 原マスミ 太田恵資 久保田洋司 種ともこ |
吉良知彦 | 宮原芽映 小峰公子 Cara Jones 保刈久明 佐藤マサハル 杉林恭雄 藤井珠緒 新居昭乃 濱田理恵 伊藤ヨタロウ 原マスミ 太田恵資 久保田洋司 種ともこ |
||
月のない空 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
海を見に行く | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 小峰公子 |
||
静かに窓を開けよう | 杉林恭雄 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
音 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Something in The Air | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
観覧車(小さなイーディーへ) | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Something in The Air | サエキけんぞう | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
銀のしらせ | 杉林恭雄 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Mother | 杉林恭雄 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
夕陽のトリコ | サエキけんぞう | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
River | サエキけんぞう | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
鍵穴と迷路 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
明日を抱きしめて | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Tears | 杉林恭雄 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
Mystique Fly | サエキけんぞう | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
光降る朝 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
光降る朝 | 小峰公子 | 吉良知彦 | Yoko & COBLI CHOIR |
||
ロプノール | 吉良知彦 | instrumental | |||
双子の星 | 宮沢賢治 | 吉良知彦 | 小峰公子 | ||
Riddle Linda | 新居昭乃 | 吉良知彦 | 新居昭乃 | ||
銀河鉄道の夜 | Cara Jones | 吉良知彦 | Cara Jones | ○ | |
グスコーブドリの伝記 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
月の瞳 | 杉林恭雄 | 吉良知彦 | 小峰公子 | ||
よだかの星 | 吉良知彦 | instrumental | |||
水仙月の四日 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
光降る朝 REPRISE | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
TRIO | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
マーブル・スカイ | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
光の庭で | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
点灯夫 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
百年の満月 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
白い紙と鉛筆 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
遠い音楽 | 原マスミ | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
LIFE | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
FAKE | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
永遠のレモン | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
扉 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
散歩道 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
僕の贈り物 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
光の庭で | 小峰公子 | 吉良知彦 | 小峰公子 | ||
THE PECULLIAR NIGHT | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
LIFE | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
この空で会えるよう (在這天空相會) |
余可欣 小峰公子 |
吉良知彦 | 余可欣 | ||
なかなかおわらないうた | 吉良知彦 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
はちみつ白書 | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
100 AKER WOOD | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
クリストファー・ロビン | 種ともこ | 吉良知彦 | 高井萌 | ||
Merry Go Round みたいな君 | 種ともこ | 吉良知彦 | 高井萌 | ○ | |
北極(ノースポール)を探しに | 新居昭乃 | 吉良知彦 | 高井萌 | ||
かえりみち | 吉良知彦 小峰公子 |
吉良知彦 | 高井萌 | ||
はねっかえりのTiggr | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
カトルストン・パイ | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
太陽は眠っている | 新居昭乃 | 吉良知彦 | 高井萌 | ○ | |
悲しい夢なんか見ない | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
HARP&PIPE | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
永遠(とき)の森 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
世界中の悲しみがいっぺんに | 板谷幸美 | 吉良知彦 | 高井萌 | ||
IKON | |||||
作詞 | 作曲 | Lead Vocal | 3拍子 | コメント | |
PACO | 吉良知彦 | instrumental | |||
風の巨人 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
赤い鹿の伝説 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
城 | 新居昭乃 | 吉良知彦 | 新居昭乃 | ○ | |
遠い旅の記憶 | |||||
(1) 旅の予感 | 安田健二 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
(2) 北の回廊 | 吉良知彦 | instrumental | |||
(3) 新しい場所 | 吉良知彦 | instrumental | |||
BELIEVE | 安田健二 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ||
蒼の部屋 | 小峰公子 | 吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ | |
DEIR PADIER | 小峰公子 | 吉良知彦 | 小峰公子 | ||
収穫祭 | 吉良知彦 | instrumental | ○ | ||
DREAMER | Mike Dunn 吉良知彦 |
吉良知彦 | 吉良知彦 | ○ |