「ウルトラQ」「ウルトラマン」放映リスト
『ウルトラQ』放映リスト
放送局/TBS系 提供/武田薬品
「ウルトラQは怪獣の世界」 1965年12月25日放映 構成/金城哲夫
第1話「ゴメスを倒せ!」 1966年1月2日放映
脚本/千束北男 監督/円谷一 特技/小泉一 (古代怪獣ゴメス・古代怪鳥リトラ)
第2話「五郎とゴロー」 1966年1月9日放映 製作No.9
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/有川貞昌(巨猿ゴロー)
第3話「宇宙からの贈り物」 1966年1月16日放映 製作No.4
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/川上景司(火星怪獣ナメゴン)
第4話「マンモスフラワー」 1966年1月23日放映 製作No.1
脚本/金城哲夫・梶田興治 監督/梶田興治 特技/川上景司(古代植物ジュラン)
第5話「ペギラが来た!」 1966年1月30日放映 製作No.14
脚本/山田正弘 監督/野長瀬三摩地 特技/川上景司 (冷凍怪獣ペギラ)
第6話「育てよ!カメ」 1966年2月6日放映 製作No.7
脚本/山田正弘 監督/中川晴之助 特技/小泉一(大亀ガメロン・乙姫・怪龍)
第7話「SOS富士山」 1966年2月13日放映 製作No.26
脚本/金城哲夫・千束北男 監督/飯島敏宏 特技/的場徹(岩石怪獣ゴルゴス)
第8話「甘い蜜の恐怖」 1966年2月20日放映 製作No.11
脚本/金城哲夫 監督/梶田興治 特技/川上景司 (もぐら怪獣モングラー)
第9話「クモ男爵」 1966年2月27日放映 製作No.13
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/小泉一 (大蜘蛛タランチュラ父娘・白い手?)
第10話「地底超特急西へ」 1966年3月5日放映 製作No.25
脚本/山浦弘靖・千束北男 監督/飯島敏宏 特技/的場徹 (人工生命M一号)
第11話「バルンガ」 1966年3月12日放映 製作No.16
脚本/虎見邦男 監督/野長瀬三摩地 特技/川上景司 (風船怪獣バルンガ)
第12話「鳥を見た」 1966年3月19日放映 製作No.6
脚本/山田正弘 監督/中川晴之助 特技/川上景司(古代怪鳥ラルゲユウス)
第13話「ガラダマ」 1966年3月26日放映 製作No.17
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/的場徹 (隕石怪獣ガラモン)
第14話「東京氷河期」 1966年4月3日放映 製作No.15
脚本/山田正弘 監督/野長瀬三摩地 特技/川上景司 (冷凍怪獣ペギラ)
第15話「カネゴンの繭」 1966年4月10日放映 製作No.20
脚本/山田正弘 監督/中川晴之助 特技/的場徹 (コイン怪獣カネゴン)
第16話「ガラモンの逆襲」 1966年4月17日放映 製作No.28
脚本/金城哲夫 監督/野長瀬三摩地 特技/的場徹(隕石怪獣ガラモン・宇宙怪人セミ人間)
第17話「1/8計画」 1966年4月24日放映 製作No.8
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/有川貞昌(1/8人間)
第18話「虹の卵」 1966年5月1日放映 製作No.21
脚本/山田正弘 監督/飯島敏宏 特技/有川貞昌 (地底怪獣パゴス)
第19話「2020年の挑戦」 1966年5月8日放映 製作No.22
脚本/金城哲夫・千束北男 監督/飯島敏宏 特技/有川貞昌 (誘拐怪人ケムール人)
第20話「海底原人ラゴン」 1966年5月15日放映 製作No.24
脚本/山浦弘靖・野長瀬三摩地 監督/野長瀬三摩地 特技/的場徹 (海底原人ラゴン)
第21話「宇宙指令M774」 1966年5月22日放映 製作No.18
脚本/上原正三 監督/満田● 特技/的場徹( 宇宙怪獣ボスタング・ルパーツ星人ゼミ)
第22話「変身」 1966年5月29日放映 製作No.2
脚本/北沢杏子 監督/梶田興治 特技/川上景司 (モルフォ蝶・巨人)
第23話「南海の怒り」 1966年6月5日放映 製作No.23
脚本/金城哲夫 監督/野長瀬三摩地 特技/的場徹 (大蛸スダール)
第24話「ゴーガの像」 1966年6月12日放映 製作No.27
脚本/上原正三 監督/野長瀬三摩地 特技/的場徹(貝獣ゴーガ)
第25話「悪魔ッ子」 1966年6月19日放映 製作No.3
脚本/北沢杏子 監督/梶田興治 特技/川上景司(幽体離脱)
第26話「燃えろ栄光」 1966年6月26日放映 製作No.19
脚本/千束北男 監督/満田● 特技/的場徹 (深海怪獣ピーター)
第27話「206便消滅す」 1966年7月3日放映 製作No.10
脚本/山浦弘靖・金城哲夫 監督/梶田興治 特技/川上景司 (四次元怪獣トドラ)
再放映第24話「あけてくれ!」 1967年12月14日放映 製作No.5
脚本/小山内美江子 監督/円谷一 特技/川上景司(空飛ぶ電車)
監修/円谷英二
製作/円谷英二・渋沢均・●井●
撮影/内海正治
照明/後藤忠雄
美術/清水喜代志
音楽/宮内國郎
記録/田中敦子
<特撮>
撮影/高野宏一
照明/堀江養助
特殊美術/石井清四郎・岩崎致躬・成田亨・渡辺明
光学撮影/中野稔
操演/沼里貞重・中島徹郎・深田達郎
記録/鈴木徳子
<主要キャスト>
万城目淳/佐原健二
江戸川由利子/桜井浩子
戸川一平/西条康彦
一の谷博士/江川宇礼雄
関デスク/田島義文
本多博士/岡部正
ナレーション/石坂浩二
怪獣/中島春雄・古谷敏・中村春吉・高橋実・福留幸夫・清野幸弘
『ウルトラマン』放映リスト
放送局/TBS系 提供/武田薬品
「ウルトラマン誕生」 1966年7月10日放映
脚本/金城哲夫 演出/樋口祐三・実相寺昭雄
第1話「ウルトラ作戦第1号」 1966年7月17日放映 製作No.5
脚本/関沢新一・金城哲夫 監督/円谷一 特技/高野宏一(宇宙怪獣ベムラー)
第2話「侵略者を撃て」 1966年7月24日放映 製作No.1
脚本/千束北男 監督/飯島敏宏 特技/的場徹(宇宙忍者バルタン星人)
第3話「科特隊出撃せよ」 1966年7月31日放映 製作No.3
脚本/山田正弘 監督/飯島敏宏 特技/的場徹(透明怪獣ネロンガ)
第4話「大爆発五秒前」 1966年8月7日放映 製作No.7
脚本/南川竜 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(海底原人ラゴン)
第5話「ミロガンダの秘密」 1966年8月14日放映 製作No.2
脚本/藤川桂介 監督/飯島敏宏 特技/的場徹(怪奇植物グリーンモンス)
第6話「沿岸警備命令」 1966年8月21日放映 製作No.9
脚本/山田正弘 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(海獣ゲスラ)
第7話「バラージの青い石」 1966年8月28日放映 製作No.4
脚本/南川竜・金城哲夫 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(磁力怪獣アントラー)
第8話「怪獣無法地帯」 1966年9月4日放映 製作No.6
脚本/金城哲夫・上原正三 監督/円谷一 特技/高野宏一(どくろ怪獣レッドキング・
有翼怪獣チャンドラー・地底怪獣マグラ・怪奇植物スフラン・友好珍獣ピグモン)
第9話「電光石火作戦」 1966年9月11日放映 製作No.8
脚本/山田正弘 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(ウラン怪獣ガボラ)
第10話「謎の恐竜基地」 1966年9月18日放映 製作No.11
脚本/金城哲夫 監督/満田● 特技/高野宏一(エリ巻恐竜ジラース)
第11話「宇宙から来た暴れん坊」 1966年9月25日放映 製作No.10
脚本/宮田達男 監督/満田● 特技/高野宏一(脳波怪獣ギャンゴ)
第12話「ミイラの叫び」 1966年10月2日放映 製作No.12
脚本/藤川桂介 監督/円谷一 特技/高野宏一(ミイラ人間・ミイラ怪獣ドドンゴ)
第13話「オイルSOS」 1966年10月9日放映 製作No.13
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/高野宏一(油獣ペスター)
第14話「真珠貝防衛指令」 1966年10月16日放映 製作No.14
脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 特技/高野宏一(汐吹怪獣ガマクジラ)
第15話「恐怖の宇宙線」 1966年10月23日放映 製作No.15
脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 特技/高野宏一(二次元怪獣ガヴァドンA,B)
第16話「科特隊宇宙へ」 1966年10月30日放映 製作No.16
脚本/千束北男 監督/飯島敏宏 特技/高野宏一(宇宙忍者バルタン星人)
第17話「無限へのパスポート」 1966年11月6日放映 製作No.17
脚本/藤川桂介 監督/飯島敏宏 特技/高野宏一(四次元怪獣ブルトン)
第18話「遊星から来た兄弟」 1966年11月13日放映 製作No.19
脚本/南川竜・金城哲夫 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(凶悪宇宙人ザラブ星人
・にせウルトラマン)
第19話「悪魔はふたたび」 1966年11月20日放映 製作No.18
脚本/山田正弘・南川竜 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(火炎怪獣バニラ・発泡
怪獣アボラス)
第20話「恐怖のルート87」 1966年11月27日放映 製作No.20
脚本/金城哲夫 監督/樋口祐三 特技/高野宏一(高原竜ヒドラ)
第21話「噴煙突破せよ」 1966年12月4日放映 製作No.21
脚本/海堂太郎 監督/樋口祐三 特技/高野宏一(毒ガス怪獣ケムラー)
第22話「地上破壊工作」 1966年12月11日放映 製作No.22
脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 特技/高野宏一(地底怪獣テレスドン・地底人)
第23話「故郷は地球」 1966年12月18日放映 製作No.23
脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 特技/高野宏一(棲星怪獣ジャミラ)
第24話「海底科学基地」 1966年12月25日放映 製作No.24
脚本/藤川桂介 監督/飯島敏宏 特技/高野宏一(深海怪獣グビラ)
第25話「怪彗星ツイフオン」 1967年1月1日放映 製作No.25
脚本/若槻文三 監督/飯島敏宏 特技/高野宏一(どくろ怪獣レッドキング・彗星怪獣
ドラコ・冷凍怪獣ギガス)
第26話「怪獣殿下 前篇」 1967年1月8日放映 製作No.26
脚本/金城哲夫・若槻文三 監督/円谷一 特技/高野宏一(古代怪獣ゴモラ・スフラン)
第27話「怪獣殿下 後篇」 1967年1月15日放映 製作No.26
脚本/金城哲夫・若槻文三 監督/円谷一 特技/高野宏一(古代怪獣ゴモラ)
第28話「人間標本5・6」 1967年1月22日放映 製作No.28
脚本/山田正弘 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(三面怪人ダダ271号・ダダ上司)
第29話「地底への挑戦」 1967年1月29日放映 製作No.29
脚本/南川竜・金城哲夫 監督/野長瀬三摩地 特技/高野宏一(黄金怪獣ゴルドン2頭)
第30話「まぼろしの雪山」 1967年2月5日放映 製作No.30
脚本/金城哲夫 監督/樋口祐三 特技/高野宏一(伝説怪獣ウー)
第31話「来たのは誰だ」 1967年2月12日放映 製作No.31
脚本/海堂太郎 監督/樋口祐三 特技/高野宏一(吸血植物ケロニア)
第32話「果てしなき逆襲」 1967年2月19日放映 製作No.32
脚本/藤川桂介 監督/鈴木俊雄 特技/高野宏一(灼熱怪獣ザンボラー)
第33話「禁じられた言葉」 1967年2月26日放映 製作No.33
脚本/金城哲夫 監督/鈴木俊雄 特技/高野宏一(悪質宇宙人メフィラス星人・巨大フ
ジ隊員・バルタン星人・ザラブ星人・ケムール人)
第34話「空の贈り物」 1967年3月5日放映 製作No.34
脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 特技/高野宏一(メガトン怪獣スカイドン)
第35話「怪獣墓場」 1967年3月12日放映 製作No.35
脚本/佐々木守 監督/実相寺昭雄 特技/高野宏一(亡霊怪獣シーボーズ・他怪獣墓場
の怪獣たち)
第36話「射つな!アラシ」 1967年3月19日放映 製作No.36
脚本/山田正弘 監督/満田● 特技/高野宏一(変身怪獣ザラガス)
第37話「小さな英雄」 1967年3月26日放映 製作No.37
脚本/金城哲夫 監督/満田● 特技/有川貞昌(怪獣酋長ジェロニモン・ドラコ・テレ
スドン・ピグモン)
第38話「宇宙船救助命令」 1967年4月2日放映 製作No.38
脚本/上原正三 監督/円谷一 特技/有川貞昌(光熱怪獣キーラ・砂地獄怪獣サイゴ)
第39話「さらばウルトラマン」 1967年4月9日放映 製作No.39
脚本/金城哲夫 監督/円谷一 特技/高野宏一(宇宙恐竜ゼットン・謎の宇宙人・宇宙
警備隊員ゾフィー)
監修/円谷英二
製作/三輪俊道・末安昌美・市川利明
撮影/内海正治・福沢康道
照明/山口健治・高島利雄
美術/岩崎致躬
音楽/宮内國郎
記録/武井篤子
編集/近藤久・柳川義博
製作担当/熊谷健
録音/キヌタラボラトリー
効果/西本定正
助監督/大平隆・東条昭平・鈴木俊継
監督助手/高橋五郎・城健友
撮影助手/小川大次郎・斉藤正明・高木浩史・萩原武
照明助手/大石弘一・小田勝之
編集助手/小倉昭夫・泉典彦・小林煕昌
製作進行/太田勝正・梅本正明
製作デスク/新野悟
<特撮>
撮影/佐川和夫・鈴木清
照明/小林哲也
美術/成田亨・大瀬真一
光学撮影/中野稔
操演/沼里貞重・中島徹郎
記録/鈴木徳子・浦島邦江
助監督/山本正孝・大木淳
製作担当/上村宏・久東晃
監督助手/円谷粲・城健友
撮影助手/稲垣涌三・中堀正夫・北岡隆・笹原美郎
照明助手/安藤正則・幸村寿郎・大平由男・小池一三
美術助手/深田達郎・山崎裕久・石川弘・鈴木圭介
光学助手/野村尚宏・石塚昇・兵頭文造・樋口誠吾
作画/平田佳子・川名敏之・佐々木圭子
機電装着/倉方茂雄
怪獣造形/高山良策・佐々木明・エキスプロ・開米プロ
製作進行/松尾映郎・宇根本工
<主要キャスト>
ハヤタ/黒部進
ムラマツ/小林昭二
アラシ/石井伊吉
イデ/二瓶正也
フジアキコ/桜井浩子
ホシノイサム/津沢彰秀
岩本博士/平田昭彦
福山博士/福田善之
二宮博士/中山昭二
防衛軍幕僚長/藤田進
ナレーション/石坂浩二・浦野光
ウルトラマン/古谷敏
怪獣/中島春雄・荒垣輝雄・鈴木邦夫・泉梅之助・中村春吉・佐藤武志・
清野幸弘・藤田修治・満月英世・池田文男・田尻康博・南明・扇幸二・
松島映一・飛鋪正直・青野武(ザラブ星人のみ・声も)