2000/03/31 | 昨日買ってきた「タイピング・オブ・ザ・デッド」に大はまり。mikanと二人で練習用のドリルモードを延々深夜までやってしまう。
悔しいことに、普段はゲームなんかしないmikanのほうが、私よりもずっとスコアが高い。自己流タイピングの矯正には、まだまだ時間がかかりそう。 |
北海道の有珠山がついに噴火。各新聞社のWebにはもちろん速報が掲載されていたけど、読売と毎日が23年ぶりに噴火と書いているのに対して、朝日は22年と7ヶ月ぶりと書いてあった。だからなんだというわけではないけどね。
帰ってビデオの録画をチェックしてみたら、案の定「∀ガンダム」は中止で、代わりに報道特別番組が録画されていた。まあ下手に時間がずれるよりは、中止になっちゃったほうがマシだけどね。 |
|
今日買った本 | |
ワンダフル・ライフ | |
以前読んだ奴だけど、文庫になったので買ってみました。いいよね〜ハルキゲニア。 | |
今日の献立 | |
昨日作った豚バラ肉と大根の煮物の残りを加熱して食べる。この手の奴は冷める時に味が染み込むから、一晩経ったほうが実は美味しいのだ。
しかし、作るときにあれほど脂を取り除いたというのに、一晩経ったら冷えて固まった脂が表面に1センチも固まっている。豚バラ肉って半分は脂なんだなぁ。 |
2000/03/30 | 昨日収集してきたデータの、分析作業を行う。データ収集に使用した計測器は、独自フォーマットでデータファイルを作成しているため、最初に普通の可読ファイルに変換するためにコンバータを作成する。
メーカーが内部フォーマットの資料を提供してくれなかったせいで、肝心の分析作業の前にデータファイル自体の解析から行う羽目になってしまったが、こっちはそれほど手間では無かった。 プログラマの考えることはだいたい同じなので、この手のデータを自分ならどうファイルに格納するかを考え、それに基づいてダンプファイルを眺めるとほぼ予想は付く。よっぽどの初心者か、プログラムの神様みたいな人が設計したファイル以外なら、この方法でなんとかなる。 フォーマットの解析とコンバータの作成でほぼ一日費やしてしまったので、実際のデータ解析は明日に持ち越し。 |
東急東横店の地下食料品フロアはだいぶ前から大幅改装中で、部分的な改装が終わる毎にフロア内容を15パズルのように移動し、全面改装しながらも営業は継続という、見るからに大変そうな事をやっている。
夕食用の豚バラ肉を買いに行ってみたら、日用食料品のコーナーが改装されて、いきなり成城石井になっていたのでビックリ。 以前成城に住んでた時には、駅前の成城石井で珍しい輸入食料品を買っていたもんだけど、またお世話になることになりそうだ。 |
|
帰りに新宿のヨドバシに寄って、ドリームキャスト用新作ゲーム「タイピング・オブ・ザ・デッド」を買う。
アーケード版をちょっとやってみたらもうボロボロで、これはもう家庭で鍛錬するしかないと思って買ったのだが、ドリームキャスト版はオリジナル要素が満載で、予想以上に面白い。本編のゲームはもちろん良い出来なんだけど、オリジナル要素のチュートリアルやドリルモードが非常に良くできている。 アーケード(NAOMI基盤)とドリームキャストは基本的に同じ性能だから、100%移植はもう当たり前で、追加要素が無いとなんか物足りない気がする。でもこのぐらいやってくれれば、もう文句無し。 |
|
今日の献立 | |
豚バラ肉と大根の煮物を作る。下ゆでしたアクを抜いた豚バラ塊肉と、適当な大きさに切った大根を圧力鍋に入れ、水、日本酒、砂糖、みりん、醤油、長ネギ、ショウガを入れて12分ほど加圧。
圧力が下がったら浮いた脂を取り、水気がちょっと残る程度にまで煮詰めてできあがり。 材料の豚バラ肉が1500円ほどしたのに対し、大根は200円しかしないが、この料理の主役は間違いなく大根。味が染みて旨いんだこれが。 |
2000/03/29 | 午前中はお休み。昼から秘密の(嘘)データ収集作業で千葉県の稲毛まで行く。mikanは学会で朝から大阪行き。
データ収集で何年かぶりに98ノートを使ってみたのだが、画面に表示される情報量が少ないせいか、思ったよりも快適に使うことができた。大画面ノートで一度に表示できる情報量が膨大ってのも、時と場合によってはかえってマイナスになる場合があるような気がする。 |
稲毛→錦糸町→お茶の水→新宿というルートで帰ってきたので、途中下車して秋葉原に寄ることもできたけど、データ収集作業で疲れたのと、重いアナライザ担ぎで疲れた上に、長時間電車に揺られたせいで更に疲れてそこまでの気力は無かった。
稲毛あたりなら十分都心への通勤圏内だと思うが、私にはとてもあそこから都内に通う事は出来ないなぁ。 |
|
録画しておいた「無限のリヴァイアス」の最終回を見る。この番組って始まった当初は、リヴァイアスに乗り込んだ少年少女達が、太陽系を覆ったゲドゥルトの謎を突き止め、最終回は太陽系が元に戻るという終わり方をすると予想していたのに、もう大ハズレ。
最後の予想だけは最終回の最後の最後にちょっとだけ出てきたけど、よもやああいう方法で太陽系を元に戻すとは思わなかった。 これで毎週録画している番組3本のうち2本(「ダイガード」「リヴァイアス」)が終了。残るは「∀ガンダム」だけ。ちょっと寂しいかな。 |
|
今日の献立 | |
今日は食べてくれる人がいないので、刺身を買ってきてビール飲みながらビデオを観て終わり。 |
2000/03/28 | 9時頃に宅配便が来て、何かと思ったらLightWave3D[6]の製品版パッケージだった。発売日の朝に届くとは思ってもみなかったので、ちょっとビックリ。
製品版パッケージが店頭に並んでいるのに、アップグレードを申し込んだユーザにはまだ届かないというのはちょっと悔しいから、当日の朝に届くというのは精神衛生上非常によろしい。偉いぞD-STORM。 パッケージを開けてみると、中にはCD-ROMとマニュアルとTシャツが一枚。このTシャツはベータ版のバグ出しに協力した人に配った奴で、特に何もしてないのに貰うのはちょっと悪いような気もする。 でも貰っておいてアレだけど、デザインがいまいひとつ.... |
今日買った本 | |
ケロロ軍曹(1) | |
無責任黙示録の挿絵を描いた吉崎観音さんのコミックがあったので、つい買ってしまった。
乙女アトラスの二巻目は未だ発見できず.... |
|
LightWave3D ver6.ビュンビュンテクニック | |
製品版が届いたその日にこんなのが発売になってると、もう買わないわけには(笑) | |
今日の献立 | |
キャベツとタマネギを刻み、下ゆでしたニンジンと瓶詰めザワークラウト、塩、コショウ、水、固形コンソメ、白ワイン、生ソーセージを鍋に入れて煮込んだ奴を作る。あと買ってきたイワシの南蛮漬け。 |
2000/03/27 | どうにか風邪は抜けたようだが、今度はmikanが熱出してダウン。会社の方でも連鎖反応的に次々と風邪でダウンしてたりする。一周してまた戻ってこなけりゃ良いのだが。 |
TurboLinux Workstation日本語版6.0購入者にプレゼントされるVMware機能限定版は、VMwareのメーリングリストによるとやはりWin95/98以外はインストール不可という代物らしい。よって購入は取りやめ。
同メーリングリストの書き込みを読むと、TurboLinuxは嫌いなので使わないという発言が結構多い。あの非難轟々だったバージョンアップ事件を忘れられない人はまだ大勢いるらしい。まあ当たり前だけどねぇ。 |
|
今日のブックマーク | |
タイピング練習ソフトの類を検索してみたら、非常に懐かしいモノが出てきた。超多段シフト方式日本語入力システム「風」という奴で、IMEの一種なのだが一切辞書というモノを持たない。
じゃあどうやって変換するかと言うと、超多段シフトによってキーボードをJISの全漢字を配置した超巨大な仮想キーボードとして、直接漢字を打ち込むのである。MS-DOSの時代にちょっとだけ使ってみた事があるのだが、WindowsのIMEとして動くモノがあるとは知らなかった。 |
|
http://member.nifty.ne.jp/togasi/ | |
今日の献立 | |
だいぶ前に買っておいた「ふぐ雑炊スープ」を使ってふぐ雑炊を作る。あとは残り物のニラでニラ玉と、ワカメとキュウリの酢の物。
ワカメは肉厚のが好みなので、最近は東急プラザ地下の渋谷市場で売っている奴を使っている。一袋800円でかなり高いのだが、歯ごたえが全然違う。 |
2000/03/26 | さしたる目的もなく秋葉原へ。色々と食指の動きそうなブツはあったものの、購入にまでは至らない。ツクモで見つけたIBMのトラックポイント付きSpaceSaverKeyboardのブラックタイプにものすごく惹かれたのだが、1万円を僅かに超えていたので断念。う〜ん、でもやっぱり欲しい。来週まだ残ってたら買っちゃうかも。 |
笹塚まで帰ってきて、伊勢丹クイーンズでお買い物。たまたま今日はポイントカードの換金日だったので、初めて換金してみる。
貯まったポイントは2200ポイントで、買い物金額の1%がポイントで付くわけだから、引っ越してきてから2年間で22万円の買い物をしたという事になる。月に一回ぐらいしか行かない店なのに、意外と買っているものだなぁ。 |
|
ドリームキャストに今夏出る超大作RPG「エルドラドゲート」。全24巻構成で隔月に一巻ずつ発売ということで、全巻出るまでDCが存在しているかどうかという点はさておき、やはり最初の巻は特価980円で、豪華特典として全巻のGD-ROMが収納できるバインダーが付属するというのがスジなのではないかと思うが、どうだろうか?(笑) | |
今日買った本 | |
ARIEL(15) | |
今回もエリアルは登場せず(笑)。というか舞台はほとんど地球上ですら無くなっているのだが、この展開であのキャラがああ動くとは〜(意味不明)。
いややはり日本の女子高生は天下無敵ですね。 |
|
今日の献立 | |
お好み焼き。我が家のお好み焼きは、キャベツとネギとニラをとにかく大量に入れるのが特徴。生地にはすりおろした山芋を入れます。 |
2000/03/25 | 体調が回復しないので、お出かけはやめて家で静養。中野にOPENした巨大ホームセンターに行ってみるという案もあったのだが、行くと必ずブロードウェイの古本屋にも寄ることになってしまうので、体調が回復してから行くことにする。 |
今日のお菓子 | |
季節なのでぼたもちを作る。当然あんこから手作り。と言っても作るのは簡単で、水洗いしたあずきを圧力鍋に入れ、蓋をしないで一回沸騰させる。煮汁を捨てて分量の水を入れたら、今度は蓋をして7〜8分加圧。圧力が下がったら砂糖を入れて、あとは水気が無くなるまでひたすら煮詰めればできあがり。
あ、最後に塩をひとつまみね。 ![]() |
|
今日の献立 | |
シマダヤのかた焼きそば。 |
2000/03/24 | とりあえず熱は下がったので出社。でも本調子にはほど遠く、ほとんど仕事にはならなかった。急ぎの仕事が入ってなかったのが不幸中の幸い。 |
創刊号から購入していたDDJ日本語版が休刊になって、代わりに創刊されたTransTECHを買ってきたら、これもこの号で休刊....
いまいち内容が絞り込めていないというか、プログラム技術というあまりにも広大無辺な分野に対して、どういったスタンスで切り込むかという点が見えてこない雑誌だなぁとは思っていましたが、やっぱりダメでしたか。合掌。 |
|
TurboLinux Workstation日本語版6.0にはVMwareが付属するらしいが、機能限定版というのはなんだろう?ちゃんと使い物になる程度の機能限定だったら、ちょっと欲しい気がする。Win98しかインストールできないとかいう機能限定だったらいらないけどね。 | |
今日の献立 | |
ナスとベーコンのトマトソースパスタ。トマトソースは熱したオリーブオイルに刻みニンニクを入れ、缶詰のカットトマトを投入して煮込んだもの。
手作りトマトソースは色々と応用が効くのでおすすめ。 |
2000/03/23 | お休み二日目。読むモノも無くなったので、一日中ひたすら寝て過ごす。 |
今日の献立 | |
昨日の圧力鍋スープの残りに、バターと小麦粉と牛乳で作ったルーを投入し、煮込んでクリームシチューにする。風邪で味がよくわからない.... |
2000/03/22 | 熱が下がらないのでお休み。おかげで一昨日買った「ミクロパーク」が全部読めてしまった。おもしろいんだけど、話の展開に無理がありすぎな気が.... |
今日の献立 | |
凝ったモノを作る気力がないので、圧力鍋にジャガイモとニンジンとタマネギ、固形コンソメと塩、コショウ、水を入れて加圧した野菜スープという簡単な奴で済ませる。 |
2000/03/21 | 昨夜から鼻水じゅるじゅる状態で、絶不調。ついに花粉症になったか?と思ったらしっかり熱があって風邪と判明。早めに帰宅して寝込む。ぐう。 |
今日の献立 | |
固まり(1Kg)で買ったパルミジャーノ・レッジャーノの、食べ残し(外周)部分をチーズおろしで粉チーズにする。フライパンにオリーブオイルを熱して、刻みニンニクを炒め、そこに細かく切ったトマトを投入して炒める。
トマトに火が通ったら、溶き卵にさっきの粉チーズを混ぜたものを流し入れ、手早くかき混ぜて半熟程度に火が通ったらできあがり。 |
2000/03/20 | 東京は朝からえらい強風だが、それにもメゲずに秋葉原へジャンク漁り行く。でも収穫ゼロ(笑)。
最近探しているのは、EDO-DIMMの3.3V規格の奴と、IBMのPC/Aptivaのマザー(ライザー付き)、DELLのOptiPlexシリーズのケースだけというレアな奴なので、そう簡単には見つからないようだ。EDO-DIMMは結構あるんだけど、値段がちょっとね.... 徘徊しているうちにUSB接続のスピーカーというのを発見。会社のマシンにサウンドカードが入ってなくて、わざわざケースを開けて入れるのも面倒だなぁと思っていたのを思い出し、ちょっと購入を検討。 でもどうせヘッドホンで聞くわけだし、それならいっそのことUSB接続のヘッドホンってのは無いのか?と思って捜索(←この時点で秋葉原に来た当初の目的は忘れている)してみるが、思ったような製品は発見できなかった。ニーズはありそうなんだけど、存在してないのかな? あと面白そうだったのが、バンダイの超失敗ゲーム機ピピン。デザイン自体は非常に良いと思うので、中身を摘出して適当なmicroATXマザーと電源とDVD-ROMドライブを突っ込んで使うとゆー展開に心が動く。 でも箱を手に取った時点で「ケースだけで\7,000か?」と正気に返って購入を断念。ちょっと危ない所だった。でもきっと誰かやりそうな気がするなぁ。 |
今日買った本 | |
ミクロパーク | |
J・P・ホーガン氏の新作。マイクロサイズのマシンに人間の神経を接続して、ミクロの世界を体験させるという話らしい(まだ読んでない) | |
今日の献立 | |
なんとなく中華な気分だったので、酢豚を作る。下味を付けて片栗粉をまぶした豚もも肉を、多めの油を入れたフライパンでこんがりと焼く。揚げ物用の鍋を使わなくても、これで十分に揚げたのと同じような感じになる。
あとはタマネギ、ピーマン、下ゆでしたニンジンを炒めて、塩、コショウ、醤油、日本酒、砂糖、それにコチュジャンをちょっと入れ、揚げた豚肉を投入。最後に水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。 |
|
今日のブックマーク | |
JAVAで作成されたタイピング練習ページ。ドリームキャスト版「タイピング・オブ・ザ・デッド」が出るのに備えて、これで練習しておこうかな。 | |
http://lips.is.kochi-u.ac.jp/TypeLesson/index.html |
2000/03/19 | 今日もmikanと一緒に散歩。コースは玉川上水緑道から富ヶ谷方面へ抜け、途中のフレッシュネスバーガーで一休み。その後松濤を抜けて東急文化村のインポートアートブックフェアを覗いてから、ブックファーストへ。
その後公園通りからバスに乗って、幡ヶ谷まで帰ってくる。 このコースなら自宅から歩いて会社まで行けることが分かったが、電車とバスが両方とも止まるという事態にならない限りは、実際に歩くことは無いだろう。まあそんな事態になったら、たぶん休みにしちゃうと思うけどね。 |
今日の献立 | |
東急本店地下のドゥ・マゴで買ってきたパンに、ブレゾーのチーズとサラダ。ここのパンはやっぱり美味しい。 |
2000/03/18 | 散歩がてらmikanと一緒に渋谷区のリサイクルセンターまで歩いていく。食器棚とソファの良さそうなのがあれば申し込んでみるつもりだったが、今回はあまり食指が動くような家具は出ていなかった。
良さそうな家具はやはり人気が高く、倍率が跳ね上がるため、今まで何回か申し込んではみたものの、当たったためしがない。宝くじが当たって高級家具を買うのと、どっちが先かな。 |
リサイクルセンターのある初台から、新宿中央公園、都庁地下、アイランドと歩き、西新宿のオフィスデポにちょっと寄ってから、大久保の古書店まで行く。
異様に品揃えの多い店なのだが、探していた本はほとんど見つからなかった。見つかっても、あったのは上下巻の下巻だけという運のなさ。まあ、こんな日もあるか。 |
|
今日の献立 | |
ネギとニラとキムチ入りチヂミを作る。チヂミにはやはり眞露(ジンロ)がよく合う。合いすぎてちょっと飲み過ぎ。 |
2000/03/17 | 「無限のリヴァイアス」主題歌の英語バージョンを、CDで一日中聞きながらお仕事。歌詞は結構覚えたけど、カラオケにコレが入ってもまず絶対に歌わない(歌えない)ような気がする。脳の記憶容量のムダ遣い? |
帰りに新宿のTSUTAYAに寄る。ここのDVDレンタルコーナーは、以前はそれほど人がいなかったのに、今日覗いてみたら借りようとする人でいっぱい。これってやっぱりプレステ2効果なんだろうなぁ。 | |
今日買った本 | |
無責任黙示録(5)恩讐の彼方に | |
今日の献立 | |
夕食の買い物をしなかったので、以前作った鮭ごはんの残りを冷凍しておいたおにぎりを解凍し、同じく冷凍しておいたキャベツとソーセージのトマト煮込みを解凍して食べる。 |
2000/03/16 | 東京は朝から雨。花粉症の人には良さそうだが、今日は客先へ打ち合わせに出なければならなないので、ちょっと気が滅入る。 |
打ち合わせの帰りにちょっと寄り道して、某所で「ComputerArts」誌のSpecial Issueを買う。この雑誌にはちょっと古めだけどまだ十分に使えるレベルのソフトが、そっくりそのまま付属してくる事が多く、この号には「trueSpace3/SE」が付属していたので、つい買ってしまった。まあ\1,600ならOKかな。 | |
今日の献立 | |
冷蔵庫に残っていたゴボウとニンジンでキンピラを作る。あとは納豆とシソ巻きキュウリ(漬け物)とワカメのみそ汁。 |
2000/03/15 | 15日なので、お昼にリトルマーメイドでパンを買ってお皿を貰ってくる。ほぼ毎月一枚ずつ増えているので、結構な枚数になってはいるのだが、実は一枚も使った事が無かったりする(笑)。普段使ってるお皿で十分に用は足りてしまうからねぇ。 |
TSUTAYAで借りてきた「ヨコハマ買い出し紀行」のCDを仕事中に聞く。なんか面白そうなビデオが無かったので代わりにCDを借りてきたのだが、これはこれで良いかも知れない。仕事中しながらビデオは見られないしね。
アルファ役の声優は椎名へきるさんで、原作を読んで頭の中でイメージしていた声とはあまりにも違っていたのだが、最後まで聞くとそれほど違和感が無くなってしまった。というより、既にその段階で原作を読んだときにイメージしていた声はきれいさっぱりと上書き消去されてしまっていて、もうCDの声しかイメージできなくなってしまっている。 「サザエさん」の新しいカツオ君の声が、最初は違和感があったのに、もう今では昔の声を思い出せなくなっているのと同じ事。声に関する記憶というのは、簡単に上書きされてしまうものだなぁ。 |
|
mikanと一緒に笹塚のフィットネスセンターを見学に行く。夜11時まで開いているので、会社帰りに泳いでくるのも良いかなぁと思ったのだが、見学してみると想像していたよりもプールが小さい。
というか施設全体がけっこうこぢんまりとしている。新聞広告の写真とはずいぶんと印象が違うモノだ。 まだ入会するかどうか決めてないけど、とりあえず1〜2ヶ月ぐらい試してみて、あんまり利用率が高くないようだったら退会してしまえば良いかな。 |
|
今日の献立 | |
水道道路沿いにある「鍋屋(こうや)」で、紹興酒と北京ダックと焼き餃子。割といつでも満員の店なのだが、行ったときはちょうど波間だったらしく、待たずに入ることができた。
以前注文したら品切れだった北京ダックも食べることができたので、とりあえず満足。 |
|
Yahoo!ウオッチ | |
IBM PC350とIntelliStation M Proの出品があって、それほど値がつり上がらないようなら入札しようと思ってみていたら、もうアッという間に購入許容圏外へ去ってしまった。
このクラスのマシンだとまだまだ実用的に使えるので、そう簡単には値崩れしてくれそうにないですね。でもBe-Stockで極上中古品が買える値段を上回る落札価格になっているのを見ると、ちょっとアレだなぁと思ってしまう。まあ高く買うのはその人の勝手ですが。 |
|
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7683049
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7668458 |
2000/03/14 | ドリームキャスト版「サンバDEアミーゴ」用のマラカスコントローラの画像が公開になってました。
http://www.sega.co.jp/sonicteam/samba/maracas_picture.html これを見ると、足下のマットの隅に埋め込んだセンサーで、マラカスを振った時の高さをセンスしてるみたいですね。面白そうなんだけど、このゲームにしか使えないとなると、\7,800はチト高いか? 「スペースチャンネル5」で使えると面白いんだけどね〜 |
Corel社がPHOTO-PAINT9のLinux版を無償配布する事を発表。これのWindows版は以前のバージョンからずっと使っているので、使い慣れたツールがLinuxでも使用できるようになるのは素直に嬉しい。
ちなみにここのサイトにある画像は、すべてWindows版のPHOTO-PAINT9で作成加工しております。 |
|
今日の献立 | |
昨日の圧力鍋肉じゃがの残りに、ゴボウのささがきを入れて煮込み、味噌で味付けした中に茹で上げたうどん玉を投入。残り物でお手軽にすませる。 |
2000/03/13 | せっかく作ったページも、誰にも見てもらえないのでは意味がない。でも工事中なのに検索サイトなんかに登録申請するのはちょっと気が引けてしまう(←弱気)ので、いくつかのPC関係掲示板にURLを書いてみたところ、一気に100以上アクセスカウンタが上がった。ちょっとびっくり。
でも掲示板への書き込みがまだ少ない.... |
ドリームキャストに移植が決定した「サンバDEアミーゴ」のコントローラが、どんな方式で空間位置をセンシングしているのか気になる。アーケード版は筐体の大きさが一定だから、筐体の隅にセンサーを付ければOKのような気はするが、家庭用はどーやって対応するのだろう?
しかもマラカスコントローラは左右2個で、同時2人プレイ時には4個になってしまう。これの位置検出を瞬時に行うのは非常に高度な技術を必要とするはずで、それを家庭用ゲーム機コントローラとして使用してしまうというあたりが興味深い。 でも実際に発売になってみたら、ものすごく原始的な方式(糸巻きとか)を使用してたりして.... |
|
今日の献立 | |
肉じゃがを作る。最近圧力鍋料理に凝っているので、肉じゃがも当然のごとく圧力鍋。じゃがいもとニンジンを大きめに切って圧力鍋に入れ、水と醤油と日本酒と砂糖とみりんで味付け。あとは10分間加圧して火を止め、圧力が下がるまで放置。
このままだと肉じゃがにはならないので、更に豚肉、タマネギ、下ゆでした糸コンニャクを入れ、火が通るまで加熱してできあがり。 |
|
Yahoo!ウオッチ | |
PC720の抜け殻の出品、入札しようと思ったら終了日を勘違いしていて、もう終了してしまっていた。残念。 | |
さすがに入札しようとは思わないけど、IBMのJX5の出品を発見。そのうちテラドライブの出品とかもありそう。 | |
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7239342 |
2000/03/12 | 最近組み上げたジャンクマシンの動作チェック用に、Win98をセットアップしてみようとしたのだが、何故かうまくいかない。
マシンはCD-ROMからのBOOTに対応しているので、Win98のCD-ROMを入れて再起動すれば自動的にセットアップが開始される。しかし、最初のCD-ROM用ドライバの組み込み時点で、ドライブが見つからないと言われてセットアップが終了してしまうのだ。 CD-ROMから起動して動いているセットアップなのに、そのドライブが発見できないというのはどういうことだ〜?ちなみにLinuxのセットアップは何の問題もなくCD-ROMからのBOOTで行えるので、ハードウェア上の問題でない事は明白。 ちなみに起動ディスクからのセットアップもやはり同じ状態。謎だなぁ。 |
その後別のマシンを分解してパーツの組み替えとかやっていたら、後ろに立てかけておいたマシンがいきなり転倒。左足の後ろ側に長さ20cmほどの裂傷を負ってしまう。
皮膚の表面が裂けた程度で、それほど重傷ではなかったものの、歩くと結構痛い。マシンの組み立て中は背後に気を付けましょうね。 |
|
今日の献立 | |
左足の負傷で買い物に行けず、冷蔵庫の中のモノでなんとかする。冷凍牛肉の薄切りとタマネギ炒めに、めかぶ納豆。あとワカメのみそ汁。 |
2000/03/11 | 午前中から秋葉原巡回。最新パーツなんかにはあんまり興味が無くて、もっぱら探すのはPCのジャンク。
PentiumIIタイプマシンの抜け殻が格安で転がってたりすると嬉しいんだけど、残念ながら今日はそういった出物には巡り会えず。結局\500のATX電源と、\100の音源カード、\1,000のスマートメディア(4MByte)を購入しただけで終わる。 その後神保町まで歩いて行き、エスワイルでケーキを買ってmikanの仕事場へ陣中見舞いに行く。一緒に帰ろうと思って待っていたら、仕事が終わらずに結局帰るのは11時過ぎになってしまった。 |
今日買った本 | |
グイン・サーガ(71)嵐のルノリア | |
このあいだ出た70巻目を電車の中で読み返そうと思って持って出たのに、もう次のが出ている。ホント人間技とは思えません。 | |
今日の献立 | |
帰るのが遅くなったので、駅前で寿司。あら汁が品切れになっていたのがちょっと残念。今度自分で作って食べよう。 |
2000/03/10 | 今日買った本 |
乙女アトラス(1)
だいぶ前に出た奴だけど、出たときに買い忘れてそのまんま。何故かどこの本屋でも置いてなくて、今ごろになってようやく発見。 次は2巻目を探さなくては.... |
|
今日の献立 | |
コーンチップとサラダでちょっとメキシカン。ディップはワカモーレとサルサの二種類を用意。ワカモーレはほどよく熟したアボガドの皮をむき、細かく刻んでからレモン汁、おろし玉ねぎ少々、サワークリームといっしょに混ぜ合わせたもの。アボガドの種と一緒に混ぜ合わせると、黒く変色するのを押さえられると言われているらしいが、作ったらすぐに全部食べてしまうので、本当かどうかは確認できず。
サルサはトマトとハラペーニョを刻み、細かく刻んだ玉ねぎと塩、コショウにレモン汁少々を加えたもの。瓶詰めも売ってるけど、やっぱり手作りがフレッシュで美味しい。 |
|
Yahoo!ウオッチ | |
IBM PC720の抜け殻が出品されているが、戸田市まで平日の夜に取りにこれる人というのが条件なので、欲しいけどどうしたものか。この機種だと確かCD-ROMドライブがスリムタイプの奴なので、最近秋葉原で出回っているスリムタイプDVD-ROMを入れてしまうというのも面白いカモ。 | |
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7484493 |
2000/03/09 | ちょっと早起きしてmikanと一緒に笹塚の銀行へ行く。目的は住宅ローンの繰り上げ返済。
ATMで返済金を振り込もうと思ったら、100万円より多い金額の振り込みは取り扱ってもらえず、結局窓口へ。一回の引き出しで100万円より大きい金額はダメというのは分かっていたのだが、振り込みもダメだというのは今まで気付かなかった。 引き出しは何回かに分けて行えば済むわけだから、振り込みも何回かに分けて行えて、しかも手数料は一回分というシステムになっていれば良いのに....でもそこまでやるんなら、窓口を使った方が面倒が無くて良いか。 |
今日の献立 | |
中華粥。研いだお米と水(お米の7倍量)、鶏肉、ショウガの薄切り、ネギのぶつ切り、塩、お酒を圧力鍋の中に投入し、蒸気が出てから10分間加圧したもの。
圧力鍋を入手してから作った料理の中で、一番感動したのがこのお粥だったりする。普通に鍋で作ったのとは比べモノにならないぐらいに美味しく出来てしまうのだ。お粥の為だけに圧力鍋を購入してもいいくらい美味しいので、これはお勧め。 |
2000/03/08 | LINUX雑誌が色々と出ている。一通り読んでみたけど、なんかどれもこれも内容が似たり寄ったりな印象を受けてしまう。CD-ROM収録のディストリビューションが同じなので、よけいそう感じてしまうのかも。
現状では一誌あれば十分な気が....ああ、でもTechLinuxは残って欲しいから、LINUX総合誌+TechLinuxの2誌体制だと買う方もラク(笑) |
今日の献立 | |
コロちゃんのツナサラダコロケサンド。サッポロ「ブロイ」のコマーシャルで「世界一美味しいと思うコロッケ」と言われていたお店がこれらしい。実在するお店だったとは思わなかった。 | |
Yahoo!ウオッチ | |
IBM PC750の出品が割と目に付くが、やはり人気が無い。結構好きな機種なんで残念だけど、じゃあおまえが買えよと言われると、やっぱりお断りしちゃうに違いない(1台持ってるし)。
面白いことに、腐ってもPentium機であるPC750よりも、486機であるPC720のほうが人気が高かったりする。PCMCIAスロットを標準で備えているタイプなら、デジカメユーザが撮影画像の取り込みに使用するのに便利という理由によるものらしい。 まさか設計者もそんな理由で人気が出るとは思ってもみなかったに違いない。ちなみに私も一台欲しいのだが、上記の理由でなかなか格安の出物に巡り会えないのであった.... 今日の珍品は、マイクロチャンネル用の5インチフロッピーディスクドライブアダプタ。必要な人には必要なモノだと思うけど..... |
|
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7261993 |
2000/03/07 | アトレ恵比寿の中にある「ボタニカルズ」でハーブ茶を買う。聖蹟桜ヶ丘の東急に「ドクターハーブ」というお店があって、品揃えと効能書きがよく似ている店だなぁと思っていたら、実はどちらも同じ会社が出している店だった。
う〜ん、すっかり騙されてしまった(騙してないって) |
今日の献立 | |
昨日の圧力鍋野菜スープの残りに、牛乳とバターひとかけ、塩、コショウを加えてシチュー風にしたもの。
あとラスパイユで買ったゴマ納豆。想像していたのと違って、中身は普通のひきわり納豆にトッピング用のゴマ小袋が付属しているだけのモノだった。 |
|
今日買った本 | |
エンジェリック レイヤー(2) | |
Yahoo!ウオッチ | |
IBM PC330用のPCIアップグレードキットが出品されている。
486CPUタイプのPC330で、ISAバスしか搭載していない機種を、PCIバスタイプに変更する為のモノ(つまり交換用ライザー)という非常に用途が限定された代物。 未だに入札が無いのでたぶん売れないと思うけど、Yahoo!のオークションってホントになんでも出てくるなぁ。 |
|
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7178123 |
2000/03/06 | 帰り道でノラ子猫と遭遇。ノラ猫でもこのぐらい小さいとまだ警戒心が薄いので、ちょっと呼ぶとすぐ近寄ってくる。
人差し指を突き出してみたら、鼻を近づけてきたのは良いんだけど、空気が乾燥していたらしく、その瞬間にビリッと静電気が....この経験のせいで人間に対する警戒心が芽生えてしまったに違いない。 |
今日の献立 | |
夕食は野菜スープ。買ってきたジャガイモと冷蔵庫の残り野菜(キャベツ、ピーマン、タマネギ、人参、トマト)を一緒に圧力鍋に入れ、塩、コショウとニンニクと固形コンソメ一個を入れて10分間加圧しただけの簡単な代物。
手間がかかってないワリには妙に美味しい。圧力鍋は偉大だ。 |
|
Yahoo!ウオッチ | |
OptiPlex GxiのHDD不良品の出品が、アッという間に1万円を突破してしまった。\8,000ぐらいなら買いかなぁと思っていたのだが、1万円超えるともう入札する気にならない。
OptiPlex Gxaのマザーだけ持っているので、ケースと電源だけの出品とかあればGOODなのだが、さすがにそう都合の良い出品は無いようだ。気長に待つしかないか。 |
|
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/7210867 |