![]() |
|||
|
|||
一目均衡表で日経平均を予想する 11月29日変化日の11月28日を過ぎたところで、予想してみる。 波動論前回のたわごとで、下げ相場終了と判断したので、均衡状態に入るか、上昇に入るかというところで終わりにした。 時間論11/28の変化日の前日、遅行線が実線に触れていた。 この状態から小幅下げになれば、均衡状態に入ってしばらく保合いになると思っていたが、実際には遅行線が実線を上抜いた。 そこで、上昇相場に入ったと仮定して、今後の動きを予測してみる。 今回の日経平均の底値は、W底だったので、10/10を基準とするか、11/19を基準とするかで予測値が変わってくる。 10/10を基準とした場合、目標値段は8165円から10/18の9134円の上げのE目標値の場合10071円となる。 次に、波動と時間から考えてみる、W底の場合、10/10から11/19の波動は中間波動として、基本波動から外して考える事にした。 この事から、次回の変化日は12/9日としておく。 尚、この場合、値幅にしても同等の上げが期待できるので、9884-8165の1719円を8246円に足した9965円まで期待できる。この値段は10/10基準のE目標値にも近い事から、10000円近辺を目標としておく。 尚、上昇波動は、基本数値に合わせてくる場合が多いので、15日が17日になる可能性もある。 |
|||
![]() |
|||