釣果を上げるには

同じ船に乗っているのに必ずたくさん釣る人がいる。
潮が動かず活性が悪いのに何故か釣る人がいる。

私が思う必釣法を紹介します。
(私が人に教えるレベルでもないので参考程度に考えてください。)

@誰よりも多く、ジグを投入する。
○船長の魚探のアナウンスからヒットゾーンを的確に攻める。
たとえば水深80mのとこで水深60mラインに反応があるの場合、ジグの着底後、水深50mラインまで30m巻けば、すぐにジグを落とす。フィッシュイーターは小魚の群れの下にいる。毎回、リーダーまで巻いている人がいるがその分投入回数が少なくなる。
○釣れそうになくても休憩せずに巻きつづける。
○釣れた魚を素早く絞めてクーラーに入れ、素早く戦闘モードに復帰する。
○ライントラブルが起こらないように気をつける。

A広く探る。
○船長が船を停泊させた場所はその後、潮の流れや風の流れで船がポイントを通過する位置である。まずは真下に2、3回程落し、その後アンダーキャストで横引きをし、広範囲を攻める。40m以下の浅場では最初から横引きでもいい。

Bカンパチやヒラマサは最初に見つけたジグに食う確立が高い。
○重いルアーを使うのも一つの方法だが、それ以上に早く沈んでかつ、アピール度の高いジグを使うのが重要。早く沈むものは動きの悪いものが多いので注意。P-Boyやヒラジグラ、特にクレイジーロングは早く沈みアピール度も高いと言われている。またメインラインは太ければ太いほど沈むのが遅いので注意

Cなるべくターゲットを狙う魚種に対して限界の細いラインで攻略する。
○その為には確実なラインシステムを組み、傷があるかラインチェックをこまめに行うことが重要。スローテーパーのロッドに加えて、ドラグ性能のよいリールを使う。この事によりライン性能限界まで挑戦できる。
漁礁廻りでは最初の10mは早く巻きして底から離れた位置でヒットさせる。また、ファーストランまである程度強引に引き上げることにより根ズレが防げる。

D釣れた人のシャクリ方をパクる。
○これは非常に難しい。ただシャクッている作法を真似てもだめである。ロッドワークやジグを、真似るのではなく、ジグの動きを同じにしなければならない。
○ジグの動きはロッドの硬さ、ジグの形状、ラインの太さ、リーダーの長さによって変化する。釣れた人のシャクリ方を見て、その人のリーダーの長さやジグの重さ、形状を見てジグの動きを想定し、自分のタックルでどうすれば同じ動きになるか頭の中で変換しなければならない。たとえば、柔らかいロッドでロングジャークで釣れているとき、自分のロッドが他の人より硬ければ、自分も同じストロークでジャークするとジグは他の人より激しく動いてしまう。柔らかいロッドは大きくジャークしてもロッドがしなり、パワーが吸収されてジグは滑らかに動いていると想定される。ジグが重いとなおさらである。同様にリーダーの長さもジグの動きに関係してくる。

E誰にもあたりが無い時、誰もやってないジャークをいろいろ試す。
○特に誰よりも早く巻く。横にスライドするジグを使う。恐ろしく遅く巻く。等は意外と有効だったりする。

F底を確実に取る。
ジグが海底に着くのを確実に感じとる。潮が早い時などは、着底してもラインがずるずると出て行く。着底を見逃してほっておくと糸はたるみアタリは分からないし投入回数も減る。
ジグが底を引きずり、フックの先が甘くなったり、最悪はジグをなくす。
適切なジグの重さを選ぶ必要がある。潮の早い明石海峡ではこのことが釣果を大きく左右する。水深20mで120gを使ったりしている。