Vikingの使い方  - 備忘録 -

目次

1 インストール、設定

詳しい設定方法や使い方は、VikingのUsers Manual(英語版)等を参考にして下さい。

Vikingは、debianのパッケージに含まれるので、 # apt-get install viking で、導入できる。 Windows版もある。ただし、DebianJessieでパッケージされているのはVer1.5.1で少し古いので、 Ubuntu用vividのパッケージ(1.6.1)をインストールしている。gpsbabelもdependしているのでインストールされる。

A_108.jpg

図1: Vikingの起動画面(地理院pale地図を表示)

  1. 設定は、メニューのEdit > Preferences で行う。
    • Grneral で、単位と Default map layer direcrory を設定。
    • Startup で、Add a Default Map Layer を外したほうが作業しやすい。
    • StartupMethodは、Home LocationかLast Locationを選択。
    • Home Locationは、Edit > Set The Default locationで表示位置を登録できる。
    • (OpenStreetMap Tracesで、登録情報を入れる)
    • Routing で、Default engine をOSRMに設定
  2. Viw > Set Highlight Color の変更
    • デフォの色は、日本の地図では目立たないので作業しにくい。
    • 少し赤っぽく変更した。
  3. Optionの地図を登録
  4. Vikingの再起動
 <object class="VikSlippyMapSource">
   <property name="id">24</property>
   <property name="label">GSImaps/ort</property>
   <property name="hostname">cyberjapandata.gsi.go.jp</property>
   <property name="url">/xyz/ort/%d/%d/%d.jpg</property>
   <property name="zoom-min">0</property>
   <property name="zoom-max">18</property>
   <property name="lat-min">24.00</property>
   <property name="lat-max">46.20</property>
   <property name="lon-min">127.0</property>
   <property name="lon-max">150.0</property>
   <property name="name">GSImaps/ort</property>
   <property name="copyright">©GSImaps/ort</property>
   <property name="license-url">http://www.gsi.go.jp/GSI/chosaku.htm</property>↲
   </object>↲
</object>

 <object class="VikSlippyMapSource">
   <property name="id">26</property>
   <property name="name">GSImaps/std</property>
   <property name="label">GSImaps/std</property>
   <property name="hostname">cyberjapandata.gsi.go.jp</property>
   <property name="url">/xyz/std/%d/%d/%d.png?v=1</property>
   <property name="zoom-min">0</property>
   <property name="zoom-max">18</property>
   <property name="lat-min">24.00</property>
   <property name="lat-max">46.20</property>
   <property name="lon-min">127.0</property>
   <property name="lon-max">150.0</property>
   <property name="copyright">@GSImaps/std</property>
   <property name="license-url">http://www.gsi.go.jp/GSI/chosaku.htm</property>↲
 </object>

 <object class="VikSlippyMapSource">
   <property name="id">29</property>
   <property name="name">GSImaps/pale</property>
   <property name="label">GSImaps/pale</property>
   <property name="hostname">cyberjapandata.gsi.go.jp</property>
   <property name="url">/xyz/pale/%d/%d/%d.png?v=1</property>
   <property name="zoom-min">0</property>
   <property name="zoom-max">18</property>
   <property name="lat-min">24.00</property>
   <property name="lat-max">46.20</property>
   <property name="lon-min">127.0</property>
   <property name="lon-max">150.0</property>
   <property name="copyright">@GSImaps/pale</property>
   <property name="license-url">http://www.gsi.go.jp/GSI/chosaku.htm</property>↲
 </object>

2 GPXファイルの読み込み

  • menuの File - Open から GPXfileを読み込む。サンプルで、OpenRootServicesから落としたルートデータを読み込む。デフォルトはmap.gpxという名前でダウンロードされている。
  • 左ペインにmap.gpxレイヤーが追加され、サブレイヤーTracksにデータが収められる。

A_009.jpg

図2: VikingにGPXファイルを読み込んだところ

  • menu の Layers からNew Map Layer を選択、Map Type を選択する。
  • trackの色がデフォでは見づらいので、色を赤に、名前を gpx_org に変えてある。
  • 変更はTracksレイヤーのデータを右クリックするなどして変更する。
  • trackの線、ノードを変更するには、上位レイヤーmap.gpx のプロパティの Tracks Advanced で設定する。
  • 対象レイヤーがアクティブだと変更が確認できないので、他のレイヤー、例えば、Mapをアクティブにして、確認する。
  • ペインのチェックボックスは表示ON/OFF。
  • Garminのログファイルも同様に扱える。

A_111.jpg

図3: VikingにMapレイヤーを追加したところ(地理院pale地図)

  • ついでに標高データを追加する。
  • メニューの Layers から New DEM Layer を選択して、デフォルトのままOK。
  • DEMレイヤーをアクティブにして、toolからDEM downloadをアクティブにする。この状態で、地図上をクリックするとデータが読み込まれてゆく。標高精度は低い。
  • データの確認は、Mapを非表示にするか、Mapの上位レイヤーにDEMレイヤーをすれば分かる。
  • ペインでgpx_orgを右クリック、Transform -> Apply DEM Data -> Overwrite で、トラックデータに標高が追加される。
  • 標高を追加すると、gpx_org のプロパティに Elevation-distanceが追加される。

A_012.jpg

図4: gpx_orgのプロパティ

以上で、編集準備は終わり。

3 GPXファイルの編集

3.1 トラックの編集、作成

  • map.gpx レイヤ配下のいずれかをアクティブにして、ツールボタンの Edit Trackpoit をクリック。
  • ノードをクリックすれば、ポップアップ画面が表示され、trackpoint のラベル入力や削除、追加が可能になる。
  • ノードの位置修正は、マウスのドラッグでできる。
  • 地図の移動は、マウス中ボタンのドラッグで可能。私はホイールマウスなので、うまく使えないから、左右同時押しを真ん中ボタンに設定している。

A_113.jpg

図5: トラックデータの編集状況

  • 新規作成は、map.gpx レイヤ配下のいずれかをアクティブにして、Create Track ボタンをクリックしてから作業。
  • 新規トラックの作成では右クリックで点を追加。左クリックでひとつ戻るという設定。
  • 複数トラックのハンドリングが可能なようだが、試してない。

3.2 WayPointの編集、作成

  • map.gpx レイヤ配下のいずれかをアクティブにして、Create Waypoint ボタンを押して、地図上をクリックすればよい。
  • 編集する場合は、左ペインでプロパティを選択する。
  • 場所を移動する場合は、マウスでドラッグする。ドラッグする場合、アイコンのど真ん中をドラッグするがムズい。

A_114.jpg

図6: トラックデータの編集状況

3.3 Routeの編集、作成

  • Routeの編集機能はないに等しい。
  • Trackで作成したデータを Transform Convert to a Route でルートに変換することで対応。
  • ルート作成では、Route Finder でルート検索してくれる機能が準備されているが、現状使えていない。(昔、反応がとても遅いが、できていたように記憶している)

VikingからORSを利用する方法は使えない。開発を止めたそうだ。 Web側の仕様がしょっちゅう変わるからだという。残念。[2017-01]

3.4 GPXのExport

  • exportする場合、gpsbabelを経由させた方が、日本語対応がよいようだ。
    • 左ペインで、maps.gpxレイヤーを右クリック
    • export Layer -> export via gpsbabel を選択
    • Select a file format で GPX XML を選択
    • チェックボックスで Tracks、Routes、Waypoints から必要なものを選ぶ
    • ファイル名を指定して OK
  • waypointsを使いまわしたい場合などは、poi形式に変換したくなる。
  • Vikingやgpsbabelではできない。
  • Vikingに溜め込んでgpsbabbel経由で吐き出して編集がよさそう。
  • ツールは、JaVaWa RTWtool(www.javawa.nl)。日本語も基本的に大丈夫なようだ。

4 レイヤー

 ++ Top Layer + file01.gpx + Tracks ---+ track11
               |            |           + track12
               |            + Routes ---+ route11
               |            |           + route12
               |            + Waypoints + point11
               |                        + point12
               |
               + file02.gpx + Tracks ---+ track21
               |            |           + track22
               |            + Routes ---+ route21
               |            |           + route22
               |            + Waypoints + point21
               |                        + point22
               |
               + forpoi.gpx + Waypoints + point1
                                        + point2
                                        + point3

著者: AYAGE

Created: 2017-11-14 火 12:22

Validate