太陽の王子
ホルスの大冒険

Prince of the Sun, Great Adventure of Horus
1968年7月21日(東映系) カラー82分 モノラル シネスコ
[演出]高畑勲
[脚本]深沢一夫
[作画監督]大塚康生
[美術]浦田又治
[場面設計]宮崎駿
[録音]神原広巳
[編集]千蔵豊
[音楽]間宮芳生
[主題歌]「ホルスの大冒険」

[声の出演]大方斐紗子(ホルス)/平幹二郎(グルンワルド)/市川悦子(ヒルダ)/横内正(モーグ/ボルド)/東野英治郎(ガンコじいさん)ほか


パンダコパンダ
Panda Kopanda
1972年12月17日(東宝系) カラー34分 モノラル スタンダード
[原案][脚本][画面設定]宮崎駿
[演出]高畑勲
[作画監督]大塚康生/小田部羊一
[美術監督]神田尚郎
[撮影監督]清水達生
[録音]田代敦巳
[編集]井上和夫
[音楽]佐藤允彦
[主題歌]水森亜土「ミミ子とパンダコパンダ」/水森亜土「ねんねんパンダ」

[声の出演]杉山佳寿子(ミミ子)/熊倉一雄(パパンダ)/太田淑子(パン)/瀬能礼子(おばあちゃん)/山田康雄(おまわりさん)/和田文雄(動物園園長)ほか


パンダコパンダ
雨ふりサーカスの巻

Panda Kopanda, Rainy Day Circus
1973年3月17日(東宝系) カラー38分 モノラル スタンダード
[脚本][美術設定][画面構成]宮崎駿
[演出]高畑勲
[作画監督]大塚康生/小田部羊一
[美術監督]小林七郎
[撮影監督]清水達生
[録音]田代敦巳
[編集]井上和夫
[音楽]佐藤允彦
[主題歌]水森亜土「ミミ子とパンダコパンダ」/水森亜土「ねんねんパンダ」

[声の出演]杉山佳寿子(ミミ子)/熊倉一雄(パパンダ)/丸山裕子(パン)/太田淑子(トラちゃん)/山田康雄(サーカス団員)/安原義人(おまわりさん)/和田文雄(動物園園長)ほか


火垂るの墓
Grave of the Firefly
1988年4月16日(東宝系) カラー90分 ドルビーステレオ ビスタ

高畑勲監督作品。「となりのトトロ」と同時上映。 劇場公開時にスケジュールの関係から未完成で公開されたが、 ビデオは完全版で発売された。 映画は異様な雰囲気が漂っており、あまり何度も見たくはないが、演出が凄い事は確かだ。

原画に庵野秀明が参加している。

[原作]野坂昭如
[脚本][監督]高畑勲
[キャラクターデザイン][作画監督]近藤喜文
[レイアウト][作画監督補佐]百瀬義行
[美術監督]山本二三
[色彩設計]保田道世
[撮影監督]小川信夫
[編集]瀬山武司
[音響監督]浦上靖夫
[音楽]間宮芳生
[プロデューサー]原徹
[制作]スタジオジブリ

[声の出演]辰己努(清太)/白石綾乃(節子)/志乃原良子(母)/山口朱美(未亡人)/端田宏三ほか


おもひでぽろぽろ
ONLY YESTERDAY
1991年7月20日(東宝系) カラー118分 ドルビーステレオ ビスタ

リアルさを追及し、プレスコ(声を先に録り、それに合わせて作画する)をしている。 作画も、頬骨をかいたりしていた。(少し不気味)

有名俳優を起用したのも、話題の一つ。

ただ、僕としては今一つ、感情移入できなかった。 エンディングは最終段階で変更になったそうだ。

[原作]岡本螢/刀根夕子
[脚本][監督][主題歌訳詞]高畑勲
[作画監督]近藤喜文/近藤勝也/佐藤好春
[場面設計][絵コンテ]百瀬義行
[キャラクター色彩設計]保田道世
[美術監督]男鹿和雄
[撮影監督]白井久男
[編集]瀬山武司
[録音演出]浅梨なおこ
[音楽]星勝
[主題歌]都はるみ「愛は花、君はその種子」(ED)
[プロデューサー]鈴木敏夫
[製作プロデューサー]宮崎駿
[制作]スタジオジブリ・原徹

[声の出演]今井美樹(タエ子)/柳葉敏郎(トシオ)/本名陽子(タエ子・小5)/寺田路恵(母)/伊藤正博(父)ほか


総天然色漫画映画
平成狸合戦ぽんぽこ

The Racoon War
1994年7月16日(東宝系) カラー118分 ドルビーステレオ ビスタ

狸を主人公にして、人間の愚かさ?を見せた作品。 おだやかそうな狸が人を殺すのは、なんとも怖いものである。 水木しげる風の妖怪も登場して面白いが、 話自体がナレーションで展開するのは手抜きと思える。

最後はホロッとさせるが何かもの足りない。主題歌はナイス。

有名落語家や俳優を起用したのも話題の一つ。日本テレビのアナウンサーも多数出演。CGも少し使われている。

[原作][脚本][監督]高畑勲
[企画]宮崎駿
[イメージ・ビルディング]百瀬義行/大塚伸治
[画面構成]百瀬義行
[キャラクターデザイン]大塚伸治
[作画監督]大塚伸治/賀川愛
[キャラクター色彩設計][仕上監督]保田道世
[美術監督]男鹿和雄
[撮影監督]白井久男
[編集]瀬山武司
[CG制作]日本テレビ技術局制作技術センターCG部(菅野嘉則)
[録音監督]浦上靖夫
[音楽]紅龍/渡野辺マント/猪野陽子/後藤まさる(上々颱風)吉澤良治郎
[主題歌]上々颱風「いつでも誰かが」(ED)
[プロデューサー]鈴木敏夫
[制作]スタジオジブリ

[声の出演]野々村真(正吉)/石田ゆり子(おキヨ)/福澤朗(竜太郎)/三木のり平(青左衛門)/清川虹子(おろく婆)/芦屋雁之助(隠神刑部)/泉谷しげる(権太)/林家こぶ平(ぽん太)/村田雄浩(文太)/古今亭志ん朝(語り)ほか


ホーホケキョ
となりの山田くん

MY NEIGHBORS THE YAMADA
A GLOBAL STANDARD(FROM JAPAN)
1999年7月17日公開(松竹系,スタジオジブリ) カラー105分 ドルビーデジタル,DTS ビスタ
[原作]いしいひさいち
[脚本][監督]高畑勲
[演出]田辺修/百瀬義行
[プロデューサー]鈴木敏夫
[音楽]矢野顕子
[主題歌]矢野顕子「ひとりぼっちはやめた」
[制作]スタジオジブリ

[声の出演]朝丘雪路(まつ子)/益岡徹(お父さん)/五十畑迅人(のぼる)/宇野なおみ(ののこ)/荒木雅子/ミヤコ蝶々/柳家小三治(俳句朗読)ほか