うちのコンピュータ環境

 

PC98
名称 FF
正式名称 PC9821Xa/C9W
CPU K6−2 300
メモリ 96MB(16MB×2 + 32MB×2)
ビデオカード メルコ WHP−PS 4MB
HDD 4GB(SCSI内蔵)
CD−ROM 24倍速(SCSI)
MO 640MB対応 (SCSI外付け)
音源 118ボード+MIDI(SC−55MKU)
プリンタ エプソン PM−600C
モデム 28800bps
備考 つうか、AT互換機にメイン環境が移行完了したので立ち上がることが滅多にない(笑)。

モデムはこいつにしか繋げてないのでパソ通をやるときに起動するぐらいかな?

自慢は初代の無印XaにK6−2を搭載して問題なく動いている事かな?

 

自作ATマシン1号機
名称 SAGA
正式名称 自作なので特になし
CPU K6−200
メモリ EDO128MB(32MB×4)
ビデオカード FireGL1000PRO 8MB
HDD 4GB(SCSI内蔵)+8GB(SCSI内蔵)
CD−R R×12、W×4
音源 SB16
キャプチャー カノープス パワーキャプチャー プロ
備考 キャプチャーとCD−R用マシンです。

高速動作よりも、安定動作を目指しています。

システムはフルSCSIでそこそこいいHDDをつけています。

おかげでCD−Rは非常に安定して焼き込むことが出来ています。

キャプチャーはあまり活躍してないかも(^^;;

 

自作ATマシン2号機
名称 SEIKEN
正式名称 自作なので特になし
CPU K6−2 300
メモリ PC−100 SDRAM 128MB
ビデオカード i740 8MB
HDD IDE 3.2GB
DVD−ROM 東芝製 第2世代ドライブ
音源 YMF−724
DVD再生ボード M3309 DVD Player Card
スキャナー NSF−630P
備考 ゲームマシンからDVD−再生マシンへ転向(笑)

ちなみに、本当はVooDooBansheeが乗っていたのですが・・・昇天してしまい修理完了後もDVD再生ボードがI740の方が調子よく動いてくれるので使ってない(^^;;

 

自作ATマシン3号機
名称 Xenogears
正式名称 自作なので特になし
CPU Pentium2 Celeron300A (450Mzで動作中)
メモリ PC−100 SDRAM 128MB
ビデオカード RivaTNT 16MB
HDD IDE 8GB
CD−RW ATAPI CD−R×4 CD−RW×2 CD×8
音源 YMF−724 & MIDI(MU50)
備考 はじめは余った部品でNTサーバーをでっち上げるために作られたマシンでした。しかしMacとのネットワーク接続がうまくいかないのとNTだとやはりWin95Win98のようにいろいろと自由に出来ないので(私がNTをよく分かってないのが悪いのだが)激安パーツにてSrotマシンをでっち上げていろいろやっていたら、遅いマシンを使うのが馬鹿らしいほど快適な環境になってしまったので、いつの間にかメインマシンに昇格していたというマシン

 

自作ATマシン4号機
名称 JJ
正式名称 自作なので特になし
CPU Pentium2 Celeron300A×2
メモリ PC−100 SDRAM 128MB
ビデオカード VargeDX 4MB
HDD SCSI 2GB
CD−ROM SCSI 24倍速
音源 SB16
備考 はじめは余ったパーツでLinuxをでっちあげるために作ったマシン。
その後、DualCeleronを試したくなって現在に至る。

OSはNTとLinux(Vine)をデュアルブートで切り替えながら使っている。まぁサーバーとして立ち上げるために作られたマシンと言うよりNTやLinuxへ対する興味・・・DualCeleronに対する興味で作られたマシンです

ちなみにオーバークロックはいろいろ試してみてるのですが難しい。Dual動作させるとCPUの動作が厳しくなるのか?気合いの入っていないCPUなのか?まぁスピード的に問題ないからいいのですが

 

Mac
名称 忘れた(^^;;
正式名称 iMac
CPU PowerPC G3 233Mz
メモリ 32MB + 128MB
装備品 基本的に標準構成
備考 iMacを衝動買いした人手をあげてといったら速攻で手を挙げる必要がありそうです。発売日に秋葉をうろついていて衝動買い(笑)

ついにNTをつかってファイルの共有に成功!!
でも、あまり動いてません(^^;;

しかし、あの標準マウスはいけない。あまりにも使いにくいので速攻で変えてしまいました(笑) 買えたマウスはいわゆる普通のUSBマウスで使いやすいけど、デザインがiMacしてないというやつでして。その後デザインがiMacしているマウスを秋葉で何度か見つけて買ってくるもなんかマウスとしての性能がいまいちな品が多い今日このごろ

 

その他
ルーター NTT−TE東京 SOHO128
デジカメ OLYMPUS D−340S(一応メガピクセル)
ディスプレイ 98とAT3が飯山の17インチディスプレイ

AT1と2とメディアコンバーター98がNECの17インチモニターに切り替え機付きで接続

iMac・・・標準搭載(笑)

X68kとTowns用ディスプレイ・・・場所をとって邪魔(^^;;

その他のマシン PC−9821Ld 98ノート

FM−TOWNSU MA タウンズ

X68000 ACE  X68000

PC−9821DS PC98の5インチ(メディアコンバータ)

PC−9801FA PC98のDOS用環境マシン