日記のようなもの


(2001.6.30)

出張中の J さん(伏せ字になっていない ^^;)に代わって、POLYSICS を観に SHIBUYA-AX へ行く。
POLYSICS ってのは、シンセサイザーの POLYSIX と、Poly Sicks をかけているのかな?
まともに聴いたのは初めてなのだが、「テクノポップとパンクという制約のせいで、自由なことができないトーキングヘッズ」という感じ。(好きな人怒らないでね。) 曲調にしろ、歌い方にしろ、トーキングヘッズっぽい。(まさかカバーじゃないよね。) 日本のテクノシーンってよく知っているわけじゃないけど、プラスチックスあたりが一番近いのかな?
また、(これは PA の問題なのかもしれないが)音が大きくノイジーで割れている。耳栓をすると、演奏がうまいと感じるが、同時にメロディが貧弱な印象も受けてしまう。(サーフミュージック & エレキ歌謡っぽい。)
どの辺の層に受けているのかな?ちょっとコミカルなところだろうか? なお、i-radio のパーソナリティぶりは、なかなか笑えるっす。
とまぁ、ちょっと疑問も残りましたが、大いに楽しめましたんで、チケットどうもありがとうございました。> J さん


ギンコバの試供品が届く。もう買っちゃったんだけど。試供品のおまけに集中力をチェックするクイズが付いており、ギンコバ飲んでないのに全問正解する。:-) これは集中力ってより、発想力の問題だよね。


(2001.6.29)

東京ビッグサイトへ、某展示博覧会見学へ。ゆりかもめに乗るが、混んでいてムシムシしして、相変わらず乗り心地が悪い。ベンチシートも小さい。

ということで、帰りはバスを使う。渋滞で少々時間がかかったけど、涼しくて快適。


その展示会場で、5 〜 6 年ぶりに、ある方と再開する。こういうことも、あるもんだ。


あわてて帰ったのに、打ち合わせは延期になる。うー、ちと残念。


(2001.6.28)

Norton Internet Security の広告ブロック機能って面白いなぁ。広告 URL のリストがあって、それで遮断しているのか。画像が壊れたりせず、きれいに消えるんで、感心してしまう。

また CD-ROM からブートして、ウィルスの駆除が行えるっていうのもポイントが高い。


(2001.6.27)

先日、某社のトレーニングプログラムに Web で申し込んだところ本日請求書がやってきた。しかしその名前が「瓦洋」とミスタイプされている。申し込んだ控えのファイルには「亙洋」と記入されているから、申し込みのシステムと請求のシステムが連動せずに、再入力しているみたいね。
ちなみにこの某社は、データベースと E-Business で有名な企業なんですが...


「やっとく、やっとく」といって何もしないよりも、「できない」という方が誠実だと思う。

不言実行より、有言実行の方がかっこいいと思うが。(計算できるから、部下としても使いやすいし。)


今日も、直談判モード。


(2001.6.26)

「忙しい」という言葉は嫌いです、心が亡ぶという意味だから。
「がんばる」という言葉は嫌いです、イヤなことでも我慢して耐えるというニュアンスがあるから。(いい使い方もあるが)
「時間がない」という言葉は嫌いです、時間はみんなに平等です。「やる気がない」と言い換えて欲しい。


お茶の水でギターベイダーREMIXES GVRを購入。歌詞カードが付いてなかったので、SUPER BROTHERS の聞き取りに挑戦する。やっぱりこれって、某社の某有名キャラクターがモチーフになっているみたい。


直談判モード。話を持ってきてくれた U さんのためにも、ぜひ成就させたい。


(2001.6.25)

一仕事終えて、やっと一息つく。まだまだ道は険しいが、今日は祝杯で痛飲したい気分。


20mmバルカン砲の誤射(暴発?)ですか。こういうニュースも連鎖したりして... (自衛隊関係の事件が注目されるのは確かだろうが。)


出社途中、前を歩く 50 がらみの男が、タバコを投げ捨てるのを見て、こっちは徹夜明けで気が立っているので、つい『けっ、投げ捨てか。』と言ってしまう。その男はこちらを睨み、『何が悪い、みんなやっているだろう』というような表情を浮かべる。こっちも憮然とした表情で、そのまま歩いていると、同じビルに入り同じエレベータに乗りましたとさ。^^; もし仕事で一緒になったら、「投げ捨てさん」と呼んであげよう。:-)


(2001.6.24)

選挙にいく。最近は休日でも、早寝早起きモード。うーん、トウガラシが効いているのかなぁ?


買うか買うまいかいろいろ悩んだあげく、ついMDレコーダー買ってしまった。(家路に向かう途中で引き返して買ってしまった。) 浪費感を伴う消費活動は、自分が社会の一員であると確認する行為なのかもしれない。カタルシスを感じる。
いろいろ使い道は考えているんだけど、だいたいその通りにならないんだよなぁ。(導入時には、甘い見通しをしてしまうと言うことか。)


なぜ、日曜日というだけで、こんなに仕事する気が失せるのか? サラリーマン根性が染みついてしまったのだろうか? ということで、ほぼ徹夜状態になってしまった。
頭が回転しているときと、そうでない時を見極めて仕事を割り振れば、効率がよくストレスは少ない。


(2001.6.23)

今日も某所で、みんなの書店のデモを行う。HTML を覚える気はない人に、WEB 制作の面白さを伝えるのに最適なシステムかもね。


プロバイダーは、メールのウィルスチェックくらいしてもいいんじゃないだろうか?
と思って検索してみたら、KCOMではやっているようだ。

さらに、WEB サーバーにおいてあるファイルも、チェックしてくれるといいな。 『2001.6.23 ウィルスチェック済み』というような、コメントが表示されるような。


「問題解決を実践していないホワイトカラーは良いアイディアを出せない(補足)」と『「ナレッジ共有」の技術』書いてあるところを読み、 うなずき続けるのを禁じ得なかった。(笑) ナレッジマネジメントは、何をナレッジと定義するか、受講者側の意識をいかに高めるか、どう全社的なシステムに組み入れるか、というあたりが難しそうだなぁ。KM にしろ、CRM にしろ、コンピュータシステムありきじゃないっていうのは、コンピュータ屋としてはつらいっすね〜。

補足 : 正確には、『その点、ホワイトカラーの人たちの方が、発想に柔軟性を欠くことが多い。発想法とか創造性などの教育訓練を受けているので、本来であればそれらを身につけているはずである。しかし、実態は反対で、案外よいアイディアが生まれてこない。それらの背景の1つは、現実に問題解決をしていないからではないかと推測される。』 とある。 (P.69)


いつ頃からうつにならなくなった。考えてみると、人間関係のストレスが大きいとき、目標を喪失しているときに、なっていたなぁ。


ギンコバを試してみる。飲まなかったときと比較できないんで、効果のほどははっきりしないけど、気力は充実している。しばらく続けてみよう。


実は一生懸命仕事モード。


(2001.6.22)

寝不足モード。短い時間で熟睡するのって難しいなぁ。特に寝過ごすと大変なことになると思うと眠りが浅い。
気が高ぶっているから、床につくとイヤなことを思い出してイライラしたりと、悪循環だ。まぁ今日の夜は酒でも飲むことにしよう。(すでに終電近い。)

そう思って酒を飲もうと食彩屋 一源って 24 時間営業の居酒屋に一人でいくが、味もサービスも値段もよくなくガッカリする。のびたパスタとツナ缶をマヨネーズで和えただけのお通し ¥250- ってのも高い。メニューに『ロバートブラウン(特級)』というのがあったが、そんな区別残っているんだっけ?


懐柔されるのは嫌い。へらへらしながら、仕事を指示されるのも嫌い。(その仕事は大抵ろくなもんじゃない。)


(2001.6.21)

ここのアクセス数増加に伴い、みんなの書店のアクセス数も増える。ありがたいことっす。しかしどこから?禁煙関係かな? アクセスログが見れないところがつらい。


T 先生のところで、みんなの書店のデモを行い、参加を薦める。T 先生も乗り気のようだ。エバンジェリストと化してますなぁ。

STARWEB STARBuilder II を見せてもらい、ちょっとアドバイスする。よくできた HTML のオーサリング環境だとは思うが、自由なレイアウトを実現するのに、レイヤーを多用するのはいかがなもんか。
きちんとした、HTML の知識は今でもかなり重要だな。手軽な結果を求めずに、試行錯誤する過程でしか得られないものもあると、『「ナレッジ共有」の技術』 にも書いてあったし。

T 先生と話し、ネットワークの持つ心地よさに関する謎が少し解けたような気がする。ブール代数を知らなくとも、それを自由に使いこなせるような、検索エンジンがその第一歩だろうか。


何とかとハサミは使いようという言葉を実感する。結局、こちらの意見を強引に押し通してしまった。(まぁ冷静に考えれば、こちらの方が正論なのは明白なのだけれども。)
声を出すこと、いいたいことを言うこと、言ったことが嘘にならないように努力すること。熱意を持って正論を語ること。内にこもるよりも、こっちの方が性に合っているようだ。『暗いと不平を言うよりも、進んであかりをつけましょう』ってやつだね。(元ネタわかるかな?)


いろいろ、使い道がありそうなんで、MDLP 対応の録音機器が欲しいなぁ。物欲果てることなし。


Yahoo! BB の登場と、東京めたりっく通信がソフトバンク傘下で、いよいよブロードバンド時代突入の様相。NTT や郵政の悪あがきがなければいいが。スピードネットはどうなんだろう?

ということで記念に『孫がゆく 孫正義物語』を追加する。(笑)


刃物に関する事件を、嫌悪の表情で放送するニュースキャスター。おまえらマスコミが報道することで、犯罪が誘発されているんだよ。


(2001.6.20)

睡眠不足でナチュラルハイ。この後の反動が怖い...

ちょっと前にモナリザの CM をやっていた、ギンコバって集中力アップに効くのか?副作用はどうなんだろう?イチョウの葉が効くなら、その辺の葉っぱを食べるのだが。(笑)
ところで、銀杏(ぎんなん、いちょう)のことを Ginko っていうらしい。日本語っぽいが、銀杏(ぎんきょう : Ginkyo)がなまったのだろうか?Ginkoba = 銀杏葉(ぎんきょうば)なのかもね。(イチョウは日本や中国特有の、生きている化石って聞いたことがあるが。)


なぜか急にアクセス数が増えた。(といっても絶対数が少ないんだけど。) どこからかリンクされたのかな?リンクフリーだけど、誰か教えてね。

というどなたかのリンクに応えて、日付にアンカーを追加する。


おお、ヤクルト強いなぁ。(中学校の頃にヤクルト配達して金を貯めマイコン(シャープ MZ-2000)を買って以来のライトなファン。)
ドーム球場と、そうでない球場で 10 近くも消化試合数が違うんだから、勝ち数の順位って参考にならんなぁ。まぁ優勝経験のない若松ヤクルトにプレッシャーがかからなくていいか。


(2001.6.19)

追い込みモード。集中力を持続させるのがつらい。


(2001.6.18)

『マイクロコンピュータの誕生 わが青春の 4004』を入手する。


(2001.6.17)

某グループのセッション参加で新宿のスタジオへ。(といっても、見学&カラオケモード。) 午前中から昼過ぎまでだったので、その後、有楽町のビックカメラ・ビックピーカンへ。といっても混んでいたので何も買わず。

その後、近所のヨドバシでRed Hat Linux 7.1 オフィシャルマニュアルを買って、早速インストールする。パッケージ版は高いし、サーバー用だからこれで十分だな。さすがにインストーラはよくできている。(デフォルト・ゲートウェイの設定でちょっとはまったけど。)


PlayStation Awards 2001、これを見ると去年は 10 本くらいしかソフトが発売されていないように見えるなぁ...。高スペック化の弊害か、ライトユーザばかりだからか、それとも不況というやつなのか。 ちなみに、一本もやってないし持っていない。(ちょっと前のニュースみたいね。)


評価基準が変更されたようで、みんなの書店が★★になった。まぁポイントにこだわらず、個人用の覚えとして活用することにしよう。

おっ kneo さん書店だ。


(2001.6.16)

よく寝る。起きてこれを書いたり、仕事をしたり。

T 先生にご紹介していただいた、『「ナレッジ共有」の技術』 を入手する。はじめにの最初に「本書は「ナレッジ・マネジメント」を理解するための本ではない。実際に「ナレッジ・マネジメント」を現場で実践することに主眼をおいたテキストである。」とある。さすがだ。


グリコジャイアントコーンの原材料名のところに、「右記の原料には、小麦に由来するものが含まれています。」と書いてあった。これは異物混入へのクレーム対策か、それともアレルギーかな?


(2001.6.15)

ボーナスがでる。予想よりずいぶん多くてラッキー(笑)。(ってこれくらいの感覚が普通だよん。> A 氏) 特に欲しいものがあるわけではないが、貯金や投資する気になれないこの市況。まぁ普通預金に入れときましょうか。

Windows 98 のシステムリソース問題で苦しむ。Windows 2000 にアップグレードできればいいんだけれど。

と、思うと Windows 2000 で SQL*Net を使いたいという要望もあったりして、困ったことだ。(動くみたいだけど、オラクル社は保証してくれないし。)


(2001.6.14)

O氏と会う。(彼はがんばっていると思うが、)なぜ勘違いプロジェクトが生まれるのかというプロセスがよくわかった気がする。

何か、新しいものを生み出せる環境にいたいし、そういった環境をつくることに貢献したいと思う。


(2001.6.13)

同僚 4 人とそば屋へ。(6.11 の店じゃないよ。こっちの方がかなり庶民的。)自分ともう一人の歓迎会という名目で、ごちそうになる。うーむ。


(2001.6.12)

『感情でエンジンで動かし、論理でハンドルを切り、モラルでブレーキを踏みたい』と思う。


(2001.6.11)

A 氏と蕎麦屋で会食。普通の人には粗大ゴミだが、一部の人には貴重品を受け渡し。

趣味や嗜好は相当違うが、考え方の基本は共通する部分が多く、会話の内容は予定調和に終始してしまった。正直なところ、もっと議論白熱するような話がしたかった。

A 氏は生真面目すぎる。そこが彼のアイデンティティなのだろうが、あんなアナーキーで生真面目な人間は見たことがない。(まぁアナーキストってのは生真面目かいい加減なものなんだろうが...)

何か一緒に面白いことができるといいなぁ。


(2001.6.10)

『計算機屋かく戦えり』の嶋正利氏の章を再読する。さらに、kenji 氏のコラムを読んで、エンジニアとしてどう生きるべきか、ちょっと考える。

まずは、成功していない自分を嘆かず、やってくるチャンス(引き寄せたチャンス)をものにできるだけの力を蓄えたいと思う。

(ある人から「なぜ結婚しないんだ、君の遺伝子を残すべきだ。」との問いへの答え)
私のような人間を作るのはそう難しいことではなく、理科にちょっと興味のある小学生に、学研の科学、学研のまんがひみつシリーズ、図鑑、子供の科学レゴブロック、紙工作の本、紙飛行機の本、電子ブロック(持っていたのはマイキット MX-180 (?)だったが...)、パンチカードを読み込んで記述通りに走るタンク、マブチの水中モーター、亀やカエルやドジョウといった生物などを与えればよい。(メカモもほしかったんだけど、持ってなかった。完全に学研小僧だな...) 紙工作以外の本は、図書館で代用可能である。できれば、これらに集中できるように、運動オンチで異性にもてない方がいい。
(正直言って、あまり自分の遺伝子を残すことには興味はなく、考え方や、自分の周りにあった環境を残す方に興味がある。)

しかし、それは今では難しいのかもしれない。少し前に、学研のまんがひみつシリーズ・伝記まんが・図鑑のラインアップを見て、自分の子供の頃(20 年前)とほとんど変化がないのに愕然とした。(図鑑は、'75 年頃から改訂されておらず、当然電話は黒電話だけ。絶対数は、むしろ減少しているし。) たとえば嶋正利氏の伝記が、小学生向けのまんがに、なぜなっていないのだろうか? たとえば、遺伝子のひみつや、脳のひみつ、携帯電話のひみつ、インターネットのひみつのような本が、なぜないのであろうか?子供の頃の自分にとっては科学者や発明家がヒーローだった。日本人の科学者や発明家を知って勇気づけられた。そういった本が日本の未来の技術を支えると思うのだが... IT 立国を目指して、Windows の講習をするのもいいが、その前にそういった書籍を作るべきではないのだろうか? 学研の健全なる再生を。学研に補助金か税制優遇措置を。

(たまに少年マガジンにゲームクリエイターの話が載るようだし、そういったニーズはあるはずだ。スポーツ選手やミュージシャンや俳優になりたいとあこがれる子供は多いが、それを実現するのは難しい。技術者なら裾野も広く、そのまま国益に寄与するだろう。)

私のような個人であっても、どこか協力できる場所があると思うのだが...


DOORSって曲、遊佐三森が歌ってるんじゃなかったのね。(コンビニエンスストアで聴くくらいだったので、Noah かと思ってたし。)


ラジ@ を聴こうとしたが WMP が不調だったので、Real で聴いてみる。するとこっちの方が遙かに音がいいじゃない。どうも Real の方は動的にビットレイトを変更するようで、回線状況に応じて 20k〜32.5k〜44.1k〜64.7k と変わるが、44.1k以上の音質は(インターネットラジオとしては)すばらしい。 これからは Real で聴こう。WMP は 20k 固定みたい。

WAVEMASTER 最高、ラジオDC 最高、Jet Set Radio 最高、ギターベイダー最高。(今回はちょっとコントがなくて寂しいが...)
サエキけんぞうのお宝音源ご開帳 最高。


(2001.6.9)

早寝早起きモード。でも、昼過ぎに 2 時間ほど昼寝。掃除、洗濯など。

仕事と、お礼のメールを書く。

みんなの書店をメンテし、紹介してもらった『「ナレッジ共有」の技術』と、サインを本にするために(笑)『我が青春の 4004 』を買う。両方とも取り寄せ。

「スーパーOCN DSLアクセス」かぁ、興味はあるのだが... 「DION Business-DSL」でもいいのかな?これの方がずいぶん安い。

三谷幸喜と同じ誕生日だと知る。うーん、そういえばちょっと近いものがあるような...。さらに調べてみると、中村有志も同じだなぁ。こだわり派の誕生日なのかも。


(2001.6.8)

実は、職場は休み。6 月はお休みがないからという理由のようだが、ワシはお仕事。

OB の N さんにいろいろ教えていただく。

さすがに T 先生や N さんのような実践し情報を持ち頭の回転が速い人とのディスカッションは、自分の考えが整理できたり、新しいことを思いつく。T 先生や、N さんと一緒に仕事ができるようにがんばろう。


例の事件についてコメントすることがあるとすれば、薬物やアルコールはああいった事件を引き起こすきっかけになる。
先週のモーニングに、どこか憎めないシャブ中の親父がでてくる漫画(ちゃぶだい)があったが、嫌悪感があった。せめて、アルコールにならなかったのか...

マスコミは連日長時間報道するだろうが、それが犯罪の連鎖につながらないかどうか心配だ。性犯罪や毒物事件のように。


下の弟が働きだしたとのこと。応援してやりたい。


(2001.6.7)

K さん、U さんと、T 先生のところに訪問し、いろいろ教えていただく。

さらに、以前 T 先生のところで仕事をしていた O さんと合流し、情報交換など。

まずは『「ナレッジ共有」の技術』を読んでみよう。

T 先生の高校時代の同級生にすごい人がいるので、今度紹介してもらうことに。

まさか、T 先生が高校生の頃にマイナーなパソコン誌に記載されていた事例に関わっていたとびっくり。それをやった N さん


そろそろ「若くない」ってことを痛感するようになってきたので、今しかできないことは今やろうと思うこのごろである。ちと、刹那的な方向に行かないように自制しなくては...


よく寝る。


(2001.6.6)

同僚 Y さんと打ち合わせ。

某社に定期訪問し、作業を行う。

某社の U さんとディスカッション。その後、水道橋近くの台南坦仔麺(たいなんたーみーめん)で食事する。ずいぶん食ったなぁ。


(2001.6.5)

同僚 K さんと打ち合わせる。上司から急な用事が入って話が中断してしまったので、夕方に新宿で K さんと牛タン屋で話をする。


(2001.6.4)

ふー、一仕事終えた。それに、例のスケジュールが少し延びてよかった。
ただここで気を抜かないようにしなくては...


さすが NHK。すぐ結果を言ってしまう。盛り上げるも何もないなぁ。


最近、近所の公園を走っている。といっても、100m 50 秒ペースなんで早歩き。それを 30 分ほどなんで、3 km 強ってところだな。


『ビジネス版 悪魔の辞典』を再読。最近笑えるようになったもの、最近笑えなくなったものを発見する。
この間社内文書に、ちょっと引用してやった。:-)


(2001.6.3)

うーん、寝てないと暴走しがちだなぁ。


世界禁煙週間に寄せて

私はタバコが嫌いです。タバコの煙が嫌いです。
煙を吸い込むと頭がクラクラしますし、しばらく気分が悪くなることも少なくありません。

(お店で)
パチンコはやりません、麻雀もやりません。タバコの煙が嫌いですから。
ゲームは好きですが、ゲームセンターは喫煙マナーの悪い連中が多いので、嫌いになりました。
人と酒を飲むのは嫌いではありませんが、居酒屋やカラオケボックスなどは、タバコの煙が多く気分が悪くなります。酒が入ると禁煙マナーが悪くなる人も多いと思います。
飲食店ももっと分煙化を推進してほしいものです。ファミリーレストランなどでは席は分けられていますが、煙が流れてくることも少なくありません。
喫煙者もタバコの煙を嫌っています。灰皿を自分からなるべく離して置く人が多いでしょう。たとえば、飲食店のカウンターで、先客がタバコを吸っているので離れて座ると、次に入ってきた人は、タバコを吸っていない私の近くに座ってタバコを吸い出すことが多くあります。

(オフィスで)
会議中にタバコを吸うのはいかがなものでしょうか。 会議とは気分転換の場ではないはずです。
オフィスが全面禁煙だからといって、マシンルームで喫煙するのはやめていただきたい。タバコの煙で故障してしまう機器もあるし、換気の悪い部屋も多い。もし小火(ぼや)でも出したら、(少なくとも私の勤務先では)スプリンクラーで、多くの機器がパーになってしまいます。(とあるタバコに関連する企業でも、マシンルームは禁煙でした。)
全面禁煙のオフィスなのに、昼休みや残業時間になるとタバコを吸うのもやめていただきたい。特に残業時間帯は、エアコンが止まって空気が淀んでいます。
喫煙所がコミュニケーションの場として重要な場所であると主張されるのは結構ですが、その場に参加することを強要するのはやめていただきたい。明確な指示を出さず、雑談の中で指示をするのはいかがなものでしょうか。
喫煙所をリフレッシュルームという呼称は、やめてほしいものです。喫煙室とか、スモーキングルームにしてほしいものです。

(道ばたで)
交通量の多い場所で、歩きながらタバコを吸うのをやめていただきたい。周りにいる人が煙を吸い込み迷惑します。
交差点のような場所でタバコを吸われると、煙から逃げられず大変不快に感じます。
吸い殻を投げ捨てるのは、もってのほかです。それは喫煙者に無神経な人が多いように感じさせます。少なくとも、非喫煙者は吸い殻を投げ捨てません。
歩行禁煙や投げ捨てで、銃撃してやりたいと思ったことも少なくありません。もちろん、水鉄砲でですが。
少なくとも吸い殻の投げ捨ては、法律で罰していただきたいものだと思いますが、警察官のみなさまにそのようなつまらない仕事をしていただけそうにないので、条例に期待したいものです。少なくともタバコの税金は、国鉄の負債などではなく、マナー改善の活動に役立ててもらいたいものです。


私は、タバコを憎んでいますが、喫煙者を憎んではいません。
タバコのマナーのいい人を見ると、それだけで尊敬します。携帯用の灰皿を使用し、投げ捨てをしないだけでも、すばらしいことだと思います。
喫煙は大人だけに許された権利です。大人であるという自覚を持って、喫煙を楽しんでいただけることを心より望みます。

(タバコを吸う人間と、吸わない人間で、議論が成立しないのかもしれませんが、少しでも状況が改善することを切に望みます。)


「コンフェデレーション」って、言葉は日本語として定着するのかなぁ。JPNIC なんかも使っているようだし、連盟とか連合とか同盟というのも堅いイメージがあるし。でも、「コンフェデ」って省略してしまうのは、どうなんでしょう?パソコンやインフラあたりは仕方ないとして、スパコン(スーパーコンピュータ)、ネスケ(ネットスケープ)、スマメ(スマートメディア)なんて略語や、ギブアップのことをギブって略すのも許せません。


(2001.6.2)

ずいぶん、ほったらかしにしていたこのページをちょっとメンテしました。
たまにメールをもらったり、闘わないプログラマで紹介されていたyomoyomoさん『窓の五年殺し vs 頼みの網』で私の『winipcfg.exe の怪』が役に立ったと書いてあったりで、ちょっとやる気になったためです。(本当は忙しい(=心が亡んでいる)ので現実逃避モードなんですが...) いつまで続くかわかりませんが、よろしかったらおつきあい下さい。


最近、夏目漱石 の『草枕』を読み直しました。(20 年ぶりぐらいか。) 冒頭を引用すると...

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

なんと、重みのある言葉でしょうか。(ところで<blockquote>タグを初めて本来の目的で使ったような気がする...)
私は、

角が立っても流されず、窮屈だったら逃げ出して、住みよく楽しく生きていたい。

と思っています。
なお、『草枕』青空文庫で読めます。興味のある方はどうぞ。


みんなの書店に出店しました。『おすすめ企業小説・ビジネス小説』です。よかったらごらん下さい。似顔絵は、まったく似ていないけれど...


富士食品工業の、Oh! Hot. を愛用して唐辛子ダイエット中です。(笑) でも、あまり売っていない。どこかでまとめ買いしなくては。


最近の日記のようなもの

中田亙洋:ybj@mars.dti.ne.jp
(2001.6.3 設置)