コンパクトワインディングエキスプレス

HONDA Beat Version F


約2年にわたって捜しておりました。
以前、黄色ビートに乗っていたんですが、PC購入資金を調達するために売ってしまいました。
それでも忘れられないあの感動!決して速い車とはいえません。
(速く走れますが腕がいりますね。)でも”楽しさ”という要素で言えば、
Lotusと変わらないですね。維持費も安いですし
例:自動車税7200円に保険は約5万/年(車両込み),ガソリンはレギュラーで14Km/L走ります。
毎日乗れて楽しい、それにミドシップのハンドリングは充分に味わえる。
天気のよい晴れた週末はオープンにできる!これ以上の”楽しみ”はあるのでしょうか?
もう一言で言ってしまえば

こりゃいいよ〜


って言うしかないですね。
余談ですが、池沢さとし氏が著書:”サーキットの送り狼”の中でフェラーリとビートを交換して 箱根から帰ってきたという話しをしております。氏もビートのハンドリングには感心したようで、 「箱根の下りではスーパーカーと呼ばれる車と10km/hしか違わないスピードでコーナーを駆け抜ける ことができた。」と語っております。その後、いっしょに取材にいった編集者に自分のフェラーリを 預けて、ビートで都内まで帰ったそうです。御自身で「軽自動車の狼」と名乗っていた時期もあるとか。
私もちょうどビートのことを「軽のロータスヨーロッパ」と呼んでおりましたから、心の中で微笑みました。



このビートですが,当初は「足車だし,他にもあるからノーマルで乗ろう。」と誓いました。
しかしながらたった5ヶ月でその考えは捨てました。
少し物足りなくなったんです。
もうほんのちょっとが欲しくなりました。
6000rpm以上のパワーは申し分ありません。
5000rpm付近のトルクが欲しいです。
そこから6000rpmまでのふけとトルクがあがれば更に気持ちよく走れそうです。

さっそく,ハンドルをMOMOに変えてみました。
ハンドルを変えただけでフィールが違いますね。
グリップが太くなったので力はいれやすいですね。
はずしてみて分かりましたが,ハンドル結構重いですね。


恒例の自作パーツ編です。
マスターシリンダーストッパーを作りました。
DIYのお店で金具とネジを買って,そこの駐車場で作業しました。
所用時間10分です。

効果はありました。ブレーキを踏み込んだ時のふにゃっとした曖昧な感覚がなくなりました。
ソリッドなフィールが好感もてますね。いいねぇ〜


レカロシートつけてしまいました。
仕事でも使う車なんで普段の使い勝手と腰の疲れの軽減のためにね。
エアークリーナーも純正交換タイプのものにいたしました。
ある方に譲っていただいたものです。
プラグコードもその方ご推薦のノロジーにしてみました。
中低速トルクが太くなって運転が楽ですね。
競争となると高回転パワーはさほど変わらないのであまり変わりはないですが。
ついでにプラグもNGKのレーシングプラグにしました。番手は7番。


ビートで競技にでてしまいました。 詳細はこちらへ。

ミラーグレース買いました。
荒目の17番,細目の10番両方そろいました。
でもホロのスクリーンが汚すぎるなぁ〜
春になったら交換したいですね。


【ちょっとオイルのお話】

オイルは3,000km毎に換えております。
銘柄はWAKOSの4CRです。粘度は10W-50です。
\2,800-/Lと高いですがそれなりのことはありますね。
ビートのようにレブ8500rpmの高回転型エンジンにはよいです。
吹け上がりが違いますし,エンジンの保護にもなります。
6000rpm以上のパワーバンドをはずしたくないときなどは, 8700〜9000rpmのレッドゾーンまでひっぱりますが, いまだエンジン健在で調子もよいです。
ミッションオイルもエンジン共有なので同じ物を使っております。
換えた後は気分よくシフトができます。



【タイヤも新調】

4,5分になったグランプリM7-Rに変わって, 同じくヨコハマタイヤのNEOVAに換えてみました。
グリップ感は当然M7-Rよりありますが,驚いたのは そのフィールです。スリックタイヤのようなフィールが しました。
なんでスリックのフィールを知っているかって?
それはロータリーヨーロッパでFISCO走っている時は スリックだったからです。
今はSタイヤテストしているのでアドバン032Rはいてますが。
話しはそれましたが

グリップする分,ハンドルをこじるとロスが大きく感じます。
丁寧にコーナリングスピードあげた走りをしないと速くは 走れないでしょうね。
ワインディングを走っている時の感覚はカートに非常に近いです。
何故カートのフィールを知っているかって?
暇な日曜はつま恋のレンタルカートをやっているからです。
今年(2000年)はいってからはまだいってないなぁ〜
今日も天気もよいしいこうと思ったら時間がなくなった。
17:00終了というのが痛いね。



【そろそろブレーキかな】

普段乗りのビート君ですが,そろそろブレーキチューンでもやりたいな と思う今日このごろです。
さすがにたまにとはいえ,ロータリーヨーロッパ,カートとレーシング カーばかり乗っていると,それなりに走れてきます。
となるとそれなりの制動力も欲しいわけです。
基本的にノーマル指向ですが,ブレーキだけはチューンしたいなと思いはじめました。



【とりあえず1年間ご苦労様】

洗車してワックスをかけてあげました。
ワックスはカーグラフィックブランドのものです。
プラスティック部分とホロは,ホルツバンパークリーナー&タイヤワックス で磨きました。
これが本当にきれいになります。お試しあれ
ホルツバンパークリーナー(赤いスプレーボトル)で汚れを落として,
タイヤワックスでツヤをだします。
タイヤワックスのかわりにアーマーオールでもOKです。
でもツヤのでかたはタイヤワックスに一歩およびません。
気持ち良く,2000年を迎えられそうです。



【スーパービート】

2000年早々,すごいビートに乗ってしまいました。
これならジムカーナでも結構いいところにいけそうですね。
載せてもらった方のところ



【最近のビート君】

だいぶペースは落ちましたが2000km/月は走っております。
20,000km/年はいくペースですね。



【スーパーノーマルプロジェクト】

サスペンションの神様ことOriginalBox国政氏のところに御神託を伺いにいった。
ビートの下周りをみて神様は「う〜ん。」
とりあえず,3種類の御神託をいただいた。公開はそれぞれを実施後に



【ブレーキパッド買ったぜ】

メンテショップおすすめのEndlessには種類が少なかったが,
タイヤ屋さんにさるパーツを注文した際についでに注文してしまいました。
ものはAPのZCというタイプ。カーボンメタリック製のパッドです。
来週オイル交換するからついでにやってもらおうと思ってます。
オイルはWAKOS4CRをペール缶で買ってあるからとりあえず工賃のみの出費
なお,上記”さるパーツ”は納期が5月の連休明けということで一時停止中