オイルは3,000km毎に換えております。
銘柄はWAKOSの4CRです。粘度は10W-50です。
\2,800-/Lと高いですがそれなりのことはありますね。
ビートのようにレブ8500rpmの高回転型エンジンにはよいです。
吹け上がりが違いますし,エンジンの保護にもなります。
6000rpm以上のパワーバンドをはずしたくないときなどは,
8700〜9000rpmのレッドゾーンまでひっぱりますが,
いまだエンジン健在で調子もよいです。
ミッションオイルもエンジン共有なので同じ物を使っております。
換えた後は気分よくシフトができます。
4,5分になったグランプリM7-Rに変わって,
同じくヨコハマタイヤのNEOVAに換えてみました。
グリップ感は当然M7-Rよりありますが,驚いたのは
そのフィールです。スリックタイヤのようなフィールが
しました。
なんでスリックのフィールを知っているかって?
それはロータリーヨーロッパでFISCO走っている時は
スリックだったからです。
今はSタイヤテストしているのでアドバン032Rはいてますが。
話しはそれましたが
グリップする分,ハンドルをこじるとロスが大きく感じます。
丁寧にコーナリングスピードあげた走りをしないと速くは
走れないでしょうね。
ワインディングを走っている時の感覚はカートに非常に近いです。
何故カートのフィールを知っているかって?
暇な日曜はつま恋のレンタルカートをやっているからです。
今年(2000年)はいってからはまだいってないなぁ〜
今日も天気もよいしいこうと思ったら時間がなくなった。
17:00終了というのが痛いね。
普段乗りのビート君ですが,そろそろブレーキチューンでもやりたいな
と思う今日このごろです。
さすがにたまにとはいえ,ロータリーヨーロッパ,カートとレーシング
カーばかり乗っていると,それなりに走れてきます。
となるとそれなりの制動力も欲しいわけです。
基本的にノーマル指向ですが,ブレーキだけはチューンしたいなと思いはじめました。
洗車してワックスをかけてあげました。
ワックスはカーグラフィックブランドのものです。
プラスティック部分とホロは,ホルツバンパークリーナー&タイヤワックス
で磨きました。
これが本当にきれいになります。お試しあれ
ホルツバンパークリーナー(赤いスプレーボトル)で汚れを落として,
タイヤワックスでツヤをだします。
タイヤワックスのかわりにアーマーオールでもOKです。
でもツヤのでかたはタイヤワックスに一歩およびません。
気持ち良く,2000年を迎えられそうです。
2000年早々,すごいビートに乗ってしまいました。
これならジムカーナでも結構いいところにいけそうですね。
載せてもらった方のところ
だいぶペースは落ちましたが2000km/月は走っております。
20,000km/年はいくペースですね。
サスペンションの神様ことOriginalBox国政氏のところに御神託を伺いにいった。
ビートの下周りをみて神様は「う〜ん。」
とりあえず,3種類の御神託をいただいた。公開はそれぞれを実施後に
メンテショップおすすめのEndlessには種類が少なかったが,
タイヤ屋さんにさるパーツを注文した際についでに注文してしまいました。
ものはAPのZCというタイプ。カーボンメタリック製のパッドです。
来週オイル交換するからついでにやってもらおうと思ってます。
オイルはWAKOS4CRをペール缶で買ってあるからとりあえず工賃のみの出費
なお,上記”さるパーツ”は納期が5月の連休明けということで一時停止中