オアフ島日記(3)
11日(火) イエロー・サブマリンとタンタラス丘
観光潜水艦は、イエロー・サブマリンとアトランティス・サブマリンがあります。どちらもほぼ同じ内容ですが、イエロー・サブマリンは 48人乗り(ボイジャー号)、アトランティス・サブマリンの方は、64人乗り(シークエスト号)、48人乗り(オデッセイ号、ディスカバリー号)の 2種類の潜水艦があり、選ぶことが出来ますが、価格は当然違います。検討の結果、イエロー・サブマリンに決めました。
※ クリックするとフォトギャラリーへ。
どちらも午前発は日本語のナレーションがありますが、ディスカントはありません。朝の方が海はきれいですからね。午後発はナレーションは英語のみで、ディスカントになっています。両方とも無料送迎バスがあります。
12 時乗船に予約しましたので、イリカイを 11時05分に出発。途中色々なホテルでお客をピックアップしワイキキを出発。イエロー・サブマリンの発着場/オフィースはアラモアナ・ショッピングセンター先のケワロ湾です。乗客はシャトルボートに乗り、海上で潜水艦に乗り込みます。艦内は広くゆったりしています。水深約 30mまで潜水しサンゴ礁、海底に沈められた船等海中散歩が楽しめます。
送迎バスでイリカイに戻り、レンタカーに乗換えて午後の観光へ。アラモアナ通り (Ala Moana Blvd) を道なりに走るとアロハ・タワーです。有料駐車場に止め少し歩くと、アロハ・タワー・マーケットプレイス。ウインドー・ショッピングをする前に昼食をと2階へ。香港海鮮大酒楼(ホンコン・ハーバービュー・レストラン)で昼食し、駐車券にスタンプを押してもらう。 ウインドー・ショッピングをしながら、アロハ・タワーへ。最上階の展望台からはホノルル港の周辺を眺められます。レストランで駐車券にスタンプを押してもらったので、無料かと思ったら駐車料金が割引になるだけでした。
ダウンタウンも一方通行が多く、ぐるぐると回ってしまい、やっとキング通り(S.King St) 沿いにパーキングを見つけ止めることができました。アメリカにある唯一の宮殿、イオラニ宮殿、カメハメハ大王像を見て、付近を散策。 チャイナタウンには行きませんでした、次の機会に。
※ 画像をクリックするとフォトギャラリーへ。
今日の目的の一つタンタラス丘へ。キング通りをワイキキ方面に走り、プナホウ通り (Punahou St) で左折し、高速道路を横切ります。ウイルダー通り (Wilder Ave) を過ぎたら左車線を走り、三差路になっている交差点を左折し、ネホア通り (Nehoa St) へ。2つ目の路地マキキ通り (Makiki St) を右折(目標はマキキ・ハイツ)し、真直ぐに行き右のラウンド・トップ・ドライブに入り、薄暗い山道を上がって行くと、展望台まで行くことができます。また、左のタンタラス・ドライブに行っても、展望台まで行くことができますのでタンタラ丘を一周することができます。
私の場合はラッキーでした、マキキ通りを右折すると、白いミニバンが走っていて、ツアーバスに違いないと思い、後ろをついて行ったところゲートを左折し入っていきました、ゲートにはプウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa National Park) とあり、無事展望台に着きました。
展望台から見た景色は素晴らしかったです。夜景のビュー・ポイントですが、昼間のタンタラスもきれいです。 夜は治安が悪くなるので、ツアーを利用した方が安心ですね。 またゲートには、午後 7時45分までと書いてあり、夜景は展望台では見れないこともわかりました。
※ 画像をクリックすると拡大します。
帰りはマキキ通りから、ネホア通りを横切り、ウイルダー通りを左折し、プナホウ通りで右折し、キング通りを左折してホノルル方面へ。マッカリー通りで右折すれば、ラモアナ通りに出てイリカイです。
夕食は、
アラン・ウォン
和食・中華をベースにした料理です。イリカイからアラモアナ通り、カラカウア通り (Kalakaua Ave) に入り、左のクヒオ通り (Ku hio Ave) に入る手前の ABCストアーの角を左折し、クアモウ通り (Kuamoo St) に入り、アラワイ通り (Ala Wai Blvd) を左折しマッカリー通りを走り、キング通り沿いにあるアラン・ウォンへ。キング通りは一方通行で、左折ができませんので注意。白いビルの3階ですが、わかりずらいので見落とさないように。 バレット・パーキングです。
予約せずに行きましたが、人気の店なので席は満席でしばらく待ってやっと席に。店は大きくはありませんが、雰囲気があり料理もおいしく満足でした。
12日(木) 島内ドライブ
今日は島内一周ドライブですが、天気は曇りで、涼しいです。一周と言っても車両進入禁止区域があるので、2/3ですが...H1 - 72号線 - 61号線 - 83号線 - 836号線 - 83号線 - 99号線 - H2 - H1のルートでドライブ
します。
イリカイを出てカラカウア通り 、キラウエア通り (Kealaolu Ave) を東へ。ダイヤモンド・ヘッドに行った時と同じ道を走り、 カハラ通り (Kahara Ave) を走りフナカイ通り (Hunakai Ave) を過ぎ、しばらく走り72号線の看板が見えたら左折しケアラオル通り (Kealaolu Ave) に。真っ直ぐ行くとカハラ・マンダリン・オリエンタル・ホテルになりますので注意。H1から延びるカラニアナオレ・ハイウエイ (Kalanianaole Hwy) 72号線にのって一路東へ。
※ クリックするとフォトギャラリーへ。
ココ・マリーナ・センターを過ぎ、左側にココ・クレーター展望台があり人気スポットのハナウマ・ベイ(駐車場が既に満杯で入れません)を過ぎると海沿いの道を走る絶好のドライビングコースで、ハロナ潮吹き穴、サンデー・ビーチ、シーライフ・パークがあります。
72号線を北上し 61号線、カイルア通り (Kailua Rd) の交差点を左に行き、83号線 (Kamehameha Hwy) を過ぎてトンネルを抜けるとすぐ右側に道があり、坂を上がるとヌアヌ・パリ展望台(風が強い)です。今日は曇っているので、明日また来ることにしました。83号線方面に行くのは、来た道と反対の左の道を下ると、戻るこ
とができます。
パリ・ハイウエイ (Pali Hwy) 61号線に戻り左折して 83号線に入り、836号線を走り、83号線の看板が見えると、左側にバーガー・キング、右側にスター・バックスが見え、ウインドワード・シティ・ショッピング・センターです。お腹がすいたので寄ってみました。コリアンフードが安くておいしかったです。無料トイレは Footland の 2Fにありますが、従業員の休憩所の隣でした。
83号線方面に走り陸橋を渡り右折して83号線に戻り、しばらく走ると左に平等院 (Byodo-in temple) がありましたので、立ち寄って見ました。 2ドル。海岸沿いを走り北上すると、クアロア牧場(ジュラシック・パークの一部が撮影された)で、チャイナマンズ・ハット (Chinaman's Hat) 小さな無人島があります。引き潮の時、島までハイキングすることができるそうです。
さらに北上すると 2日目に行った、ポリネシアン文化センターがあり、タートルベイ・ヒルトンを過ぎると、ノースショアの海が目に飛び込んできます。サンセット・ビーチ等色々なビーチを見て南下すると、ワイメア・ヴァレー・パーク(アクロバット・クリフ・ダイビングショーが知られています)、バイパスを走らずハレイワの街に入り、マツモト・グローサリー・ストアへ。相変わらず人気のシェーブ・アイス (かき氷 $1.20)、そしてノースショア・マーケット・プレイスでトイレ・タイム。ハレイワを後にして、99号線に入りパイナップル畑を走ると、ドール・パイナップル・パビリオン(巨大迷路が有名)、おみやげ屋ですね。
99号線 - H2 - H1を走り、ホノルル方向に戻る。そしてホテルへ、約 7時間で一周してきました(疲れました)。夕食はABCストアーで、おにぎり、果物等買ってすませました。
クリックして下さい。
作成日:平成12年 9月17日
オアフのページに戻る