著 者 | 出版社 | ISBN | 初版 | 定価(入手時) | 巻数 |
麻生太郎 | 新潮社 | 978-4-10-610217-2 | 2007年6月10日 | 680円 | 全一巻 |
麻生さん、人を食って生きていたじいさんの高みまで至っていないようだね?
|
俳優が本やウェブなどに載せる写真を管理して、特定のもの以外が使われないようにしていると聞いたことがあるが、イメージを管理するということはそういう職業では極めて重要である。 新聞やテレビは公器であると自覚しているなら、政治家の写真についても、笑顔とか怒り顔とか政党に偏らない客観性・公平性を保たなくてはならない。 国家権力による検閲はあってはならない。しかし今、我々はマスコミが検閲しているという事実を知らなければならない。 |
![]() 麻生首相ぶら下がり詳報というものがあるが、あれも本当なのだろうか? |
そんなゴミメディアが「私たちは・・」などと、国民を代表したようが表現をするのだから、ふざけた話である。
|
アメリカ大統領にオバマさんが選ばれて初めて議事場に来た時、与党も野党も全議員が立ち上がり笑顔で拍手を送った。 日本では新任首相を野党はヤジと罵声で迎え、マスゴミは批難ごうごうの報道をした。 それはまだ民主主義が根付いていないからだろうか? ![]() 少なくてもヴォルテールのレベルに至っていないことは間違いない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上のように本を並べるアイデアが浮かんだので、本日の文章を書いたというのが本当のところです。![]()
![]() |
しかしこの本に同意できないことがひとつある。 日本は必ずよくなるですって? 今の日本が悪いとでもいうのか? 日本は十分に良い国だと思いますけど・・ そうでなければ不法入国したフィリピン人が強制送還されるとき、帰りたくないなんて駄々をこねません。中国や韓国から不法入国者が続々と来るはずがありません。 来られると困るんですけど・・
|
とてつもない日本語 いつも楽しい話題を有難うございます。 周囲には日本語を学ぶ外国人が多いのですが、日本語は簡単で難しい言語だと聞きます。 簡単なのは、日常会話で、助詞や言葉をつなげ合わせて、最後に時制に対応した語尾をつければ、会話や文章が成立する点です。 また、母音がはっきりして、数が少ないので発音も簡単なのです。 その点、私達を苦しめた、動詞変化、格変化、名詞の性がある、ラテン語系の言葉と違います。ですから、日本語は、発音と文法は簡単な言語と思います。 一方で難しいのは、漢字の読みです。出張に出かけて、私が地名を読めないと同行の外国人は驚きます。 世界の言語のほとんどは、同じ文字ならば読み方は一意に定まります。 現代中国語でも、少しの例外を除けば、読みは一つなのです。日本語の漢字の読みが多いのは、中国から時代をおいて伝わった読みが複層に積み重なっているからだと言われ、それに古来の読みに感じを当てたものや、判じもののような読みまで(小鳥遊でタカナシなど)、様々にあります。 こうした日本語は便利な点と不便な点があります。その為、戦後すぐに日本語ローマ字化の議論もあり、結局は無くなりました。日本語の読みの難しさは世界語として不適切ですが、ローマ字表記の言葉は、一部 世界語になっているものもあります。(スシ、カラオケとかオタクなど)日本語には、便利な点も不便な点もありますが、とてつもないことだけは確かだと思います。 |
外資社員様 毎度ありがとうございます。
言葉とか外国語の話になると・・私には理解不能です。
仲間のたぬきも、もぐらも英語なんてへっちゃらだーいという人ばかりで、KABU先生やいかづちさんはそれで飯を食っているというのですから、私にとっては雲の上の人々ばかり。
外資社員様も私を見捨てたか・・
日本語にしてもタカナシとは・・ふざけたことをと言いたいです。小学生レベルの私にもわかるような言語ってないものでしょうか・・本音
とてつもない日本の首相の識字力について 政治家の力量はともかくとして,正しい読み方をあるのだからそれに従うのが普通の日本人と考えています。麻生さんは普通の人間ではないのでは? |
宍戸様 お便りありがとうございます。
論点がちょっとというか大きくずれているように思います。
マスコミは麻生さんが漢字を読めないことを「普通の日本人ではない」とか、単に漢字が読めないと報じたのではありません。
マスコミは麻生氏が漢字が読めないから、人間としての資質がないというニュアンスを報道したのです。
そりゃあ、ちょっと悪質というか、まっとうな報道ではないでしょう。
主義思想に関わらず、漢字が読めないからあの人はダメな人という論理は、いくらなんでもないでしょう。
それは正しい報道機関のスタンスではありません。
そして漢字を読めるかどうかということと、政治能力は関係あることを立証しないとそれをもって首相の能力がないという断定をするのは間違いです。
仮に、民主党や共産党の政治家の漢字能力がなくても、私はそれをもってダメ政治家という発想はありません。
私は北朝鮮のミサイルを支持する福島ミズホのような政治家を糾弾する。
早速のお返事ありがとうございました。 漢字を読めない人より読める人がどうのこうのとは言いませんが一国を代表する?人間が恥をさらすのはいかがかな?と思う程度です。 麻生さんを選んだ自民党の人や自民党を支持する人はなんとも思っていないのでしょう。 漢字を読める政治家や漢字を読めない政治家の書いた本は読む気がしません。 どっちにしてもゴーストライターが書いたのでしょうから。 漢字の読めない人が面白い本を書けるのでしょうか? 麻生さんは英語で書いて,誰かに日本語に翻訳してもらったのでしょうね。 河村たかしさんの本ならゴーストライターが書いても読みたいです。 |
宍戸様 毎度ありがとうございます。
私のスタンスというのは、政治家はその力量で評価する。音楽家はその才能で評価する。経営者は会社をいかに成長させたかで評価する・・談合とか汚職は論外・・というだけです。
私は菅直人が浮気をしようと不倫をしようと、その政治家の器を評価するつもりはさらさらありません。しかし北朝鮮の拉致犯人に助命嘆願したことは政治家としての資質がないと判断します。
麻生さんがカップめんの値段を知らないことと、国家の運営を担う能力に関連があるかということは多々あると思います。しかし漢字が読めるか読めないかということは、政治家としての能力とはあまり関係がないと思います。
新聞をはじめとするマスコミが漢字が読めないだけで政治家としての力量がないと大声でキャンペーンをはるということはそれはおかしいのではないでしょうか??
いずれにしても、主義主張とは関係なく、私は管直人の不倫と政治家の関係とを問うつもりはありません。
Obaqさま 毎度ありがとうございます。 人を評価する尺度は人によって違いますから,絶対的ものはないと考えています。 貴兄は貴兄の考えで,小生は小生の考えで評価すれば良いと思います。 貴兄は社民党や民主党の議員をよく引き合いにだしますが,意味がわかりません。 菅さんや瑞穂さんについては興味がありません。所詮彼等も革新ゴッコの人間ですから。 北朝鮮の拉致問題は残念ながら解決できないと思っています。 敗戦前に日本国家が拉致同然で日本本土へ連れてきた朝鮮や中国の人々への償いが完全に終了していないからです。 小生が昔勤務していた会社も,戦時中は中国人を酷使したそうです。 現在,小生が危惧しているのは住宅のQ値が偽装されて住宅を購入した人が窮地に陥るかもしれないということです。 興味のない人にはオヨビデナイかもしれません。 社会的に信用の薄いリタイアした建築士の杞憂であればよいと願っている今日この頃です。 |
宍戸様 毎度ありがとうございます。
敗戦前に日本国家が拉致同然で日本本土へ連れてきた朝鮮や中国の人々への償いが完全に終了していないからです。
なるほど、この辺から認識が大きくずれているようですね だから
貴兄は社民党や民主党の議員をよく引き合いにだしますが,意味がわかりません。
となるのでしょう。
私は中国にも北朝鮮にも韓国にもいかなる負い目も感じておりません。逆に彼ら特定アジアがいかに日本を貶めむさぼり食っていることに断固対策しなければならないと考えております。
これからは日本から戦後民主主義のうそを払拭しないといけません。
私たちは特定アジアよりも、我らが子孫に対していかに責任を負うのかよく考えなければなりませんよ
Obaq様 毎度ありがとうございます。 この辺から認識が大きくずれているようですね だから貴兄は社民党や民主党の議員をよく引き合いにだしますが,意味がわかりません。となるのでしょう。 ・・・・・・これもよく判りません。 私は中国にも北朝鮮にも韓国にもいかなる負い目も感じておりません。 そういう考えの人も多くいるでしょう。 逆に彼ら特定アジアがいかに日本を貶めむさぼり食っていることに断固対策しなければならないと考えております。 敗戦前,わが国は中国や朝鮮をむさぼり喰ったと小生は認識しています。 これからは日本から戦後民主主義のうそを払拭しないといけません。 この点に関しては同感です。与えられた民主主義なんてくそ喰らえと考えています。 でも,戦後民主主義で儲けている人も沢山いますね。 私たちは特定アジアよりも、我らが子孫に対していかに責任を負うのかよく考えなければなりませんよ そんなに大上段に構えなくとも子孫はうまくやって行くでしょう。 |
宍戸様 毎度ありがとうございます。やよい様からお便りを頂きました(09.04.02)
宍戸様の論は、美味しんぼ的感傷的自虐史観と思われます。
特定アジアに負い目を感じるならその理由を示すべきでしょう。
「わが国は中国や朝鮮をむさぼり喰ったと小生は認識しています。」なんて書けば、2ちゃんなら「ソースを示せ」と言われますよ。
まあソースなく感傷論を述べられるだけなら、そろそろご遠慮いただきましょう。
やよい様から宍戸様にご質問がありますが、特段宍戸様からお便りをいただくまでもありますまい。
宍戸様… どうも管理人様おしさしぶりです。 いつもは議論に入ることなく閲覧するだけの私ですが今回はちょっと宍戸様のお便りをよんで「?」な部分がでてきました。 そこで宍戸様へ質問があります。 すみませんが私の疑問を分かりやすくお答えください。 敗戦前に日本国家が拉致同然で日本本土へ連れてきた朝鮮や中国の人々への償いが完全に終了していないからです。 という一文にある「償いが完全に終了」するというのはどのような条件で完了となるのでしょうか?そしてそれの「終了」は誰が決めることなのでしょうか? そして中華民国、フィリピン、インドネシア、ベトナム…など日本はアジア各国に賠償を支払い相手方(アジア各国)は請求権を放棄する形で解決しています。これは宍戸様のお考えをお聞かせください。 それでは失礼します。 |
やよい様 毎度ありがとうございます。
宍戸様に確固たるソース、証拠を示すことなく論じられても対応いたしかねます。
やよい様には恐縮ですが、私はわざわざ宍戸様に教えていただくまでもないように思うのですが・・・
宍戸様には「日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約(日韓基本条約)」や「日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約」をお読みになっていただきましょう。
金融サミット ネットニュースによれば麻生さんのこの会議での格は最下位とのこと。首長としての経歴の長さで決められるのだそうだが長く勤めたやつらでも金は出せねじゃねえか。あほらしい、ニコニコ愛嬌振りまかずに憮然とした顔してさっさと帰っておいで。金も出すな。 金融サミットだろう。金を出した順に並べるのは当然だろう。日本国民に対する侮辱だ。日本は世界にもう少し緊張を与える国になるべきだ。まるで去勢されて脂ののった豚みたいじゃねえか(豚さんゴメンナサイ)、と汚い言葉でののしりたくなります。やっぱり自立していないからでしょう。あのどうしようもない北朝鮮にまで馬鹿にされているのだ。社民党のあのバカ女みたいなのがうようよしているからだ、とまた汚い言葉で佐為さまのHPを汚してしまいます。 |
無才様 ご無沙汰しております。
政治家の他国への影響力あるいは他国からの信頼というものは個人のものではありません。無才様のおっしゃるとおりです。それは国力を反映されます。
いかにアホな政治家でもアメリカ大統領ならば外国から尊敬されその言動は注目されます。
日本の首相が日本の国力に応じて処遇されないということは無才様がおっしゃる通り無念であります。
しかし、じゃあ政治家の外国への発言力は国力に応じて決まるのか?といえばそれだけじゃありません。国内で支持されているかいないかによって大きく変わります。
考えてごらんなさい、日本のマスゴミが麻生さんを叩く偏った報道ばかりして、野党が首相を辞めろと大声で叫んでいるのですから、外国が麻生さんを信頼するはずがありません。
日本の首相の外国への影響力を大きくするためには、まず国民が首相を盛り上げなくっちゃいけません。
まあ、そのへんから世直しをしていかなくてはなりませんね
麻生さん、意外としぶとく安倍さんやチンパンジーとは違い政権を放り出す懸念はなさそうです。もう少し様子を見てみましょう。