文庫本をばらして、糸かがり上製本につくりなおしてみる。
2002年、某大学の学生に製本の手ほどきをしました。最初はまず、ばらした文庫本を糸かがり上製本するというもので、授業時間外にも学生が作業できるように、ウェブサイトで作業案内をしました。
この基礎編を足掛かりとして学生たちは、自作の小説やエッセイ、絵、写真、詩のアンソロジーなど、それぞれにみあった製本を考え、発表してきました。右写真は
初めての作品展のポスター
で、今春には3回目が予定されています。
授業を受けていた学生のなかの数名といっしょに、大学の図書館で製本講座をすることになりました。4年前にウェブサイトで行った作業案内をバージョンアップして、
こちらで公開
しています。(最終更新2006.1)
book bar 4
--パッセ・カルトンとは
--グーテンベルクの銀河系
--鏡・空間・イマージュ
--フォーストロール博士言行録
手製本
--パピヨンかがり
--Plastic Book
--新聞折本
--Come on a booky!
--本の現場
--本の身体実験
--空中線書局
--アトリエコリウス
--通称Jクラス製本
--平まどか製本留学記
----------
bookbar4トップページ
詩
その他部活
おかえり、あのね。
(C)Copyright 1996-2006
4-kama