1999-04-28(水) 天気:忘れた 気分:ぼよーん
18時になってYくんから電話がかかってきた。本社にいるらしい。会社やめたのに違和感がないやつだ(笑) 本社に行くと過去の自分の席でなにやらPCと戯れていた。なんかめぼしいものはすべて無くなっている様子。死体に群がるハイエナのような仕打ちだね。リッチに亀八に向かう。うまいもんを食って、うまい酒を飲む。おじさんはくじらさんがやっぱり一番だった。酒も酔鯨だな。何時までいて、何しゃべったか曖昧。最近全くだめ。次へ。横浜の舌郎に行くが途中つむぎに誰かいたら、そのままということになり、やはりその通りになる。ここではさらに酔っぱらい度が増し、珍しく少しうるせー野郎だったか? ひさびさにまいちゃんの制服姿が見られておじさんは満足であった。Nおやじさんにまたもや親切なこと(笑)をしてもらったけど、うーんまだ大丈夫みたいです(?)1999-04-27(火) 天気:忘れた 気分:最近暇だ、つまらん
何時に旅立ったのかさっぱりわからん。まあ出てからアズーのとこでたばこ買ってから、ドルフィンに行ったんだ。途中でつた分岐(笑)でSDくんと、ドルフィン前でSHくんが離脱されました。というわけでNおやじとTさんと私。私はなんか他の人のカラオケを聞いて喜んでいた気がする。ホルモンまた食えて幸せだった気がする。でも水を飲んでいた気がする(笑) ずいぶん遅くまでいた(3時半過ぎ?)気がする。会計はそんなでもなかった気がする・・・が今日は全部で2万ぐらいだった気がするぞ。こわいから気にしないことにした。
今日は一番近くの古本屋に行ってみた。まず「エコエコアザラク」の5巻発見。わぁ、やっぱり通わないとね、こーゆーことあるから。「スケバン刑事」の完本がまだある。22巻で\3,000かぁ。どーしよっかなぁ。とりあえず通り過ぎる。「天然コケッコー」の抜けてるやつ2巻と「ボレロ」をゲット。検索終了。やっぱり気になるスケバン刑事。こーゆーときはさっさと買ってしまうに限る。レジに行き、会計をしてもらっているとき、なにげなく上の方を見ると、なーんと「嗚呼!!花の応援団」全15巻\7,500なりがあった。1冊\500か。うーん・・・ 黄金町の古本屋さんにもあったが、集めている途中なのか値段ついてないんだよね。うーん、うーん・・・とりあえず見送り。でも次に行ったときにまだあったら買うのかも・・・とか言ってスケバン刑事もそんなこと書いた気がする。パターンか(笑)1999-04-26(月) 天気:忘れた 気分:どーしましょ
家に着いてさっそく昇給の結果の確認をする。なーんかだめだ。毎年へなへなになって行く。どーするべかと思っていたら、Yくんから電話がかかって来た。おや珍しい(つーか初めてか。今まではメールがあったからね。)んで、へらへらとしゃべくる。まあ、思ったより元気そうなんでちょっと安心。でも、お馬鹿な会社の対応に情けなくなってくる。飲み会の約束をして終了。1999-04-23(金) 天気:雨 気分:ふつー>むかっ>よろし
TKさんがグレートなマネージャーになられたのでお祝いをすることにした。グレートなんで、ここは一発、ご本人に奢ってもらうのがいいかなと思って、おとといお伺いを立てたら、財布の方はあんまりグレートにはならなかったようだ。うーん、ほんとこの件に関しては、うちには全く未来がないからねぇ。 んで、本チャンは開発みんなでお祝い、今回は「ふしぎなおどり」を踊ったら奢りということで(笑)あくまでもふつーの飲み会ということになった。1999-04-21(水) 天気:忘れた 気分:忘れた
最初は「やすらぎ」。なんかここは常連さんしかこないのか、金曜だってゆーのに、ガラガラ。下の「つむぎ」は最近は金曜日でも混んでるぞ。 まあ、適当に飲む。おかずがなくなり、後ろの「ばかうし」の群れがいじょーにやかましくなったころ、次へ。結局、踊ってもいないのに、TKさんが全部払ってくれた。さすがはGMである・・・って、私のせいかも? 次は「ぼんぐ里」。みなさん日本酒が入ってきて、熱い語りをしている。私もなんだか説教じみた事をMくんに言ってたような・・・まだ3合目なのに、最近ダメだ。閉店までいて終了。私は結果的に抑えてしまい、さっぱり飲み足りないので、TKさんと次へ。「つむぎ」に入ろうとしたら、ちょうど通路の電気が消えた。閉店準備段階らしい。まだ今年になってここで飲んでないんじゃないのか。まあしょーがないので、TKさんお得意の「つた」へ。私もげろげろもんじゃ焼きが好きなのでうれしい。生ともんじゃとマグロのさしみを頼んで語り合う。やっとふたりきりになれましたね<うそ でも、わりと真面目な話ばかりしたと思う。興味深いお話も多く、やっぱり私はさしで飲むのが好きなんだな。気分良く閉店まで飲み食いして終了。心残りは「ふしぎなおどり」が見られなかったこと。連休明けは期待してますよ、TKさん。帰宅は02:30。
予定通り古本屋へ。まっすぐレジ前へ。おお、まだあった「ロン先生の虫眼鏡」全巻。とりあえず状態チェックなどしてみてから手にする。ついでに近くにあった「エコエコアザラク9」も確保。すぐ横のレジへ持って行く。するとレジ担当のお兄ちゃんが話かけてきた。やはりこの値段は破格だと宣われた。そして横浜東口店には古い本のかくし在庫があるとのこと。この兄ちゃんがいるときなら見せてくれるらしい。なんかその筋の人に思われちゃったかもしれないなぁ。そうじゃないんだけどねぇ。だいたい初版本には全然こだわらないし、本気で捜している本ももう1、2種類しかないし。ただ、70年代の本だから見つけづらいだろうな。1999-04-20(火) 天気:忘れた 気分:忘れた
思い出したように古本屋に行く。柏屋コッコの「柏屋コッコの人生万×漫才4」と、もんでんあきこの「竜の結晶2」を買う。今日はこんなもんかと思いつつ、レジ近辺にあるプレミアムコーナーに行くと、「ロン先生の虫眼鏡」全10巻、それもすべて初版が\3,500であった。おぉ、確か他の古本屋では1冊\1,000だった記憶がある。これは買いだと頭の中の小人さんが言っていたが、内容が面白かった記憶はあるものの、どー面白かったかを忘れてしまっていたので、一応ここは見送ることにする。1999-04-11(日) 天気:雨 気分:ショック
「人生漫才」をさっさと読んでしまう。まだこの頃はすごく面白いぞ、柏屋さん。そのうちつまんなくなるのは知っているんだけどさ。この巻の途中からトーンを貼りだしたそうだ。安定してきて、ふつーになって行くと、だんだんパワー落ちてくるもんだよな。アリスソフトのようにね。
「ロン先生」の方が気になるので、ネットでどんな内容か調べてみる。なかなかのヒット数。やっぱり面白そうだ。値段も\1,000で売っているところが多い。明日さっそくゲットしよう。
あるえみゅのページに行ったら満開製作所の三上さんという方が2日に亡くなられたと書いてあった。いやな予感がして満開製作所のページに行ったところ、三上さんとはあの祝一平氏のことだとわかった。非常にショックである。1999-04-09(金) 天気:晴れ 気分:へにゃら
大昔、私がパソコンというものを(当時はマイコンと読んでいたが)初めて買うときに、どれにしようか迷っていた頃に買った雑誌のうちのひとつであるOh!MZに氏の文章が掲載されていた。そのときは単に広告目当てであった。当時のマイコンはおおまかに言って、NECのPC-8801系、富士通のFM-7系、そしてシャープのMZ系、X1系と分かれていた。結局色数が多いのと、訳も分からないのだが「クリーンコンピュータ」というのに惹かれてシャープのX1turboを買ったのだった。もちろん買ったあとは自然とOh!MZを買い続けることになった。すべての情報はこの雑誌から得ていた。(おっと、パソコンサンデーもあったか(笑))
毎月買うようになってから初めて氏の文章をまともに読むことになるのだが、すぐに氏の書く文章の虜になってしまった。そのころは「試験に出るX1」という連載だったと思うが、毎回X1の機能やハードの解説を独特な文体でわかりやすく書かれていた。この独特の文体は未だに私の書く文章にも現れており、例えば「その筋の・・・」「縁起物だから・・・」というような言い回しや、「こーゆー」と言うような「ー」でのばしてしまう文体は氏の影響である。「・・・なのであった」の多用なんかもそうだ。この日記でも散見できるだろう。
当時は氏の連載を読みながら、「へぇ、マシン語って無敵だね」とか「おお、DMAってすごいね」とかただ漠然と思っていただけだった。実際X1を使ってやることはだいたいは市販のゲームで、残りはBASICでのプログラミングだったが、氏の語るコンピュータのテイストのついての文章は確実に私に影響を与え、果ては私がこの業界に入るきっかけにもなったわけだ。X1を買っていなかったら、祝さんの文章も読まなかったわけで、コンピュータのほんとうの面白さにも気づかずにただのゲームマシンとしてしか認識できず、この業界に就職していなかったかもしれない。
その後、仕事上のコンピュータ環境がPC-9800+MS-DOSだったことで、自分も98系のふつーの人にすっかりなってしまった。X1はX68000へと移り変わるが、相変わらず独特の濃いユーザーを獲得していた。今でも折に触れてこのマシンを買っていたらなぁと思うことがある。今でもしぶとく生き残るX68Kの人々は祝さんの死をどう受け止めるのだろうか。
つい最近も祝さんの話題はTさんなどとの会話で出てきたし、Mさんが満開製作所に仕事で行った報告を読んだときにも出た。満開を辞めたことも知っていたが、病気のせいだったのか? あの文章を二度と読めないのは残念である。今週の強制休暇はちょっと前に思いついた計画を、祝さんの文章のスキャナ取り込みを実行しようかな。合掌。
1999-04-04(日) 天気:晴れ 気分:春はほえ〜![]()
Yくんの送別会のため、夕方天王町へ向かう。ついでにETに寄ってMくんの仕事の様子を見ることにする。うーむ、なかなか手強いのぉ。まともに動く日が来るのだろうか?ちょっと遅れ気味で会場へ向かう。
30分遅れで到着。人がたくさんいる。彼の人徳なのだろう。Yくんから「お話し合い」の結果を聞くが、なんか情けない内容だったようで、ちょっとショックを受けてしまう。期待した私が馬鹿だったのか。でも最後にいい仕事が出来たみたいでよかったね。
2次会はアズー。こうなると思って一応Yくんに贈る歌を考えてあったのだが、いつの間にかDAMオンリーになってしまったこの会場ではそんなことも出来るわけもない。あーぁ、ララ歌いたかったなぁ(爆) 最近カラオケに行っても歌わないことが多くなってしまった。Mくんが気を遣ってくれたのか、二人で「チャンス到来」を歌う。野郎二人でのバービーはやっぱ無理があるね。一応私は杏子パートだが、男声で歌った(笑) でも今度は「負けるもんか」がいいな(^^;
3次会はつた。ゲロゲロもんじゃ焼きはやっぱりうまかった。
終了。なんかひさびさで飲み過ぎた。ふらふらと帰る。とぼとぼと二人で歩くYくんとKWさんが印象的だった。
昨日、ひさびさにPSの雑誌を買ってきたところ、今まで2作やっていたあるゲームの3作目、それも完結編というのが1日に出ていたらしい。うおー、もう遅いかも。さっそく買いに走ることにする。
とりあえず品揃え豊富なヤマギワ。最近秋葉行かないからここばっか。ないねぇ。次に伊勢佐木町の2店へ。ない。ない。まあここで見つけた試しがないから。ちょっとあきらめかけたが、頭にひらめくものがあり、本牧へ向かう。
山手の丘にあがる。なんか春らしくてバイクで走るにはいいかんじ。ちょっと横道から本牧方面へトライしてみる。なんだか知らない道を走るが、方向は合ってるはず。おお、思った通りのところに出た。新規ルート開拓完了。マイカル本牧へつく。かなりうろうろしたが、私がPSを買った店がなくなっているようだ。うーむ、あきらめかけて、隣のキッズ館へ行ってみた。おお、あったあった。おもちゃ売場の中に。なかなか品揃えが多い。ふつー大人はおもちゃやさんでソフトを買わないから、もしやと思ったら、ありました。他にも他店では売り切れだったものがある。やっぱし穴場だ。そりゃお子さまは買わないでしょうよ。○き○モなんて。やってたらヘンだぜ。まあ、オヤジがやるのも、別の意味、かなりヘンではあるが。
帰りに、本牧館でパンを買い(今時珍しい、いわゆる美少女と呼べるかわいい娘がレジにいた。もちろんその子の列に並ぶ(笑) 日曜日のバイトの子なのかな。また来よっかな)、マインマートでビーフジャーキ、トニックウォータ、あとライチのリキュールを買って帰る。