ThinkPad 330Cs (5523-JBW)

オフィスにカラー化をもたらした「異色」機

ThinkPad 330Cs は、高価な 700系(750C(s))に対して、低価格でオフィスへカラー化を浸透させた佳作機と言えます。
低価格なDSTN液晶とコストパフォーマンスの良いIBM486SLC2 CPUをパッケージングした異色のグレーボディーは、コスト重視の企業ユーザーに数多く受け入れられたようです。

 

純正のグレーのマウスとの組み合わせが洒落た 330Cs。

それまでの角張って黒い ThinkPadとは違って、微妙な曲線を取り入れたデザインは、当時のオフィスでの評価が如何なものだったか、興味のあるところです。

 

DSTN液晶パネルは、歩留まりが悪くて高価なTFTに対して、低価格なカラー化のために採用されたものです。

現在でも視認性の悪さから嫌う人の多いDSTN液晶ですが、本機はパネル表面の反射がご覧のように酷く、視野角も狭いため、かなり目が疲れそうです。
勤務先で使われていた PC-9821Nd(DSTNカラー)と比べると、発色は 330Csの方が良いようですが、この反射は 330Csの方がかなり酷いです。

右側には DSTNモデルということで、輝度とコントラスト調整のスライダーが並んでいます。

 

330Csの登場から半年ほど後、視認性が良い(が、高価な)TFT液晶モデルの 330Cが、ほぼ同スペックで登場します。
概要も液晶以外ほぼ同等ですので、細部は 330Cの項をご覧ください。

 

基本スペック

CPU    IBM486SLC2-50MHz
RAM    8MB(固定)
HDD    170MB(EIDE未対応)
LCD    9.5"DSTNカラー(256色発色可能)
VGA    WD90C26 V-RAM 512KB

セットアップやメンテナンスのポイント

最近はジャンク屋でよく見かける 330Csですが、今となっては色々と制約の多いスペックです。
格安だから・・・と言って安易に手を出すのは、特に初心者の方は避けた方がいいと思います。

(2000/10/21 記)

 

戻る